大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » 本番の前はいざ金へ

本番の前はいざ金へ

Posted on 2014年2月12日 by 大前伶子 in ブログ

何でもそうですが、メディアは煽る、あおる、金、金、金、メダル、メダル、メダルと言い募って選手を委縮させている。

いつも思うのですが特にテレビ朝日は松岡修造が好きですねぇ。

私が大っ嫌いだから、彼が出てくると消すは他のチャンネルに変えてしまいます。

何故嫌いか、そうウルサイのです。自分の分野でもないのに乗り出してはぁはぁ言いながらインタビューするのだから、うっとおしいたらありゃしない。

それにしても日本のメディアは松岡修造が好きですねぇ。今じゃコマーシャルに出ずっぱりですが、何が良いのかわかりません。

 

まだ、ソチに入る前、空港でも選手をつかまえて、メダルは何色ですか?なんて聞いているマスコミ、ばっかみたい。

競技が始まる前は天才少年、7位でも入賞なんて誤魔化していますが、彼らの気持ちを考えてあげているのでしょうか?

あげくに賞が取れなかったら”今回からルールが変わった”なんて平気で報道する。

先日アナウンサーが興奮して「ぜんぜん頑張っています」と絶叫していましたが、ぜんぜんというのは否定の言葉で頑張っているのがぜんぜんというのはオカシイですよね。言葉も分からないほど興奮しまくって中継しています。

もう少し落ち着いていきましょう。まず、冬のオリンピックはヨーロッパやカナダが強いのです。競技環境が揃っているし、冬も長いから。

このソチのオリンピックを見ていると、太平洋戦争末期の報道ににていますよ。勝っている、勝っているって喜ぶ国民を欺いたメディアです。

他国のメディアにマイクを突き付けて、日本の選手のメダルの色は何色?なんて聞いてるの、ばっかみたい。責任がないから「金でしょう」なんて言ってもらってしたり顔している局がありました。

その酷いメディアの中で長野オリンピックの金メダリスト船木和喜さんがコメンテイターとして解説されていましたが、とても真摯な感じでよかったです。私は彼が現役時代結構夢中になったので、彼が素敵に年を重ねていて、爽やかに感じました。

彼は北海道で実業家になりその一つコロッケやさんを経営していて、とてもビジネスがうまくいっている、って何かの雑誌に出ていました。ビジネスで得たお金で若い人を育てているって・・・やはり素敵な人は素敵な生き方をしているのですね。

現役時代眉毛を剃っていて、飛んでる青年だったのですが、落ち着いた男性と感じました。松岡修造とは大違い。

最近の投稿

  • 何と申しましょうか?2019年7月10日 何と申しましょうか?
  • 1月1日のデナー2017年1月1日 1月1日のデナー
  • 2022年7月13日
  • 桂サンシャイン  カナダデイ🇨🇦2017年7月1日 桂サンシャイン  カナダデイ🇨🇦
  • 2016年もあと2時間半2016年12月31日 2016年もあと2時間半
  • 女王蜂2013年11月26日 女王蜂
  • 暮れから新年にかけてサンフランシスコに・・2023年1月4日 暮れから新年にかけてサンフランシスコに・・
  • ついに実行されました、国葬2022年9月27日 ついに実行されました、国葬
  • 9日目 いよいよ帰国です。2014年6月19日 9日目 いよいよ帰国です。
  • 東京ファッション2015とアンティーク市2015年8月16日 東京ファッション2015とアンティーク市
  • 昨今の銀座2023年1月11日 昨今の銀座
  • プーチンさんの後継者が取りざたされています2022年6月8日 プーチンさんの後継者が取りざたされています

サイト内検索

最近の投稿

  • 実川風さんと田原綾子さんのコンサート
  • いよいよ白内障の手術を決心しました
  • まぁ!有りうること聞いちゃいました
  • マリンバとピアノコンサート軽井沢「露生庵」
  • 布施明歌手生活60周年記念コンサート(武道館)
  • 若草山の山頂(奈良)
  • 慈光院
  • 東京会館のカレー
  • 又万博で恐縮ですが・・・
  • ドイツ人のイースター
  • トランプ大統領100日
  • ベートーヴェン「フェデリオ」オペラ
  • 連休真っ最中ですが・・・
  • 「教皇選挙」という話題の映画、昨日に続き観てきました
  • 「美と狂気のばれりーな」
  • 万博のインド館未完成
  • 運転免許証を返納して初めて得したこと
  • シグネチャープロジェクト(命の輝きプロジェクト)という皮肉なタイトルが付いた関西万博
  • 今回の関西旅行のメイン・イベント2025大坂・関西万博に行って・・・
  • 奈良2日目

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト