大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » この数日

この数日

Posted on 2013年12月6日 by 大前伶子 in ブログ

RIMG0016

上海からのお客様を「お掃除道」の今村さとるさまの会社訪問いたしました。お掃除って頭なのです。

頭を使っている人にはかなわない、このレゴをいかに早く組み立てるかに掛かっている、頭を使わず片づけをしてもダメ!ということを

嫌というほど実感いたしました。レゴなんてと思うなかれ。この組立で頭も手も早くなり、短時間で部屋が綺麗になる。その「お掃除道」

を学びました。中国の方はすっかり感心されて、早速ご自分の会社に取り入れようとのこと。

 

RIMG0029

何と私の誕生会を浜田さんが主催してくださって、若者を100人ほど集めて下さいました。

私が「ジジイは嫌い、若い人の出席を望む」とリクエストしていました。何と入りきれないほどの若者が祝ってくれました。

こんな誕生日は初めてです。バースディー・ケーキも気合を入れて作ってくださって・・・なんて幸せなおばぁさんでしょうか。ありがたや~~~

ただ、私は写真のチョキは嫌いなのです。よく殺人された女の子の写真は決まってチョキのが出るでしょう?

 昨日も全体の写真を撮っていても、半分くらいの人がこのチョキ(別名ピース)をしていたかしら?

ある日新聞に載るようなことをした時その家族が出すのではなく近隣の人にマスコミの人が写真を探し出すのです。

だからでしょうね。なるべくピースでない方がいいのでは?ピース=殺人事件OR行方不明者。

せっかくの写真、ほとんど正式に使えないものになってしまって惜しいと思います。

若い人がこのような会に出席してくださって、何かを得て頂けたでしょうか?

私の話の突破口は「みなさん、お若いですが、あなたたちが72歳になったことを想像できますか?」と聞きました。

若いっていいですね。もし、もしもですよ、あと20歳若くなると言ったらいったい何をしたいか?50歳だったらまだまだ何でも出来ます。BBTの大学院に入学することも良し、恋愛するも良し、財団を立ち上げるのも良し、何でも出来るじゃないですか。

 私は50歳近い年で銀座に「季節料理日和」を立ち上げました。今の人脈の大半はその時のお客様です。人脈作りが如何に大切か、を昨日実感いたしました。

 今日は「天才工場」の吉田浩さんの会社設立30周年に参加いたしました。残念なことにカメラをクロークに預けてしまったので、写真がありません。

 出版社の社長さんや著名人がたくさんいらしていました。変ったところでDR.中松さんが一際目立っていました。

夜のパーティーにサテンのモーニングを着ていました。普通の人が着るととても変ですが、彼独特の出で立ちは愛らしくさえありました。演説は絶妙にお上手でした。

最近の投稿

  • 「人生の最後にあー楽しかった!」と言えるかな2021年1月22日 「人生の最後にあー楽しかった!」と言えるかな
  • 生け花展と町田和幸さんのトークライブ2015年2月15日 生け花展と町田和幸さんのトークライブ
  • 宇野千代って女性2015年9月28日 宇野千代って女性
  • 上海の写真2017年9月13日 上海の写真
  • 東京会館本館2022年8月6日 東京会館本館
  • ニューヨーク滞在日記②2014年9月28日 ニューヨーク滞在日記②
  • 上海2016年11月1日 上海
  • 「出世することがすべての価値?」2017年5月15日 「出世することがすべての価値?」
  • パエリヤ2017年1月2日 パエリヤ
  • 2020年東京オリンピック開催について2015年7月22日 2020年東京オリンピック開催について
  • 焼津ツアー2015年5月9日 焼津ツアー
  • 自家製パエイアです2014年8月29日 自家製パエイアです
大前研一通信

最近の投稿

  • ノー天気だなぁ
  • 1週間ゴールド・コーストへ行ってきました
  • すぐ終わる戦争だと思っていましたが・・
  • 昨年の今日コロナで入院したのです
  • 風呂友と越後湯沢の温泉へ
  • 日本と同じ構図マルコス大統領
  • 林真理子さんのドミンゴ評
  • 学士会館と丸紅
  • 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター
  • 日本フィルハーモニー交響楽団
  • 百合子の誕生日に何の因果か?
  • 明日は百合ちゃんの誕生日だわ
  • 18時間も休みなしの救急隊員
  • (タイトルなし)
  • 東京多元交響楽団
  • 昨今の銀座
  • 成人式なんて必要か?
  • 前髪の長さが気になる
  • ウンナーワルツ・オーケストラ
  • 暮れから新年にかけてサンフランシスコに・・

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2022 大前伶子 公式サイト