大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » いよいよiPadでブログを書かねば、、、

いよいよiPadでブログを書かねば、、、

Posted on 2017年8月16日 by 大前伶子 in ブログ

パソコンの具合が悪く気持ちが落ち込んでいました。

今日、山田センセイのお陰で本体のパソコンは入院してしまい何が何でもこのiPadで書かねばならぬ、

此れも私に課せられた試練です。

それにしても此処までパソコンが私の生活に食い込んでいたとは、トホホ状態です。


写真の冷やし中華は、かの有名な赤坂の維新號のです。

先日山の日、築地東劇でオペラ・ヴェルデイの「シモン・ボツカネグラ」を観ました。

プラシド・ドミンゴ主演です。彼はテノール歌手ですがこの役はバリトンの声、何でも出来ちゃうのが世界の歌手たる

所以です。彼が出た途端魔法にかかつた様な気持ちになるのです。

この役も重い衣装と主役、私と同じ年なんて思えないオーラ全開

のドミンゴさんでした。

後何回見られるでしょうか。

多分ニューヨークに行つたとしても、生のドミンゴさんの舞台なんて絶対という程チケットが取れないでしょう。

私は東劇で我慢しますから、いつまでもあの心地よい声を聴かせてください。

私たちの隣に座つていた男性、舞台が終わるたびに拍手👏していました。

生で観ている気分らしいですが、私達も同じ気持ちではありましたが、流石に映画の画面に拍手はね〜〜

カーテンコールの時は何となく感動で涙ぐんでしまいました。

このストーリーも世の常なのでしょう、王の後継を娘の旦那さんに託して死んでしまう、というのです。

親が政治家だつたら、息子も政治家にしたいのが世の常、いつの時代も同じです。

向いているか否かは関係ないのです。

その証拠に今回大臣に格上げされた小此木八郎さんもその一人と思いますよ。

長いことお父さんの跡を継いで代議士になつていましたが、果たして何か提案したり、質問したりした

事がない、玉川学園出の初めての大臣ではないでしょうか。

娘と同級生です。私の実家の辺りが選挙区で、大きなポスターがゴミ捨場の上に張つてあります。

ある日、娘が「ママ、タコ八のポスターがあるけど何で?」と聞いてきたことがありました。

「何で?」「あのさぁ、タコ八同級生だけど・・・できなかったんだよね」と。

玉川の男の子は勉強より家業を継ぐ人の方が多かったから、確か小此木さんって8男だった?!

一郎から順番に名前を付けられたのだったら可哀想。

最近の投稿

  • ニューヨークにあった東京レストラン2016年4月21日 ニューヨークにあった東京レストラン
  • 少し考えたら・・・・2016年2月21日 少し考えたら・・・・
  • 軽井沢におります2022年7月11日 軽井沢におります
  • ウエストチェスターのスーさん宅2019年6月16日 ウエストチェスターのスーさん宅
  • 上海からの帰り2014年11月20日 上海からの帰り
  • 秋葉原での光景2017年8月19日 秋葉原での光景
  • NY在住50年以上の友達2023年3月28日 NY在住50年以上の友達
  • 築地トミーナ2018年5月28日 築地トミーナ
  • 連休も毎週となるといやになります2018年9月23日 連休も毎週となるといやになります
  • 何歳が適当なのでしょうか・・・2015年8月24日 何歳が適当なのでしょうか・・・
  • 宇野千代って女性2015年9月28日 宇野千代って女性
  • 秋から入学予定の青葉インターナショナルスクール体験入学2015年10月5日 秋から入学予定の青葉インターナショナルスクール体験入学
大前研一通信

最近の投稿

  • 今日感動したこと
  • NY在住50年以上の友達
  • 時差調整のつもりで
  • NYに到着しました
  • こんなに素晴らしい街の中にある公園
  • 本当に平和な国ナノね
  • 野球、日米!!
  • やっと何とか新しい写真がいれられそうです
  • ノー天気だなぁ
  • 1週間ゴールド・コーストへ行ってきました
  • すぐ終わる戦争だと思っていましたが・・
  • 昨年の今日コロナで入院したのです
  • 風呂友と越後湯沢の温泉へ
  • 日本と同じ構図マルコス大統領
  • 林真理子さんのドミンゴ評
  • 学士会館と丸紅
  • 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター
  • 日本フィルハーモニー交響楽団
  • 百合子の誕生日に何の因果か?
  • 明日は百合ちゃんの誕生日だわ

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2022 大前伶子 公式サイト