大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» 2021 » 7月

今は使わない”言葉”なんだって!

Posted on 2021年7月26日 by 大前伶子 in ブログ

余り年を考えたくない娘のバースディーを葉山で祝いました。

ところで・・・お墓参りに行く車の中で私が言った言葉に妹と娘が大笑いしました。

何だって?私が何気に言った「何となく虫がしらせたのよ」という言葉に反応したのです。

妹は「おねぇちゃま、今時虫が知らせる、なんて言葉ないわよ、古い!」

娘も大笑いして「ママって時々今使わない言葉を言うから笑っちゃう」

どうしてよ、虫が知らせるってそんなに可笑しな言葉なの?

というのはこのところ筑波の友達に電話していなかったので、久しぶりに夕方電話してみたの。

留守らしく出ない、8時ごろにやっと電話に出たので「元気だった?あなたの事が気になって・・・」

と彼女「そうなのよ、ほんの数センチに躓いて足をねんざして病院に行ってたの」というではないか。

こういう時使う言葉よね「何となく虫が知らせた」って、彼女の事がとても気になったという

事を私は”虫が知らせた”という言い方をしたのですよ。二人に大笑いされることでしょうか?

よくNYのスーさんにも久しぶりにその言葉聞いたわ、と笑われますが、いいじゃないですか、

昔の言葉の方が的をついている事ってあると思うのです。

今日本屋に入ったらこの本がぱーーと目についたので、2冊並べて写真を撮りました。

カメラというらしいですが私は誰が何と言っても写真機です。

>>

いよいよオリンピックが開催されました

Posted on 2021年7月24日 by 大前伶子 in ブログ

丁度亀島橋を通り掛かったら人だかり、5輪の色付き雲、インパルスが飛んでくるとの噂。

私と娘も大汗かきながら待つこと15分あっという間に通りすぎてしまいました。

写真機の準備もままならないほどのスピードで行ってしまいました。

私は毎度書いていますが運動はからっきしダメ、見るのも水泳くらいかなぁ。

従ってオリンピックの間中に家の中の片づけをしましょう、と、することを箇条書きにしました。

一年ほど前に一度写真の整理をしたのですが、今回その時選んだのも多すぎ。

10分の一まで減らそうと決心しました。

私の写真が残っても娘は興味を示さないし、今のうちに本当にいるものだけに・・・・

私が”要る”と思っても彼女は要らないでしょうから。

書類も整理しなくては・・・

暑いのに部屋にいて冷房をかけているのは何か用事をしないともったいない。

昨日の選手団の入場は見ていましたが凄くたくさんの国が参加して・・・

さぞ、このコロナ禍で空港が大変だったとその苦労をねぎらいたいわ。

ただ、一般の入国がたいへんと言っても、オリンピックの人は余程でないと隔離されないから、

これからどれだけ蔓延するか、考えても空恐ろしい気がします。

日本もワクチン不足だそうで、オリンピックまでに少なくとも50%以上の人がワクチン終わっていなくては

開催してはいけなかったのでは?

いずれにしても無事に早く終わって欲しい。

我が家の周りは通行止めが多く、私みたいにオリンピックに興味がない人にとっては迷惑なだけと

感じます。あれだけ悪口言っていたテレビメディアもオリンピックが始まったら、

まるで今までの論調とは逆に朝から晩までオリンピック三昧、これ如何に?

 

>>

港横浜へ

Posted on 2021年7月10日 by 大前伶子 in ブログ

妹を誘って横浜へ。妹はいつも車で行くので、今日は歩きましょう、というのが目的でした。

それにしては暑かったけど、スカイブルーの空と港、たまにはこうして散歩もいいわ。

元町中華街まで電車で行き、いつも歩く元町もずいぶん閉店になっている店が多く、

昔の面影はないですが、それでも私は好きな街です。

お昼にニューグランドホテルでランチを頂こうと歩いて行きましたが、

何と1時間待ち、中華街も知らない店ばかりになったので、と山下公園から横浜駅東口行の

水上バスに乗り、横浜そごう店まで行き、やっとランチ。もう5時を回っていました。

妹は水上バス初めてということで、ま、新しい経験になったと喜んでいました。

山下公園から横浜駅まで700円、高いといえば高いですが、このルートは案外楽しめます。

本当はもっと歩く予定でしたが、今日の暑さには閉口、途中で趣旨替え。

写真の大型客船は「飛鳥2」です。その前に浮かんでいる色の鮮やかな小さな船は水陸両用の

観光バスです。ゴールド・コーストではずいぶん前から走っていましたが、

真似っこ大好きな日本も採用しています。値段は相当高いと思います。

生まれは九州ですが、横浜育ちの私はここまで開発された横浜を観るのはなんだかなぁ?

元三菱造船跡がここまでになってしまって・・・トロッコが走っていたころが懐かしいわ。

 

>>

私が神経質すぎるのかしら?

Posted on 2021年7月6日 by 大前伶子 in ブログ

今日久しぶりに銀座に行き、用事が済んだのが1時少し前でした。

旧松坂屋の隣にいたので、中華の「アスター」でセロリー麺を食べようと一人で入りました。

セロリー麺だけでもOKな時間帯、美味しく頂きました。

スープはおどんぶりに少し残しましたが、美味しかったのでほぼ完食。

私が買えり支度をしていたら、女店員さんが「お下げしてよろしかったでしょうか?」と。

私はこの「よろしかった」という言葉が大っ嫌い、だってカラのおどんぶり見たら下げてもいいじゃないですか?

正しくは「お下げいたします」でいいのです。よろしかったというのはダメですとは言わない時に彼らは使うのです。

例えばコンビニで「1万円からでよろしかったでしょうか?」と良く聞かれるのですが、

「1万円お預かりいたします」となぜすっきり言えないのか判らない。

このヘンテコな日本語誰がどこで教えているのでしょうか?

アスターはその辺のラーメン屋ではありません。ちゃんとした中華料理やさんのしかも50歳がらみの

ベテラン店員です。この一言ですっかり美味しさが飛んでしまいました。

最大譲歩しても「1万円お預かりでよろしいですか?」ですよ。よろしかったは絶対に嫌、

私はこういう店員にからなず「お預かりいたしました、とか最大譲歩しても1万円お預かりでよろしいですか?」

までです。

こういう言葉にいちいち反応していて、妹から「おねえちゃま、何時か殺されるわよ」と言われていますが、

私は恐れずに言います。殺されたって言います。

 

>>

学士会館での講演会

Posted on 2021年7月5日 by 大前伶子 in ブログ

ホテレスの村上さんと言えばこの道のドン、彼のシリーズで行われた講演会が先週最終回を迎えました。

学士会館です。この会場は重厚な設え、本物のアンティークに囲まれて、雰囲気が素晴らしい。

料理長の大阪さんのお計らいで、つつがなく終わりました。

いつもの村上節が健在でした。

 

>>
大前研一通信

最近の投稿

  • 今日感動したこと
  • NY在住50年以上の友達
  • 時差調整のつもりで
  • NYに到着しました
  • こんなに素晴らしい街の中にある公園
  • 本当に平和な国ナノね
  • 野球、日米!!
  • やっと何とか新しい写真がいれられそうです
  • ノー天気だなぁ
  • 1週間ゴールド・コーストへ行ってきました
  • すぐ終わる戦争だと思っていましたが・・
  • 昨年の今日コロナで入院したのです
  • 風呂友と越後湯沢の温泉へ
  • 日本と同じ構図マルコス大統領
  • 林真理子さんのドミンゴ評
  • 学士会館と丸紅
  • 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター
  • 日本フィルハーモニー交響楽団
  • 百合子の誕生日に何の因果か?
  • 明日は百合ちゃんの誕生日だわ

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2022 大前伶子 公式サイト