大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » 唯一の趣味「植物と暮らしたい」

唯一の趣味「植物と暮らしたい」

Posted on 2020年5月23日 by 大前伶子 in ブログ

部屋にいることが多いので、植物の手入れしか用事がないので、可愛がること・・・

朝起きるとまず植物にご挨拶。

よく3週間くらい家をあけることがあるので、いつも途中でだめにしてしまいますが、

今回は気合を入れてコロナ監禁記念これまでの日々を忘れないように、この観葉植物を

大事にしていきますわ。

さて、今日も自転車で銀座まで行ってきましたが、植物の土を買いに

無印良品に行ってきました。唯一あいているデパートのミニチュアですが、入場制限をしていました。

毎日この部屋でお気に入りのCDプレィアでモーツアルトのクラリネット協奏曲を聴きながら観葉植物を眺めて

一日が無為に過ぎて行きます。長かった自粛というかなんというか手足を縛られているような

もったいない日々がいよいよ明けるかと思うと、やはり銀座は銀座らしく華やかになってもらいたい。

どこの国もコロナショックで中々立ち直れないと思いますが、昨今の情勢を私なりに想像すると、

私が生きているうちに、以前のような世の中にはなっていきそうにないわね。

全人代の様子が報道されていましたが、中国だって急激に経済が悪くなっているらしいし、

私が上海に行くと必ず行く常熟という場所があるのですが、上海から車で3時間ほど。

ここへ行く途中の空っぽのマンション群を見ながら走るのですが、

部屋一つにも明かりがついていない、不気味な景色でした。

あの景色をみていつも感じるのは、果たして本当に中国の景気がいいという報道は正しいのか?

昨日上海交通大学と王さん、後藤先生たちとライブ中継に参加しましたが、

私はああいうのは嫌い。何だか実感できないし・・・リモートとかオンラインがです。

あの手のツールは私には不向きです。どこを向いて話していいやら、まして飲み会なんてまっぴら。

来月から国際便も復活するらしいですが、私が3月中旬に乗った時のように

ビジネス7人エコノミー40人くらいしか乗客がいなかったですが、それより少ないのではないかと

案じます。

 

 

 

最近の投稿

  • バッカじゃないの軽減税率2015年9月10日 バッカじゃないの軽減税率
  • 中国はお正月です2014年2月2日 中国はお正月です
  • 八丁堀の新年会2018年1月13日 八丁堀の新年会
  • 「巨人軍は常に紳士たれ」という標語2016年3月15日 「巨人軍は常に紳士たれ」という標語
  • 桧原村2014年2月19日 桧原村
  • 母が好きだったところ2018年7月25日 母が好きだったところ
  • 青山墓地にて2021年6月14日 青山墓地にて
  • ダイソンの掃除機2017年7月11日 ダイソンの掃除機
  • 日本橋高島屋2014年10月22日 日本橋高島屋
  • キラキラネームを付ける人に虐待が多いって・・・2020年7月21日 キラキラネームを付ける人に虐待が多いって・・・
  • ニューヨーク滞在記⑩2014年9月29日 ニューヨーク滞在記⑩
  • 気になるのは・・・2017年3月23日 気になるのは・・・
大前研一通信

最近の投稿

  • こんなに素晴らしい街の中にある公園
  • 本当に平和な国ナノね
  • 野球、日米!!
  • やっと何とか新しい写真がいれられそうです
  • ノー天気だなぁ
  • 1週間ゴールド・コーストへ行ってきました
  • すぐ終わる戦争だと思っていましたが・・
  • 昨年の今日コロナで入院したのです
  • 風呂友と越後湯沢の温泉へ
  • 日本と同じ構図マルコス大統領
  • 林真理子さんのドミンゴ評
  • 学士会館と丸紅
  • 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター
  • 日本フィルハーモニー交響楽団
  • 百合子の誕生日に何の因果か?
  • 明日は百合ちゃんの誕生日だわ
  • 18時間も休みなしの救急隊員
  • (タイトルなし)
  • 東京多元交響楽団
  • 昨今の銀座

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2022 大前伶子 公式サイト