大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » 林真理子さんの「夜ふけのなわとび」から

林真理子さんの「夜ふけのなわとび」から

Posted on 2020年8月10日 by 大前伶子 in ブログ

私は新聞を取っていないから、週刊新潮と文春は毎週買っている。

くだらない記事もあるが、映画評と今連載している林真理子さんの小説「8050」が楽しみだ。

さて、今回はエッセイ「夜ふけのなわとび」に掲載されていたワイドショーのコメンテーターのことは

まさしく「その通り」と同感したのです。

私もブログを始めてもう10数年になりますが、ある時中傷で世の中がいやになり、もう絶対に書かないからと

しばらくやめていた時がありました。

そうしているうちに私のメールアドレスに「どうしてブログやめちゃったの?」というの日に日に多くなり、

「あぁ、私のブログを読んでくださっている方もいらっしゃるのだ、なんの中傷をされても私は私」と

開き直り、再開してからは気にしないと強い気持ちを持つようになった。

その上コメントが書けないように画面を修正してもらったら、その中傷が「大前研一」に行ったこともあり、

何処までいやらしい人たちがいるのか、呆れたと同時にすっかり凹んでしまった。

木村花さんの自殺をきっかけに、余りにもひどい中傷を書いた人を、特定しやすくなるような法改正されるようだ。

これは少し異なるが、最近のワイドショーのコメンテイターという人種の酷さ、少し有名だったら

コメントとまったく違うジャンルの人がしたり顔してコメントしているのを見て、ぞっとしてしまう。

だいぶ前にだれから来た話か忘れたが、私も2回ほど出演を頼まれて出たことがありました。

前日のプロデューサーが打ち合わせに来て、何だか話の流れのようなプリントを渡されて、

ある程度答えが書いてある、これに沿ったコメントをしてください、と頼まれました。

じゃぁ、私でなくてもいいじゃない、と突っ込みを入れたくなりましたが、とりあえず引き受けたので

出ましたが、昨今のコメンティター誰でもいいのよね、だって本来の仕事じゃないことコメントするのですから。

私が嫌いな青山学院の駅伝の監督という輩は走ることのコメントじゃない、政治から離婚から芸能界まで

口をはさんでいて、背筋がぞっとします。

林真理子さんは2チャンネルの元管理人という人のことを2チャンネルらしく影の人であるべきだと

人前に出てくることが変、一生陽の当たるところに出てくるべきではないと断じている、私もそう思う。

人は何でそんな人のことを言いたがるのか、言いたいのは首相とか知事とか、国会議員など

税金で食べている人のことは国民に何を言われようが我慢するべきだと思いますが、

それにしても昨日HNKで渡辺恒夫さんが歴代の首相と懇意にしていて、読売新聞の記者としてではなく

人間として付き合ったことをドキュメンタリーで話しておられましたが、

それにしても歴代の首相(今の安倍、鳩山由紀夫は論外)吉田首相をはじめ数代の首相の顔は

本当にいい顔していました。戦後の混乱も・・・大岡裁きが似合う感動の所作や品がありました。

ネットで広く知らない人まで中傷する時代になって、人が傷つき悩むのを実感できない人が

ただ単にパソコンを開けて書きなぐっているその先に人の心があることを重々知ってもらいたい。

最近の投稿

  • あっさりグラタン2014年8月10日 あっさりグラタン
  • 築地2016年5月8日 築地
  • 小渕優子さん2014年8月18日 小渕優子さん
  • それでも夜は明ける(12 years a  Slave)2014年3月16日 それでも夜は明ける(12 years a Slave)
  • 今日でNY生活10日目です2023年4月4日 今日でNY生活10日目です
  • 「無伴奏」2016年4月4日 「無伴奏」
  • 今日のプライム・タイムは面白かった2014年7月10日 今日のプライム・タイムは面白かった
  • このスーツケース・・・2019年7月26日 このスーツケース・・・
  • 元号・初日は大騒ぎ2019年4月1日 元号・初日は大騒ぎ
  • 2014年暮れから2015年新年まで2015年1月2日 2014年暮れから2015年新年まで
  • CHEN MIN さん2017年2月11日 CHEN MIN さん
  • いつまでも安全運転を続けるために2019年10月11日 いつまでも安全運転を続けるために
大前研一通信

最近の投稿

  • 絶景のウユニ塩湖の旅
  • 東儀秀樹・ジャンルと時空を超えた音楽
  • 今、徹子の部屋を見ていたら・・
  • 「こんにちわ、かぁさん」吉永小百合主演
  • 政府の言葉に丸め込まれる一般人
  • お風呂難民
  • 伊勢佐木町の不二家
  • 「あり得たかもしれない人生」
  • 「人生を再構築する方法」週刊現代特集
  • ヤマハのオーディオ
  • 台風はどうなっているのかしら?
  • 日航機事故から38年が経ちました
  • 今、日本橋高島屋で横田めぐみさんと家族の写真展
  • 松川議員や今井議員だけじゃないのでは?
  • スーパー銭湯
  • 築地本願寺のお祭りを観に行きました
  • 暑いですね。
  • 夏はお花が持たない
  • 明後日土用の丑の日
  • 懐かし、夏らし、歌つづり イン露生庵

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2022 大前伶子 公式サイト