東京のど真ん中と思えないほど静寂感のある赤坂「津つ井」日本的洋食の店です。
王さんの会社で打ち合わせ後歩いて数分のここで夕食を頂きました。
この店は安倍首相も来るとのこと、以前に一度行ったことがありますが、
昨今のコロナ騒動のあおりで空いていました。
こういう落ち着いたお店は今はやりの店ではありませんが、昔からのお客がいるのですね。
門構えも部屋のしつらえも感じがいい店でした。
東京のど真ん中と思えないほど静寂感のある赤坂「津つ井」日本的洋食の店です。
王さんの会社で打ち合わせ後歩いて数分のここで夕食を頂きました。
この店は安倍首相も来るとのこと、以前に一度行ったことがありますが、
昨今のコロナ騒動のあおりで空いていました。
こういう落ち着いたお店は今はやりの店ではありませんが、昔からのお客がいるのですね。
門構えも部屋のしつらえも感じがいい店でした。
高島屋で娘と待ち合わせをしていたので、時間調整に丸善に寄りました。
30分くらい店内を散策し、1冊買う本があったのでレジへ。
890円の月刊誌を買う・・・1000円を出していました。
3人の店員がレジに並んでいました。両端は女性、真ん中の男(25歳くらい)
「これお願いします」と本と1000円をだしました。
男店員「1000円でよろしかったでしょうか?」と私に念押しをしました。
そんなこと聞かなくても1000円出しているのだから「はい、うけたまわります」
と丁寧な店員なら言うだろう。しかも丸善ですよ。
どうして今の店員は”よろしかったでしょうか?”というフレーズになるのだろう。
そういう店員には私は必ず「1000円お預かりします」か「承ります」の二通りを
言うのが正しいと思うのですが。
このところ何処のコンビニでもスーパーでも「よろしかったでしょうか?」というのが
凄く気になります。
この言葉は丁寧語ではありません。誰が教えるのか日本語になっていません。
私は断固こういうのを注意します。「1000円お預かりします」でいいのに
なんで「よろしかったですか?」というの???
凄くいらいらします。よろしかったというのは過去に会ったことがあり、同じ情景があって
それを確認する言葉ではないか?
妹に言わせると”今流の”言葉なのよ、流行に後れているのはおねえちゃまだけよ、と言われますが、
正しくないこの言葉は何としても気分が悪い。
相も変わらず注意しまくっていいる私はただ単に古い人間なのでしょうか?
これが結構いい店でもこの手の言葉を使っているのですが、私は負けないから!

この4日連休は大した予定も組んでいなかったので、最後の日妹を誘って綱島の「湯けむりの庄」へ。
二人ともお風呂好き、11時半に現地で待ち合わせ、夕方5時までたっぷり温泉に行った気分。
ここ綱島は昔から温泉の町でした。
今じゃ通勤圏なので、マンションが林立していますが、濃い茶色のお湯です。
ここで半日リラックスすると熱海や箱根へ行かなくても充分満喫できます。
妹が車で来ているので一度家に帰って、六角橋の中華料理へ。
ここは中華街の支店だそうで、わざわざ中華街へ行かなくても充分満足できます。
この時期にお店は満員で、地元客しかいませんが、案外美味しいのです。
本格中華です。
安いし、地元で車を置いてこられるので、多少ビールを飲んでも大丈夫。
この4日間のお休みが始まる前は県外とか都内とか政治は大騒ぎしていましたが、
庶民はそこそこリラックスして過ごしたのでは?案ずるより産むがやすし、という言葉がありますが、
過ぎてしまえば、戻らない日々ですし、本来ならオリンピックで大騒ぎしているでしょうが、
それもなく、いつものように200人以上の感染者が出たとのニュースも
”あぁそうか”てな調子でコロナには気を付けなくてはいけませんが、今の政府のお達しでは
今一つ実感がわかないのです。
お風呂の桶に入るのもマスクをしていた人を数人見かけましたが、そこまで怖がっているのなら
お風呂屋さんになんか来なければいいのにと、心の中でドつきました。

今朝小原孝さんがテレビ東京BSに出られるとフェイスブックから知りました。
ベットにメモを張り付けておきました。土曜日の朝は旅サラダを観ているので、
よほど注意しておかないと忘れてしまう。
今回リリースされたCDの曲を2曲弾かれたのですが、テレビで観ると緊張しているらしい雰囲気が
伝わってきて、こちらもドキドキしてしまいます。
テレビだと写真を撮ることに注意がいってしまって終わったら曲をしっかり聞いていなかった。
30分番組だと案外あっという間なのです。
下の写真は情けない写真しか撮れなくてファンのみなさますみません。
虐待のニュースに触れるとその虐待をされた子供の名前が気になっていたが、
今週の週刊新潮に3歳の女の子を死に追いやった24歳の加害者のことが印象的でした。
この子の育ちも母親から虐待をされて育ったとのことだが、
それにしてもこの手のニュースに触れるたびに「あら、また~~」と思わずにはいられない。
その記事によると評論家呉智秀氏の指摘によると、この手のキラキラネームを付ける母親を
気になったのは、稀華と書いて”のあ”と読ませるって。
別の事件で亡くなった船戸結愛(ゆあ)、栗原心愛(みあ)このような虐待事件の被害者にはキラキラネームが目立ちます。
このような名前は受験や就職活動でも不利に働き、子供の人生に暗い影を落とすと書かれてある。
私もこのような事件に出てくる名前がとても気になっていました。
キラキラネームを付ける親はそこまで考えが至らず、子供をペットのような愛玩対象とみている傾向にある、
(お茶と菓子を置いていったから死なないとと思った)と供述しているって。
私は犬や猫は苦手だから飼わないけど、友人たちはその犬や猫でも帰りの時間を気にしています。
それが人間の心だと思うのですが、今回の事件を起こした遮希(さき)24歳も親から虐待を受けて育ったって、
悲劇の連鎖はキラキラネームを見ると納得してしまうのが悲しい。
子供の名前は一生使わなくてはいけないので、考えに考えて、ふさわしい名前、
だから名前って軽々しくつけちゃいけないのよ。
「子」という名前が一般的だった時は穏やかだったのね。皇室で「愛子」さまと名つけられた時は
ほっとしたものです。
「祈り」という映画の試写会で初めて東映撮影所へ行ってきました。
この映画は企画の段階でお話伺っていたので、今日作品を拝見し、それは、それは感動したのです。
長崎に原爆が落とされて、その後の若者たちの生き方や原爆の後遺症で死と戦っていた人たち、
当時のカトリックの信者たちの苦悩が「マリヤの首」という原作に基づいた映画、
暗い、苦しい画面の中からあの時の生活が生き生きと描かれていて、商業映画というより、
世界の人達に観てもらいたい、原爆がいかにその後の人たちに苦悩を与えるか、
絶対に許してはいけない兵器だと心から思った。
エンディングロールに彩花さんと私の名前が載っていて、少し驚きましたが、
作品の撮影中もお邪魔して、映画の成り立ちを垣間見たので、今日の試写会も
ドキドキしながら拝見いたしました。
東京会館の2階にある中華飲茶の店「ヤウメイ」へ。娘の何歳になったか考えたくないけど
誕生日だったのです。妹と3人で・・・
ここの飲茶は上品ですが、量も少くって物足りないのですが、どういうわけか混んでいます。
すべてに言えることですが、美味しいけど少くなくて物足りない。
女性客が多いということは美味しいのですよ。女性は厳しいから。
それにしても、この時期毎年相当暑くなっているのですが、今年はまた”暑い、暑い”と言わないですんでいますが、
本当なら来週からオリンピックだったのですよね。
水害などで日本はそれどころではなかったので、一応来年に繰り延べして良かったと感じますが、
コロナが終息しそうにないので、来年もないのでは?という思いがよぎってしまいます。
選手が可哀想ですが、こればっかりは仕方ない。
どうやって行くか、築地市場で営業していた「トミーナ」へやっとの思いで行ってきました。
築地市場を知ってる私はぜ~~~~ぶ気に入らない。まず建物、まるで倉庫のような雰囲気、
その3階にレストラン街がある。
初めて行ってみて、よくこんなところに”あの”築地”を移転することを了承したもんだ。
それぞれ見たことがある店の屋号がありましたが、買いたいという気持ちが萎えてしまうしつらえ。
築地から豊洲へ引っ越してしまって、私はただの一度も興味が持てなかったのですが、
トミーナの節子さんやおばぁちゃんにも会いたいからと数週間前から約束をしていました。
新橋駅から豊洲までバスが出ていると聞いていたので、その通りに行きました。
ここがあの市場???やっと見つけたトミーナのパスタは味はお墨付きでした。
シェフの白根さんも相変わらず淡々とトミーナの味を保っていて、その姿は安心したのですが、
いかにせんあのビルの中のレストラン街は役人が考えたつまらない建物でした。
その意外さは想像以上でした。
せっちゃんもこのビルに関しても東京都に対しても「言ってもしょうがない」という結論で、
豊洲に引っ越して一度も豊洲のいい話を聞かなかった理由がわかりました。
以前の築地市場よ~~~もう一度という淡い夢はもうみてもしょうがないのだと、
今日納得したのでした。