大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» Articles posted by 大前伶子 (Page 98)

寒いから中々歩くって難しい

Posted on 2018年1月26日 by 大前伶子 in ブログ

外が寒いから従って家にいてテレビを観る機会が多い。

それが・・・相撲のことばかり、それも不祥事ばかり、いい話は一切なし。

ここまで外国人を入れて「国技」とはこれ如何に?

私はある時期相撲と凄く密接にお付き合いしたことがあります。

というのは娘の学友のお父さんが当時まだ横綱になっていない千代の富士の後援会の親玉だったのです。

大関あたりだったかしら、小柄ながら強かったので末は横綱になりそうだという頃です。

千秋楽が終わるとパーティーが開かれるのですが、その派手だったこと。

横綱になった時のお祝いも招待されて、私はそんな席に招かれたことないので、

何を持っていけば良いか聞いたのです。

「何も要らない」って、その後援会の人は100万円単位以上らしい。

名古屋場所も招かれていきましたが、その時聞いたのは手土産は「牛半頭」だそうだ。

しかも、名古屋駅のホテルの最上階を貸し切りで、勿論桟敷席もでお客さんを招いていた。

私の知らない世界だなぁ、と良い思いをして帰ってきたが、そういう伝統をもし今でもしているのなら、

世界が違う。

銀座でお寿司をご馳走になり、その後クラブへ行き、ウイスキーが林立して、綺麗どころを

10人位侍らせての接待、私はただただ驚いたのです。

昨今の体たらくはあの時代から取り残された習慣や思い上がりが今の親方や相撲協会にあるのではないかと

老婆心ながら考えてしまいます。

ただのデブを捜して無理に相撲という世界にぶち込んで、お行儀や伝統を忘れた果ての今日この頃だと思います。

その頃の人たちが相撲協会を運営しているのが不思議。

それも最高位にいた北の湖さんみたいな人はいなくなったので、ここまで落ちたのだと思います。

北の湖さんは当時派手だった後援会の人たちに苦言を言っていたと聞いています。

北の湖さん亡き後、今の体たらく、一度解散してやり直した方が良いかも(素人考えです)

親方達の人相が悪く見えるのは私だけかなぁ。毎日観るのはつらいわ。

>>

昨日は綱島、今日は銀座

Posted on 2018年1月20日 by 大前伶子 in ブログ

妹が私のリハビリを手伝ってくれていろいろ誘ってきます。

綱島のスーパー銭湯に術後初めて行きました。1時に入って出た時が6時だったかしら。

へぇ~~~5時間も入っていたんだぁ。

綱島の源泉!「湯けむりの庄」といいます。

炭酸琥珀湯、岩盤浴が6種類、全部体験すると軽く数時間が過ぎてしまいます。

妹が車で来ているのでここのレストランに入ったことがないのですが、健康増進メニューなどがあります。

お風呂好き、サウナ好きには凄くお勧めです。

 

 さて、今日も妹から電話があり、「銀座に一つ用事があるのだけど今日何しているの?」

ということで銀座で待ち合わせをして歩いた、歩いた、7000歩でした。

久しぶりに本格的なインド・カレーを食べてきました。

さすがに7000歩歩くと結構キツイ!

>>

もう、23年が経ったのです

Posted on 2018年1月17日 by 大前伶子 in ブログ

今日のニュースで「阪神・淡路大震災」から23年の月日が過ぎたと。

この年はずいぶんいろんなことがありました。

私にとっても忘れようにも忘れられない年でした。あの日早朝東京も”ガジッ”という不気味な揺れがあって、

その後大地震が関西で起こった、と知ることになる。

何故この年を深く思い出すかというと、大前が「平成維新の会」を立ち上げて活動をし始めたころと、重なるのです。

まだ、出馬宣言もしていない時、家族にも知らされない「家族が選挙に出る」ということが水面下でも知らなかった頃です。

それからが大変、地震も凄いものでしたが、その後あのオウムの地下鉄サリン事件がおきた時でもあります。

私は当時築地に住んでいたので、築地駅での事件を今でもよ~~く覚えています。

丁度大前が出馬宣言をして「おおまえけんいち」WHO?誰?という人が多い中、ラジオ局から

一番近い姉さんにインタビューをと

されているときに、築地のマンション上空はヘリコプターが物凄い羽音をさせて取材していました。

レコーディングしている時の羽音ですから、「何があったのだろう?」と窓を開けたら、

すぐ近くらしい、火事か?と外に飛び出たら、築地駅から人々が担ぎ出されていました。

本当に何事?それからが大変なあのオウム事件に続くのです。

それぞれ大変な地震とサリン事件でしたが、この23年前というニュースにとても深い悲しみを感じております。

オウムの経典にポアリストがあり、10人の名前の中に大前研一が入っていました。

あの選挙は思い出したくもないいろんなことが有りましたが、あの時手伝ってくださった方たちで

今も応援してくださっている九州の高崎さん、彼の周りの方たちはあの日以降ずっと応援してくださっています。

もう23年が過ぎたって・・・・感無量とはこのことです。

>>

お相撲の次は美女応援団のことばかり

Posted on 2018年1月17日 by 大前伶子 in ブログ

まぁ、世の中どうなっているのでしょうか?

私が入院する前からず~~~と相撲のことばかりでうんざりしていましたが、

初場所も”満員札止め”だそうで、世の中には奇特な人がいるものです。

それが一段落したらメディアはオリンピックに北朝鮮がオリンピックに美女応援団、

モランボン楽団が来るや否か、私は焼き肉のタレを思い出すのですが。

それにしても彼女たち同じ顔しているようにしか見えないのですが、将軍さまも

あの手の顔が好きなのですね。

今の奥様もあの中から選んだとのこと、歯並びが同じだからみんな同じ女の子にしか見えない。

あの中から将軍様の目に留まるのは、昔の大奥と変わりないじゃないかとおもってしまう。

大奥だって将軍様、お殿様の目に留まると側室として格上げされるじゃないですか。

美女応援団だけがクローズアップされるマスコミも恥ずかしくないのだろうか。

北朝鮮が韓国に来るって、旅費も滞在費も韓国持ちでしょうね。

そうまでして、今まで憎まれっ子していた人たちに来てもらいたいのはどうですかねぇ。

競技者が可愛そうになります。話題が競技に向いてくれない、マスコミの餌食にならないように

お願いしますよ。

>>

八丁堀の新年会

Posted on 2018年1月13日 by 大前伶子 in ブログ

ここ八丁堀は古式豊かな行事がたくさんあります。

区長も最初だけいましたが、風邪気味だったみたい、乾杯のあとすぐ帰ってしまいました。

今年は銀座天国のお座敷で開催されました。

私が住んでいるマンションから4名参加して、このマンションはしっかり町会費も払っているので

昔から住んでいる方たちがよくしてくださる。

私も16年ほどここに住んでいますが、たいていこの新年会には参加しています。

みなさん良くしてくださるので、いかにも下町風でいいものですよ~~

 

>>

今年初めての新年会

Posted on 2018年1月13日 by 大前伶子 in ブログ

いつも裸の付き合いをしているお風呂の友達と新年会。つるとんたんで行いました。

あっという間に4時間余り、普段の生活も判っているので本当に気の置けない安心な方たちです。

この中でお二人中央区から熱海と軽井沢へ引っ越しされる方がいて、寂しい限りです。

Ⅰを言ったら10わかってくださる方たち、しばらくお風呂に行かないと心配して電話してくださる。

切っても切れない友達です。

昨日は私の快気祝いも兼ねていました。つるとんたんも精いっぱいのサービスで

本当にあっという間の数時間でした。本当に楽しかった。

何だか服を着ていると調子がくるってしまうかと思いましたが、そこはアウンの呼吸で、

それは、それは楽しかった。

ここ3日ばかり同じ服を着ていたのですね。いやぁ、写真を撮ると同じ服でした。

今、ハードなコルセットを付けているので、こういうジャンパースカートが楽なのです。

 

>>

今年初めての”つるとんたん”

Posted on 2018年1月12日 by 大前伶子 in ブログ

新年になって初めて「つるとんたん」へホテル・レストラン誌の村上御大とエステを経営している白井社長

私が推薦するエステシャンの安原さんと今年どう展開するかを話し合っていた。

「今王さんが別の席にいらしていますよ」と言われ、思いがけない会い方でしたが、

こうして集合写真が撮れました。

王さんは別のお客さんといらしていた。

何だかこの写真”濃い”ですねぇ。

今年は7月に上海の近郊松江近くに素敵なホテルに出店される白井社長、王さんの話も散々出ていたので

こうして偶然お会いできるなんて、この事業もう幸先良いことが続きそう!

>>

久しぶりに彩花さんと銀座

Posted on 2018年1月10日 by 大前伶子 in ブログ

彩花さんは半年ぶりかなぁ、久しぶりに“上京”してきたので、新年会を楽しみました。

彼女とは今年5月後半にNYへ行くことが決まっているのでその打ち合わせをしました。

6月1日のNY-東京陶芸コンテストが2年ぶりに開催されます。

この日はカーネギーホールの前にある日本クラブで大樋先生も参加して表彰式が行われます。

その前に彩花さんはインドの友達の結婚式でインドへ行くって、その折のドレスを買いに銀座へ来たというわけです。

コアビルのしゃぶせんでしゃぶしゃぶを食べて、評判の悪い銀座シックスへ。

「あなたが言った通り、買うものが全くないわねぇ」と早々に退散。

銀座のデパートやショップを眺めて、帰りに「かのこ」であんみつを食べて、女子会は終わりました。

つくばなんて通勤圏なのにずいぶん遠いと感じるのです。

NYへの再会を約束して東京駅まで送ってきました。

 

>>

YAMAHAのCDプレイヤ

Posted on 2018年1月8日 by 大前伶子 in ブログ

今日のNHK失礼しちゃいます、確かめていたのですがすみません。平野レミという料理研究家?

私大っ嫌いなのです。料理の材料を粗雑に扱うその姿がどうも許せない。

あんな番組だらだら流されて、桂サンシャインさんはどうしたのでしょうか?

私は今までCDプレイャーはNAKAMICHIのCDを5枚入れられるのを使っていたのですが、

このところ、チェンジャーがうまく作動しなくて、新しいのを捜していました。

先日YAMAHAで見つけたのが凄くスタイリッシュで気に入っていたのですが、

これが何とビッグ・カメラなどの量販店には売っていないのです。

正式にYAMAHAに行かないとダメだと判ったらもっと欲しくなりました。

組み立ては自分でする?YAMAHAの店員は簡単ですよ、とのことでしたが、これが全く歯が立たない。

マンションに住んでいる(最初から入居していた方)方にSOSの電話をして組み立てて頂きました。

これは女性の手ではとても無理ですよ、と快く引き受けて頂き有り難い。

4色の中から我が家のカーペットや家具に会う色を選んで、とても気に入っています。

 ドミンゴやピアノ曲の心地よい事。一日聴いていました。低音の心地よい事!!

 

 

>>

明日朝NHK総合テレビを観てください

Posted on 2018年1月7日 by 大前伶子 in ブログ

昨年11月19日にニューヨークのオフ・ブロードウエイで開催された「桂サンシャイン」さんの

パーフォマンスをNHKが取材に来てくださった。

ジニーさんが応援しているので私もぜひNYへ行って応援したいと思っていたのですが、

例の腰痛手術を優先させたので、スーさんにメディア対応をお願いしていました。

1月8日(日曜日)朝8時半からNHK総合「朝いち」という番組です。

明日は休日なので、お勤めの方も観られるのではないかとご案内です。

 

 さて、今日の日曜日久しぶりに銀座教会へ行ってきました。

牧師さんも長くお勤めされた長山先生から高橋潤牧師に変わられていました。

今年からできるだけ日曜日には教会へ行こうと新年にあたって決心しましたが、何となく用事も多く

思うように日曜日があけられないのが現実です。

今日私の後ろに座っていたらした紳士、讃美歌は全部テナーの音階を歌っていました。

私も久しぶりに謳った讃美歌ですが、後ろでテナーが入ると私まで声がハモって気分がよかった。

カラオケなんてまったく歌う気になりませんが、さすがに讃美歌は自分に染み付いた安定感があり、

気持ちがいいものです。

今のカラオケは本当に酷いわ。私が学生時代ビートルズだって学校では禁止されていたのですよ。

今ビートルズを聴くと凄く心落ち着くのに、やはり時代なのでしょうか?

プレスリー、ビートルズは古典の領域なのですね。

 

>>
  • «
  • ‹
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • 銀座教会の歴史
  • ピーチシティ
  • 今日参議院議員選挙投票に行ってきました
  • 関西万博開催から3か月経過
  • 料理番組の土井善晴さん
  • 暑さも最高、、、
  • 今日の日曜日は・・・
  • 何故テレビに映る男の子の前髪が長いの?
  • トランプブランドの香水
  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ
  • 「国宝」を観てきました
  • 「NY生活」誌の三浦さんのフェイス・ブック
  • 備蓄米を美味しく炊きたい!
  • これ”きんき”の煮つけです
  • 郵政民営化が何じゃ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト