大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » 昨日はBBT開局15周年公開放送と今日はオペラ・シティーで東北大学OBコンサート

昨日はBBT開局15周年公開放送と今日はオペラ・シティーで東北大学OBコンサート

Posted on 2014年3月9日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0346

3年前からBBTの公開放送を生で観に、いや聴きに行っております。

昨日も放送15周年ということで、BONDの学生さんに交じって6人ほどお誘いしました。

3時間余り(実際の放映は2時間)大前の独演を聴きました。

原子力に始まり2020年の東京オリンピックの怪しいお金の流れなど、一般のテレビや新聞では絶対に書けない、言えないことだらけ。

個人チャンネルだから怖い物知らずの放送で、私は身内としてはやはり怖いです。

最後の30分ほどは学生さんからの質問、変な質問には答えないと最初に言っていましたが、

質問の手が上がること、みなさん何か聞きたいのだなぁ。

みなさん良い質問で安心しました。

終わってからBONDの人たちと飯田橋で飲み会を・・・

 

 

IMGP0349

東北大学OB合唱団は毎年お招きいただいています。

2005年から伺っていますが、この合唱団のレベルの高さには圧倒されます。

小原孝さんが伴奏をするのも人気の一つですが、年々合唱団員の人数も増えていて凄いです。

とにかくオペラ・シティーを満員にするのですから、その人気度のほどは驚きです。

2時開演ですが、12時にはもう何10人も並んでいて、今日こそ一番に並んだと思ってもその上がいます。

私たちは小原孝さんのピアノの指が見えればいいので、一番前をキープ。

 

 ただ、毎年思うのですが、合唱団のレベルが上がると素人受けしなくなります。

どんどん難しい曲を披露してくれますが、「東京景物詩」「祈祷天こう」よくわからない現代音楽風でした。1987年の作品だそうだが、不協和音風でとても気持ち悪い音でした。

小原孝のピアノと合唱でつづる「思い出す人たち」はとても聴きやすく、小原さんのピアノが光っていました。

現代音楽は演奏している人も大変だと思いますが、聴いている人はもっと大変。

以前に男性合唱で「青葉城恋歌」を聴いたときは鳥肌が立つほど素晴らしかったので、今回も期待したのですが。

合唱団ってとかく難しい物に挑戦する嫌いがありますが、聴く人が心地よいのも少しは演奏していただきたい。

丸紅の合唱団も2~3回休むともう付いていけないほど難しいので、私は結局退団せざるを得ませんでしたが、今日の東北大学も1回でも休むともうどうにもならないでしょうね。難しくてとても手が出ません。

小原さんの華麗な演奏は満足でしたが、前半の曲はかなり苦痛でした。

彩花さんと一気に銀座まで帰ってきて、その後銀座の夜を散策、ディナーは私が昼間行くステーキやさん「宮地」で

初めてディナーを頂きましたが、昼も美味しいですが、夜は静かな雰囲気でコックさんの心地よい会話と鉄板ステーキでした。

9月のNY行の打ち合わせなど、彩花さんとは話が尽きません。

 

 

最近の投稿

  • 白い恋人2015年11月26日 白い恋人
  • 佐藤優さんが私と同じ感想を・・・2017年8月31日 佐藤優さんが私と同じ感想を・・・
  • 今日の日経新聞一面2016年12月1日 今日の日経新聞一面
  • 持ち帰りフードが流行っていますが・・・2020年5月24日 持ち帰りフードが流行っていますが・・・
  • 台湾②2015年4月8日 台湾②
  • なな何と・・・・2015年6月21日 なな何と・・・・
  • ホテリエの最高峰高野登さんと・・・2016年5月31日 ホテリエの最高峰高野登さんと・・・
  • 大樋先生の個展(日本橋三越)2018年6月27日 大樋先生の個展(日本橋三越)
  • ミネソタはマイナス48度だって、2019年1月30日 ミネソタはマイナス48度だって、
  • 新しいパソコンでの作業をしています2020年6月28日 新しいパソコンでの作業をしています
  • クリスマスディナー2017年12月26日 クリスマスディナー
  • Tea  Time  Concert2017年10月21日 Tea Time Concert
大前研一通信

最近の投稿

  • 冷やし中華
  • 今年の秋は何としてもNYへ行きたい
  • こだわりのガラス磨き剤
  • 高齢者考
  • 驚いた!アメリカの共和党
  • 今年になって「ひまわり」を4回観ました
  • 歯磨き粉に拘る
  • 同窓会報
  • トップ・ガン マーヴッェリック
  • 東京会館本館
  • 御徒町
  • ブログが変わりました
  • 血液型って・・・
  • 中国の友達と長電話
  • 今日も五木寛之さんの本から
  • 交通会館の東京会館
  • なんか気になる人だったのが、当たった
  • やっぱりね、五輪の腐敗プンプンでした
  • 島田陽子さん逝く
  • 今日も五木寛之さんの本から

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2022 大前伶子 公式サイト