大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» 2015 » 11月

公益財団法人「難病の子供とその家族へ夢を」

Posted on 2015年11月28日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP4152IMGP4162

元ディズニーランドにお勤めの大住力さんが代表をしていらっしゃる「難病の子供とその家族」を支援していらっしゃる

この会は100名のガラパーティーアメリカンクラブで開催されました。

ほとんど男性タキシードという本格的な会で、お料理も3人のシェフの力作だった。

支援をして頂きたい会ですからオークションもあり、ピアノ演奏と荘村清志さんのギター演奏。

このギター、魂のギターでした。

同じテーブルで奥様とお嬢様とご一緒したのですが、ギターと言えば”禁じられた遊び”ですよね。

私も大昔どういう経緯か忘れましたが、母が持っていた少し小ぶりのギターを習ったことがありました。

カルカッシというピアノでいえばバイエルのような単調でつまらない練習ばかりさせられて

すっかりやる気をなくし、その上お稽古にあの形のギターを持ち運ぶ億劫さにすぐにやめてしまいました。

荘村清志さんはお父様もギターの先生だった・・・小原安正先生に師事しと言っておられましたが、

もしかして小原孝さんのお父様!!ではないかと思ってしまいました。

小原孝さんがよくコンサートの時「父がクラッシックギターリストだった」と言っていたような。

今、荘村清志さんは芸大のギターの先生もしておられるとのこと。

彼のギター独奏は心に沁みました。

テレビで観たことある人達がたくさん!えぇと・・・よくコメンテーターに出ているけど名前が、出てこない

と思う方が何人も、、、、

 

>>

今夜はすき焼き

Posted on 2015年11月28日 by 大前伶子 in ブログ

妹が東京フォラムのセールに出掛けたので、私は母と留守番。たまには

妹も一人でゆっくりしてきたら良い、昔で言うところの藪入りです。

すき焼きの準備をしていますが、毎晩考えている妹は大変。

東京フォラムのセール、行くと買つてしまうので私はパス。

サンモトヤマのセールつて何処から湧いてくるのか、物凄く熱気が有り、

其れに煽られ🙏、要らないものまで買う事になるので、私は最初から行かない。

 

>>

築地でパスタ

Posted on 2015年11月27日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP4121BONDの村松さんとパソコンのセンセイ山田さんと揃ってトミーナへ。

ここのミートソースは抜群なので、初心者の村松さんにはお勧めしました。

私は、ポルチーニ茸のクリームソースを。

村松さんを築地の雑踏を見てもらいました。

>>

練習して

Posted on 2015年11月27日 by 大前伶子 in ブログ

今日はものすごく天気がいいです。 

 

>>

写真

Posted on 2015年11月27日 by 大前伶子 in ブログ

練習しております。 

   

>>

白い恋人

Posted on 2015年11月26日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP4119

私にとっては何という事ないお菓子「白い恋人」です。

昨日上海の王さんと話していて、日曜日から上海にいくのに何かお土産を持って行かなくては。

彼女が「いつもあなたは上等なお菓子を持ってくるけど彼らは分からないから、白い恋人を持ってきてよ」と。

空港でも調達できるらしいですが、私は荷物に入れたいのでと有楽町の”北海道物産店”に行って見ました。

有るにはあるのですが、(朝11時ごろ)お一人様3ケまで、こんな物(失礼)日本にいたらたいしたお菓子じゃないと

私は全く評価していないのですが、中国では超有名菓子らしい。

缶のはすでに売り切れていました。

へぇ~~~です。もっと美味しいものがたくさん有るのに・・・

物産店の人が言っていました「朝入荷すると10ケ、20ケと買う中国人がいるので3ケに限定したのです」って。

ばらまき用お土産なのですね。

中国の方は北海道へスキーに行く人が多いので「白い恋人」に話題集中したのでしょう。

それにしても中国の景気は下火になっているやにメディアは報じていますが、

どうして、どうして、銀座も築地も中国の方に占拠されています。

>>

桐野夏生さんが書いた林芙美子

Posted on 2015年11月25日 by 大前伶子 in ブログ

「ナニカアル」というタイトルの文庫本、オーストラリアに行って読もうと思って買ったのに

待ちきれなくて読み始めています。

何だか今の情勢と似ているなぁ、何処かで戦争が始まりそうな気配が「ナニカアル」

石川達三が林芙美子に語った「僕が書いたことは戦争の真実の姿です。人間は何でもします。

残酷さと高邁さと併せ持っているいる、それを両方書くのが文学です」と。

当時は大本営発表しか新聞には書けなかった。

林芙美子はそのジレンマに苦労したようで、当時の作家丹羽文雄、川口松太郎、菊池寛、佐藤春夫、吉川英治、久米正雄、

尾崎士郎、岸田国士、など錚々たる作家さんとお付き合いがあったのです。女性は吉屋信子。

彼女とはあまりいい関係ではなかったようで、やはり女流作家同志、ジェラシーがあったのでしょう。

彼ら作家さんたちも政府の御用作家を心からではないにしても、書かざるを得なかったのですね。

こんなに面白く読んでしまうと、もったいないですが、止まらない。

そうそう、「サンデー毎日」のサンディーは敵国語だからって使用禁止になったみたい。

軍部って「バッカみたい」と今では思いますが、第二次世界大戦のころはそういう批判じみたことは

一切ご法度。そンな時代を通って今があるのですから、言論の自由があるだけでも幸せかな。

私は結構プーチンさんって好みなのですよ、彼が苦しんでいるのは可哀そう。

>>

私の好きなお風呂やさん

Posted on 2015年11月24日 by 大前伶子 in ブログ

出来るだけ一日に1~2時間お風呂とサウナに入りたい。

私の美容法はサウナにあり、と位置付けています。

どんな化粧品を使っても毎日飲んだくれていたら、肌も痛みます。

私が行くお風呂は3時から夜中12時までです。我が家から徒歩5分。

たいてい自転車で行きますが、雨の時は徒歩。

家でシャワーの日が2日も続くと、肌の調子が悪い。

たっぷりのお湯と蒸気、それとサウナはどんな化粧品にも優と思います。

先日いつものようにサウナに入っていたら金髪の年の頃35~6歳のアメリカ人が入ってきました。

何と「お邪魔します」という挨拶をされて、私たちすでにサウナに入っている者も「あっ!、どうぞ、どうぞ」

と場所を空けてあげました。

まぁ、日本人でも「お邪魔します」という挨拶をしながらの人は皆無です。

たいてい若い人は挨拶もなしに、ドンと座るのがほとんどですから、

そのお行儀の良さに、あぁ、日本人にも見られないしとやかさに驚いたものです。

サウス・ダコタ出身だそうですが、京都で日本語を覚えたと。

それにしても、裸になって入る日本のお風呂、最初は驚いたでしょうね。

アメリカにも温泉はありますが、たいてい水着を着て男女混浴ですから。

というわけで、我が家の近くのお風呂屋さんでも話題満載の面白さです。

>>

今日は天ぷら

Posted on 2015年11月22日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP4115IMGP4116

1週間空けたので今日は”力”を入れて天ぷらを作りました。

母もエビ1本半、かき揚、レンコンとかなりいっぱい食べてくれて、作ったかいがありました。

楽しんで作ると美味しくできあがるのです。

天つゆも丁寧に出汁を取って。

案外塩が美味しい。

今日は寒かったのでダウンを着て行きましたが、日の暮れるのも早くなり、あっという間に11月も終わりです。

 

>>

言葉を短めるのって品がない

Posted on 2015年11月21日 by 大前伶子 in ブログ

婚活、就活、はたまたパワハラ、マタハラ、スモハラですって。

スモハラってわかりますか?相撲の親方が部屋の若者をリンチした件で、アナウンサーが平気で

スモハラって言っていました。??と思ったら相撲の関係でハラスメントしたということらしい。

スマホだって短くいっているのですよね。

それにしても携帯をいじりながら歩行をしている人の多いこと!

車にひかれても電車のホームから落ちても同情はしません。

少しそういう事件が起きて、注意喚起するべきだと思います。

自転車に乗って走っていると、携帯に目が釘漬けになって、ほとんど周りを見ていない。

それでも、もしぶつかってもこちらが悪くなるのですから、私はたいていの場合、前を見てよ、と

ベルを鳴らします。

もしかしたらそれで頭にくる若者がいるかもしれませんが、「前を見ながらあるきなさいよ」と注意します。

妹は「おねえちゃま、今に殺されるからよしなさい」と言いますが、本当に歩行のマナーが悪くなっています。

それと携帯電話の機能に地図が付いているので、初めての所は携帯の地図を見ながらあるいていますから、

回りなんて見る余裕はありません。

いい大人が携帯電話に釘づけというのも良い姿ではありません。

携帯のマナーと言葉の美しさでだいぶ素敵に見えると思うのですが。

>>
  • 1
  • 2
  • 3
大前研一通信

最近の投稿

  • ノー天気だなぁ
  • 1週間ゴールド・コーストへ行ってきました
  • すぐ終わる戦争だと思っていましたが・・
  • 昨年の今日コロナで入院したのです
  • 風呂友と越後湯沢の温泉へ
  • 日本と同じ構図マルコス大統領
  • 林真理子さんのドミンゴ評
  • 学士会館と丸紅
  • 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター
  • 日本フィルハーモニー交響楽団
  • 百合子の誕生日に何の因果か?
  • 明日は百合ちゃんの誕生日だわ
  • 18時間も休みなしの救急隊員
  • (タイトルなし)
  • 東京多元交響楽団
  • 昨今の銀座
  • 成人式なんて必要か?
  • 前髪の長さが気になる
  • ウンナーワルツ・オーケストラ
  • 暮れから新年にかけてサンフランシスコに・・

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2022 大前伶子 公式サイト