大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» 2015 » 7月

明日のためにハヤシライスを作りました

Posted on 2015年7月31日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3441IMGP3443

白楽へ行ってもあの家の台所では作る気がしないのが煮込み料理です。

暑いし、調理台が高いし、圧力釜がないし・・・従ってカレーとかハヤシライス、煮豆などは

我が家で作って持って行きます。

先日赤ワインの栓を抜いてしまったので、使わなくてはとこのソースに1本入れてしまいました。

サワークリームと玉ねぎ10個、牛肉、マッシュルームでつくりました。

お昼は味見を兼ねてハヤシライスでした。

暑いから家にいて・・・昨日まで忙しかったので、今日は一日だらだら・・・

 

>>

日中友好記念作品「朱鷺」

Posted on 2015年7月31日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3440

日中友好のシンボルとして絶滅していた「朱鷺」を中国から送られてきて、中国と日本両国の努力により、

数が増え続けています。野生復帰の取り組みを物語にしたのが今回の作品

バレエで描いていました。

中國大使館の方のお招きでNHKホールで鑑賞いたしました。

満員の観衆、6月からずっと公演をされているとのこと、私は上海の王さんが、とても素晴らしい舞台だから

と言っておられたので、楽しみにしておりました。

バレエの技術も最高、群舞の素晴らしさも圧巻でした。

舞劇「朱鷺」の日本公演は両国の懸け橋となっていくのでは?

とても気品がある舞台になっていました。

>>

朝7時からの講演会

Posted on 2015年7月29日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3438

我が家から近いとはいえ、朝7時からの講演をさせていただきました。

5時起き、40人ほどの出席で、朝からご苦労様という感じですが、みなさん真面目に聞いて下さいました。

2年ほど前に出版した本を土台に、私の人生を総括しながら・・・・なんて偉そうに聞こえたらごめんなさい。

この会は毎週行っているそうですが、可なり遠くからもいらしていて、皆様お元気なご挨拶と

倫理感あるれる会でした。

講話や斉唱は文面が極真面目なだけど宗教じゃない、聖書の句も出て来るし、

今日本では失われつつある良き日本が感じられました。

講演のあと皆様から一言づつお言葉を頂きましたが、みなさん本当に真面目に聞いて下さったのだなぁ、

と反対に私の方が感動してしまいました。

>>

丸善で・・・

Posted on 2015年7月27日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3436

今売れている本のトップになっていました。すべての日本人必読だそうですが、

電車の中で本を読んでいる人を探す方が難しそう。

最近日本橋に向かって行くことはめったにないですが、今日は高島屋へ行った帰り、

余りにも暑かったので、丸善で涼むつもりでこれから読みたい本を捜していました。

丸善の入り口近くに今週の売れ筋ベスト本がならんでいましたが、昨日BBTの番組で言っていた通り、

本当にベスト本にランクインされていました。

ここ丸善は私が好きな「前原」の傘の品揃えが多いので、日傘を1本買ってきました。

前原の傘は重いのですが、さすが宮内庁御用達でしっかりしていて地味ですが長持ちします。

長持ちすると思って買っても良く忘れてくる物の一つですから、余り期待できないです。

ただ、いい傘はお品も宜しいのではないでしょうか。

>>

オリンピックへ私の提案

Posted on 2015年7月26日 by 大前伶子 in ブログ

今から数年前アトランタに行った時、案内をしてくれた娘が、

オリンピック公園でレンガに名前が入っている敷石が延々と続いているのを

「これはあのアトランタオリンピックが開催されるに当たって寄付を募り、

20ドルで1枚のレンガに名前が刻まれたのよ」と。

20ドル位なら私も出しておけば良かったと心底思いました。

2020年東京オリンピックの財政事情が大変そうなので、これをマネしたらいいのでは?

例えば今回問題になっている会場の敷石に一枚3万円くらいで寄付を募ったらいかが?

NYのセントラル・パークのベンチはプレートに名前が刻まれている。

9000以上あるベンチのうち2000以上が生前大好きだった公園に寄付したいとの遺言で、

すでにプレートが刻まれています。

ベンチは7500ドル以上の寄付、木のベンチや丸太で作られたものは2500ドルだそうだ。

公園への感謝の気持ちと遺族の架け橋となる、訪れる遺族にとっても語りかけるものとして、

気持ちが和らぐではありませんか?

政府のやり方は何だか不透明で、狡い人種がうごめいているやに思われてしょうがないのですが、

もう少し大局的に国民が一気団結して、国民が作り上げた会場でとはいかないものでしょうか。

2020年に寄付した人が語り部的に息子や孫にあのオリンピックは国民一団となって開催したのよ、

と言える思い入れの強い開催を望みますが如何?

 

>>

BBQ-BOND

Posted on 2015年7月25日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3427IMGP3425IMGP3430

横須賀の鈴木亮子さん宅でBBQをしました。豪華な食材と楽しい会話、とにかく良く食べた。

 

昨夜はやっと写真をアップして・・・寝てしまいました。

鈴木邸は木立がうっそうとしているので東京より3~4度気温が低いのでは?

東京に帰ってきたら暑くて顎がでてしまいました。

勿論鮑もさざえも美味しかったのですが、蛤が得も言えない味で、料亭で食べたら大変なお値段になるのでは?

海の幸が豊富だったので、肉類がかすんでしまいましたが、これも築地で有名な肉屋で調達いたしました。

焼きそば、その後のおにぎりと豊富な材料と料理で、、、そうそう私は朝ポテトサラダを作って持って行きました。

サワー・クリームと練りがらしを利かせた大人味のポテト・サラダです。

豊富な食材見ているだけでも満足でした。勿論食べたのですが。

東京駅に着いて京葉線に乗り換えると1駅ですが、夜10時ごろの京葉線ディズニーランド帰りの人の波、

物凄い人で、圧倒されました。

一日並んで幾つのアトラクションにのれたのでしょうか?考えるだけでもくらくらしそう。

殆どの人がお土産を持っていて、入場料とお土産で一人1万円は超えるでしょう。

それにしても凄い人気です。

半分は中国の方のようですが、上海にディズニーランドが出来たらどうなるのでしょうか?

 

>>

インテリア雑誌

Posted on 2015年7月24日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3418IMGP3417

毎月娘がアメリカから買ってきてくれる「VERANDA]と「FLORIDA DESIN」

とても我が家にとって参考になるレベルの雑誌ではないので、彼女は「ママ、この部屋で何か参考になるの?」と

冷やかされていますが、気分だけは充分素敵な部屋になっていると満足しています。

下の写真は我が家流インテリアですが、部屋を眺めるのが大好きな私は何もフロリダでなくても、

ハンティングトン・ビーチでなくってもいいのです。

この部屋は良く緑の鉢植えが育ちます。それを楽しんでいるのですが、

海外に行っても部屋の緑が心配になります。

帰ると荷物を置くや否すぐに水をあげています。動物は飼えないので、せめて観葉植物で

楽しんでいます。

インテリア雑誌を眺めているとアメリカ人は日本の仏像が好きで、よくインテリアに使われています。

私はそんなもの置く気もありませんが、夜中に起きたらとても怖いのではと。

私は部屋のインテリアで目が有るものが怖いのです。昔はお雛様など飾っていましたが、

今は目が有るのがどうも気になって、最近はとんと飾らなくなりました。

 

>>

朝の築地

Posted on 2015年7月24日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3412

今日は久しぶりに築地場内に行ってきました。

朝7時前だったが、ここは一番忙しい時間だ。

来年11月には豊洲にいってしまう築地市場ですが、この雰囲気は今しか味わえないのでしょうね。

10時を過ぎたら店じまいになるが、朝の場内は活気があり好きですが、

今日は台風の影響で魚の水揚げが少なかったらしい。

明日、BONDの人たちとBBQ大会があるので、私は買い物掛かり、

鮑、蛤、さざえ、車海老、時鮭、白いか、牛肉、ソーセージ等々、一気に買ってきました。

築地市場も様変わり、中国人に占拠されています。場外にしかいませんが、

みなさん、店に食べに入らず串焼きの立ち食いで済ませてしまうので、お店はあがったりでしょう。

自分たちで自分の首を絞めているようです。

今日久しぶりに「井上」のラーメンを朝食として食べたのですが、味の素の味しかしない、

昔はもっと美味しいと思ったのですが、今日はがっかり。

流行り過ぎるとこういうことになるのですかね。

 

>>

2020年東京オリンピック開催について

Posted on 2015年7月22日 by 大前伶子 in ブログ

2020年開催の東京オリンピック、何やら騒々しいことになっている。

1964年開催のオリンピック私はよ~~~く覚えていますが、今考えると

日本橋に無様な高速道路を通してしまったり、反省点はたくさんありましたが、

日本も戦後から復興していけ行けどんどんの時代でした。

民衆もお金をどう使っていたのか、パソコンもない時代、テレビも白黒の今想うとちゃちなものでした。

それでも一家に一台テレビが普及したのがオリンピックだったような。

森元総理が出てきて何となくグレーぽくなって、ご自分が好きなラグビー優先だって

最近伝わり、それが前年にあるから早く、早くって、何でもご自分の意に添わないと機嫌がわるくなる

おじさんに成り果てたかなぁ。

森元総理今78歳?オリンピックの時80歳をとうに超えているご長老なんだから、

後進に後を任せてというわけにはいかないのでしょうか。

生ガキがでれ~~としたとか、彼の講演はとても面白くて定評がありましたが、

それでも小泉元首相みたいに飛ぶ鳥跡を濁さずという諺がありますが、

かき回している感ありです。

フィファのトップが袖の下をたくさん取っていたニュースと重なるのは考えすぎでしょうか。

石原元知事は口にチャックをしていますが、今までのいきさつもご存知でしょう。

良い時辞めたなぁ、とほっとしているのでは?

それにしても東京オリンピック7月8月に開催されると聞いていますが、

この暑さ、熱中症なんて当たり前、選手もご自分の記録もクリアできないのでは?

10月10日が体育の日、これが前回のオリンピックでした。この湿気の多い東京で

7月8月というのは自殺行為です。

何処がこの開催日をきめるのでしょうか?

東京の35度、36度湿度など加味したら、とてもじゃないけど選手じゃなくても行く気がしません。

この暑さでも流行っているディズニーランドにその秘訣を聞いた方がいいのではありませんか。

今日森元首相は競技場を後のランドマーク的に考えたら2500億は高くないとちょろりと言っていました。

彼は未だにバブルの時が忘れられないのでしょう。

先ほどNYの坪田裕子さんからメールが来て、無能なオバマと同じく無能なNY市長で

NYに住んでいるまともな人の税金が天井まで上がってしまって、嘆かわしいとのこと。

何処に住んでいても同じ思いです。

その上、オリンピック大臣とやら、何だか得体が知れない。何処を向いて仕事をしたらいいのか、

大臣になった喜びで毎日天にも昇る気持ちなのが手に取るように見えるのです。安っぽい。

アぁ~疲れる。誰かビシッと決める奴が出てこい。委員会作ってなんてどうしょうもない

連中が何度会議を開いても同じじゃ。もうやめぃ!

>>

2020年東京オリンピック開催について

Posted on 2015年7月22日 by 大前伶子 in ブログ
>>
  • 1
  • 2
  • 3
大前研一通信

最近の投稿

  • ノー天気だなぁ
  • 1週間ゴールド・コーストへ行ってきました
  • すぐ終わる戦争だと思っていましたが・・
  • 昨年の今日コロナで入院したのです
  • 風呂友と越後湯沢の温泉へ
  • 日本と同じ構図マルコス大統領
  • 林真理子さんのドミンゴ評
  • 学士会館と丸紅
  • 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター
  • 日本フィルハーモニー交響楽団
  • 百合子の誕生日に何の因果か?
  • 明日は百合ちゃんの誕生日だわ
  • 18時間も休みなしの救急隊員
  • (タイトルなし)
  • 東京多元交響楽団
  • 昨今の銀座
  • 成人式なんて必要か?
  • 前髪の長さが気になる
  • ウンナーワルツ・オーケストラ
  • 暮れから新年にかけてサンフランシスコに・・

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2022 大前伶子 公式サイト