大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» 2018 » 5月

マンハッタン❣️凄いわ。

Posted on 2018年5月31日 by 大前伶子 in ブログ

彩花さんが未だ到着していないので一人57丁目の7Aveに佇んで、人々を眺めていました。

バンバンに胸だし、尻だし、ブイブイ、自信満々、10センチはありそうな👠に

蹴飛ばされそうになりながら、アァ~凄い街。エネルギー不足の日本から来たばかりの私は1日にして疲れました。

何年も住んだ街なのに、今じゃとても住めそうにありません。

でもね、カーネギーホールの前を通流と、あの時聴いたヨーヨマやMITの🎶オーケストラで研一も吹いたのだな、とか思い出はいつぱい有ります。

一時期カネギーホールの隣のビルに住んだこともあるし、、、、

 

 今、彩花さんからJFKに着いて🚕に乗つたつて携帯に電話有り🤙

ドアーマンがチェックしているから1階まで迎えに出なくては、、、、

>>

築地トミーナ

Posted on 2018年5月28日 by 大前伶子 in ブログ

 

明日からニューヨーク、何時も海外に行く最後のランチはココ。

>>

マイセン

Posted on 2018年5月28日 by 大前伶子 in ブログ

箱根マイセン美術館のTokyoガーデンが五反田に有ります。

ランチ会に招かれて行つてきましたが、素晴らしいと思うより先に、

地震があったらどうされるのでしょうか?心配になりました。

1700年頃の作品もある素晴らしいコレクションでした。

食事にも惜しげなくマイセンのお皿を使われるので、粗忽な私はハラハラしました。

優雅なひとときを過ごすのが目的の会ですが、地震の事ばかり

案じてしまいました。貧乏性です。

 

 

 

>>

亜州友好協会設立20周年記念講演会

Posted on 2018年5月26日 by 大前伶子 in ブログ

北京大学教授「孫教授」が中国の新しい展望という題材で講演をされました。

現在、北京大学経済学院院長やハーバード大学客員教授もされていらっしゃる中国の女性向上に貢献されている。

日中平和友好条約締結40周年で徐先生と王篠卉夫妻の主催で招かれました。

な、な、何と東京大学本郷キャンパス法学部3号館!!

友人のご主人が東大病院で亡くなれたので、その折何度か東大病院には行っておりましたが、

キャンバスへ足を踏み入れたことがなかったので、なんだかきょろきょろしてしまいました。

広いのねぇ、赤門のところで最後に集合写真を撮りましたが、ま、これから通うところではないし・・・

昨日の同じ服装だったので、なんだか同じ会合だったよう気がします。

中国とは仲良くしてほしいわ。私は好きな国なのです。

 

>>

オータ・パブリケーション主催のセミナーに参加しました

Posted on 2018年5月25日 by 大前伶子 in ブログ

「IR法案」が国会で可決するとのこと?或いは可決した?

今の日本では悲願のようにこの法案を通過させて、観光地を活性化する!!と張り切っていますが・・・

私はギャンブルもしないので、まぁ一生懸命頑張って頂戴ね、という感じです。

私が過去に行ったこの手の遊技場はほどんど今は寂れています。

今大騒ぎしているアメリカの大統領トランプが音頭を取って作ったアトランティク・シティーは

今じゃうらさみしいホームレスのたまり場みたいになっているし、

マカオも中国人が一獲千金を狙って目が血走っているおじさんがポシェットを腰になんだかなぁ。

ゴールド・コーストのカジノも人はさっぱりだし、

唯一まぁ人が来ているのはエンターテイメント目当ての家族づれが多いラスベガスですが、

ここも昨年行ったらゲーム機が稼働してなくて、カバーがかぶせてありました。

ここは素晴らしいエンタメの出し物に力を入れているのでIRはハイローラーは別にして、

一般人は余りゲームをしていなかった。

それと、20年くらい前にNYからラスベガス・マッカラン空港まで行ったときは、

機内中が「ゲームをするぞ!!」という気合を感じました。

飛行機がドン!と空港に着いたら、機内中が拍手の嵐、ゲームをするぞ!!という気迫がありました。

ゲームをしない私まで高揚感に溢れましたが、昨年のラスベガスはちっとも高揚していませんでした。

今はじゃらじゃら25セントが出てくる機械ではなく、もうやめようと思ったら、ボタンを押すと

レジの紙がスルスルと出てきて、「今45ドルになっています」みたいな・・・超つまらないのだから。

あの20年前乗り遅れて、一機飛行機を待っている時、5ドルだけしてみようと思って

スロットをいじっていたら、じゃらじゃらじゃら、出るは、出るは、袋一杯25セントが出てきて、

興奮したのを今でも懐かしく思い出されます。

25セント(クオーター)をそのまま紙幣に変えずのNYまで持って帰り、

地下の洗濯機に必要な25セントが何時までも助かった思い出があります。

パチンコってほどんど知らないけどそれの代用品になってしまわないか?

しかもカジノ場に入るのに入場料6,000円?も取られるらしい。

私が生きているうちには間に合いそうにないカジノですが、大いに新しいチャレンジをしてください。

>>

このところ文化づいています

Posted on 2018年5月22日 by 大前伶子 in ブログ

5月27日(日)に終わる横山大観展を1人で観に行つてきました。

これだけたくさんの作品を一気に観られるのはそうないのでは?と先日来行くチャンスを捜していました。

今日出かけたついでに竹橋まで行き、東京国立近代美術館へ足を運びました。

横山大観(1868~1958)1500点以上の富士山を書いた人で有名ですが、

何が凄いって、1903年にナイヤガラに行っているのですよ。

中国の万里の長城へも。

90点の作品を拝見しましたが、凄い、人も凄い。入館まで20分も並びました。

チケットは地下鉄の駅でも販売していましたが、満員でした。

ただ、館内に入るとみんなお行儀よく流れに沿って観てきましたが、とても重量感と満足感でした。

一枚でも持っていたら凄いだろうなぁ、なんて思いました。

ほとんどが個人所有ではなく美術館が貸し出したのですね。思い切って行って良かった。

>>

昨日はオペラ ドミンゴです!!

Posted on 2018年5月21日 by 大前伶子 in ブログ

ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場で2018年4月14日に演じられたこの歌劇がもう東京で観られるのです。

一年待ったプラシド・ドミンゴが甘美な歌声で満足、満足。

ドミンゴの活躍を見るにつけ、同じ年なんだから頑張らにゃ~~~と自分の背中を押すのですが、

彼の甘美な声は天性と努力の賜物なのでしょう。

勿論その他の方もメットに出られるだけで凄い事ですが、迫力と声の練られたドミンゴ様は

凄いです。

イタリア語での演目ですが、事細かに字幕がついているし・・・本場で原語のオペラを観るより

ここで勉強してから望みたいです。

本場のメットはまずチケットが取れないでしょうし、それよりなにより高いから。

ドミンゴさまのインタビューも幕間にあるのですが、その会話もエスプリが利いていて素敵。

来シーズンもドミンゴさまの出し物期待しつつ、ヴエルディーの「ルイザ・ミラー」を楽しみました。

2日続けて劇場へ行きましたが、何となく文化の香り高い週末でした。

 

>>

BURN THE FLOUR

Posted on 2018年5月20日 by 大前伶子 in ブログ

創立20周年のこのダンス集団、私は知らなかったのですが、娘がママとママの妹を母の日代わりにと

チケットを買って招待してくれた。

世界のトップダンサーのパーフォマンスが観客と一体となってワルツ、タンゴ、サンバ、等々、

本当に踊りださずにいられない!舞台でした。

今回は来日10回目だそうですが、素晴らしいパーフォマンスだった。

妹はダンスを習っているので娘は「ご参考になったらいいわね」という趣旨だったらしいが、

ご参考も、何も、永遠にこの域には到達しない、当たり前ですが。

私は渋谷が苦手で、昨日5年ぶりくらいでしょうか。

”ひかりえ”という場所に足を踏み入れたのは・・・・東急シアターオーブという大型の劇場で驚きました。

あんな大きな箱でペイする出し物を上演するって凄く大変だと思います。

昨日の会場への入りは8割がた入っていましたが、よほどの出し物でないと埋まらないのでは?

ただ、私たちは渋谷でご飯を食べるのを敬遠していますので、

終わるやすぐに地下鉄で銀座で食事をしました。

渋谷の工事現場は永遠に終わらない感じです。渋谷って本当に嫌い。

>>

昨日は・・・

Posted on 2018年5月17日 by 大前伶子 in ブログ

朝から胃が痛い!

年に一度くらいこの痛みがくるのですが、胃がキリキリ差し込むように痛むのです。

普段一人で生活しているので、どんなに苦しくても胃薬を飲んで数時間したら収まるのです。

ところが、今、娘が帰国していてその様子を見て驚き、いつも行っているホーム・ドクターに電話をしてしまいました。

「大丈夫よ」と言うのも痛くて、救急車を呼ぶからて、数時間で治るからと言っても大騒ぎしていました。

案の定2時間ほどで収まったのですが、特に普段の食べ物しか食べていないし、

何でそうなったか?たまには何処か痛いと悲鳴を上げても仕方ない年だし・・・

ドクターに3時間後私が自分で「先生大騒ぎしてすみません、ただの胃痛でした」と電話をしたのですよ。

娘は「親は元気でいるもの」と思っているので、このような姿を見せたくなかったのですが、

痛みは待ってくれない。

普段と何が違ったか、考えてみましたが、軽井沢から帰って夕飯にビールを飲んでいないからかなぁ。

妹と生活をすると体重が見事に増えていたので、2キロ落とそうと粗食にしたのです。

梅干しの雑炊とか油揚げのおうどんとか、栄養がたりなかったのかなぁ。

こういう食生活をするとすぐ2キロ減りました。私は腰の手術後体重を増やすと、

足に負担が来るから、45キロに抑えています。

洋服も最近は少し小さめを買っているので、これ以上体重が増えたら困ってしまう。

 

 今日100円ショップに初めて!行ったのです。私は100円ショップを馬鹿にしていた。

あんなガラクタ買ってきてもすぐゴミでしょうという考えだったのです。

ところが、新富町に1軒あるのはわかっていました。

NYへ行く用意をしているので小物を捜しに・・・

有るわ、あるわ、1600円何某でしたので16ケも買っていました。

何となく手が出るのですね。海外でちょこっと洗濯する道具だったり、洗剤も小ぶりだし、

便利そうなものが満載。

100円ショップ入門編かなぁ、店の中でスポーツクラブの友達に会ってしまいました。

東京駅前の大地主さんの奥様ですが、100円ショップで久しぶりにばったり。

何だか「何故ここにいるのか?」理由を言ってしまいました。不思議な感じ。

 

>>

最近発見した信じられない名前

Posted on 2018年5月13日 by 大前伶子 in ブログ

「きらぼし銀行」って本当にあるのです!

私の住んでいるマンションの管理費などが落ちる銀行が今まで「八千代銀行」だったのです。

元々この銀行に用事があるのは年に一度くらいだから気にもとめていませんでした。

先日切り替えの用事があり八千代銀行に行ったら「きらぼし銀行」と名前が変わっていました。

いくらキラキラネームが流行っていると言ってもキラボシなんて!良くつけたなぁ。

これじゃ、振り込み詐欺のお兄さんも笑ってしまうのでは?

重役会議でこの名前が候補になった時、満場一致!!!で決定!なんて想像したら気持ち悪い。

振り込み詐欺のお兄さんから電話で「おばぁちゃん、100万円落としたから振り込んで!きらぼし銀行・・・」

これじゃ一発で怪しいと思われちゃうじゃないですか?

もしも、こういう時のためにこの奇抜な名前にしたのだったら、凄いわ。

裏の裏を読んで銀行も名前を付けたのなら笑い話ですが、実際に使い勝手が悪そう。

東京都民銀行、東日本銀行、八千代銀行が合併したとのこと。

銀行のおえらいさんが会議でこの名前について話し合っている姿結構笑えます。

みずほ銀行だって最初はとても奇異に感じましたが、今じゃすっかり定着したし。

>>
  • 1
  • 2
大前研一通信

最近の投稿

  • ノー天気だなぁ
  • 1週間ゴールド・コーストへ行ってきました
  • すぐ終わる戦争だと思っていましたが・・
  • 昨年の今日コロナで入院したのです
  • 風呂友と越後湯沢の温泉へ
  • 日本と同じ構図マルコス大統領
  • 林真理子さんのドミンゴ評
  • 学士会館と丸紅
  • 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター
  • 日本フィルハーモニー交響楽団
  • 百合子の誕生日に何の因果か?
  • 明日は百合ちゃんの誕生日だわ
  • 18時間も休みなしの救急隊員
  • (タイトルなし)
  • 東京多元交響楽団
  • 昨今の銀座
  • 成人式なんて必要か?
  • 前髪の長さが気になる
  • ウンナーワルツ・オーケストラ
  • 暮れから新年にかけてサンフランシスコに・・

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2022 大前伶子 公式サイト