大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » British Embassy Tokyo

British Embassy Tokyo

Posted on 2015年11月3日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3966 IMGP3956

「ロンドン(2012年のオリンピック)から東京(2020年)へ、進化するホテルデザイン」というタイトルで

英国大使館で開催されたセミナーは重厚で格調たかいものでした。

インダストリアルデザイナー視点の空間デザイン、を語る登壇者がみなさん凄く良い話をされました。

最初の方はTOM DIXON氏チュニジア生まれでイギリスで活躍。

大英勲章を受勳されたようなヨーロッパで最も注目されているデザイナーの1人だそうだ。

村上 明穂氏は三越に入社後、家具設計に配属されて、その後デンマークやテヘラン、飲食店の海外進出を主に、

世界中のホテルデザイナーとクライアントを結ぶファシリテーターとして活躍中。

村上氏のお話しは、ロンドンはもとよりNYの古いホテルがいかに素晴らしい昔の投資家が

個人のポリシーをもって建築し、客もその歴史を判って、崇高な気持ちでホテルを作っていたのだなぁと感じました。

今のようにただ、有名だからとか雑誌に載っていたから、とかお金があるからじゃない、

ホテルを本当に愛していたのだなぁ、と。

日本にそんなホテルがあるか、まぁ、私が好きだったホテル・西洋銀座がいくらかそれに沿うホテルでしたが、

あえなくぽしゃり、今では取り壊しの憂き目になっております。

もう一人の方はまだ40代のばりばりのデザイナー、英国在住の石原祐一さん、

彼の賞の履歴はきらきらしています。タンジェリン社に勤めるデザイナーですが、

グッドデザイン賞(日)REDDOT賞(独)IFデザイン賞(独)国際デザイン賞など数多く受賞されている

若手のデザイナーです。航空機の内装特にファーストクラスのデザインなど、本当に今飛んでいるのが

彼のデザインだそうです。

人間の導線をしっかりシュミレーションしたデザインはとても素晴らしい。

最後にパネルディスカッションでファシリテーターをされたのが

我がオータパブリケーションの村上実氏でした。

会場が英国大使館ということもあり、同時通訳が入り、入館にはパスポートか運転免許必須の会場での

講演会、引き締まった中にも実りあるお話の数々でした。

 

 

最近の投稿

  • 男性の「顔」2018年8月1日 男性の「顔」
  • 大樋陶冶斎 大樋長左衛門 IN WAKO2019年6月21日 大樋陶冶斎 大樋長左衛門 IN WAKO
  • 六交会300回記念パーティー2013年9月14日 六交会300回記念パーティー
  • ⑨ニューヨーク滞在記2016年10月5日 ⑨ニューヨーク滞在記
  • まぁ!有りうること聞いちゃいました2025年5月13日 まぁ!有りうること聞いちゃいました
  • ウエストサイドを散策しました2023年4月17日 ウエストサイドを散策しました
  • 「イン・ザ・ハイツ」2021年8月1日 「イン・ザ・ハイツ」
  • 七夕です2018年7月7日 七夕です
  • 地獄谷です2014年6月5日 地獄谷です
  • BSフジで本の将来2014年3月26日 BSフジで本の将来
  • ニューヨーク滞在記③2014年9月28日 ニューヨーク滞在記③
  • 築地場内もあと数か月2018年8月23日 築地場内もあと数か月

サイト内検索

最近の投稿

  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ
  • 「国宝」を観てきました
  • 「NY生活」誌の三浦さんのフェイス・ブック
  • 備蓄米を美味しく炊きたい!
  • これ”きんき”の煮つけです
  • 郵政民営化が何じゃ
  • 今日も眼科へ
  • こ、こ、こ、こけっこう!じゃなく古古古米
  • 普通に考えると矛盾ばかりの世の中
  • 白内障手術を受けて2日目
  • ビワの思い出
  • 五月も終わり近くなりました
  • 大阪人だったら又やらかしてくれた、と言うだろう
  • 二代目と3代目が農水大臣になり・・・
  • また関西万博の事で恐縮ですが・・

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト