大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » 戦後70年

戦後70年

Posted on 2015年9月6日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3745ベランダのドアーを開けたら

トンボが入ってきました。虫かと思って殺虫剤を取りに行ったら、天井に止まっているではありませんか?

じっと止まったままなのです。

こんな都会で、しかも11階まで、何と可哀そうなトンボなのでしょうか?

昔よく蓼科で大前の子供たちとトンボとりをしたと懐かしい想いです。

秋の風情ですね。

 

今では知らない人の方が多いと思いますが、先日テレビで渡辺はまこさんを特集していました。

「ああモンテンルパの夜はふけて」という歌が大ヒットした戦後を代表する歌手です。

渡辺はまこさんは私の母校「捜真」を卒業され、音楽大学をを出られて、その後母校に奉職されたと聞いています。

歌謡曲なんてもっての他という厳しいミッションスクールだったのですが、

その後何度も母校へいらっしゃいました。

彼女は「従軍慰問」をされていて、戦後7年が過ぎた時、フィリッピンのモンテンルパの収容所に

150人の日本人戦犯として収容されていることを知り、その頃フィリッピンとは国交がないので、

慰問に行かれずに悲しんでいる時、モンテンルパの死刑囚からトイレット・ペーパーに書かれてある

歌が届きました。

その歌に感動して「モンテンルパの夜はふけて」として発売すると瞬く間に大ヒットしました。

その後渡辺はまこさんは彼らを日本に帰国させようと奔走し、500万人の署名を集めた、フイリッピンの

当時の大統領キリノさんに届けた。

大統領は日本兵に家族を殺されていたので、日本を憎んでいたのですが、キリスト教徒の大統領だったそうで

「日本人はこんなに美しく哀しい歌を作る優しい心を持っている、戦争がわるいのだ、憎しみではなく

愛と寛容が必要だ」と思い日本人全員の釈放を決心したと記されています。

渡辺はまこさんの悲願が叶えられたのでした。

戦後70年を迎えて、学校の先輩が特集されていて、胸が熱くなり、

やはりどんな戦争もしてはいけない、と。

何度も書いていますが、私は人より戦争を身近に感じることが多かった人生。

第二次世界大戦の2日前に生まれ、朝鮮戦争は父の故郷対馬で大砲の音をドンドンと腹の底から

ひびくような、地響きのような・・・体験をし。

第一回目のNY滞在中ベトナム戦争を身近に感じ、湾岸戦争も二度目のNY在住中に経験し、

そのすさみようは恐ろしいほどでした。街にはドラッグでその恐ろしさを緩和している

患者が溢れていたし、マンハッタンのダウンタウンなんてとても歩けない怖い街でした。

今日の日曜討論を聞いても、安倍政権の無理に通過させようとしている安保法制、

熟考を望みます。さすがに今赤紙一枚で戦地に送られることは無いと信じますが、

「日本のいちばん長い日」に描かれている陸軍みたいなことが現実に起こってからでは遅いですから。

 

最近の投稿

  • 今日の銀座2021年2月21日 今日の銀座
  • [42nd Street]ブロードウエイのミュージカル2019年10月27日 [42nd Street]ブロードウエイのミュージカル
  • いつもの日曜日2014年5月18日 いつもの日曜日
  • ワクチン注射をしてきました2021年5月25日 ワクチン注射をしてきました
  • エリアナ・パブロア2014年7月1日 エリアナ・パブロア
  • 琵琶(びわ)2015年3月28日 琵琶(びわ)
  • 「満天下に無学をさらす「キラキラネーム」2014年10月31日 「満天下に無学をさらす「キラキラネーム」
  • ジャクリーヌ・ケネディ2019年1月24日 ジャクリーヌ・ケネディ
  • 女子十二楽坊(中国)2016年9月13日 女子十二楽坊(中国)
  • 春になったら着たいと思って2022年4月11日 春になったら着たいと思って
  • 久しぶりにお客さまを・・・2015年2月7日 久しぶりにお客さまを・・・
  • 自宅でお客様をおもてなし2018年4月23日 自宅でお客様をおもてなし
大前研一通信

最近の投稿

  • トップ・ガン マーヴッェリック
  • 東京会館本館
  • 御徒町
  • ブログが変わりました
  • 血液型って・・・
  • 中国の友達と長電話
  • 今日も五木寛之さんの本から
  • 交通会館の東京会館
  • なんか気になる人だったのが、当たった
  • やっぱりね、五輪の腐敗プンプンでした
  • 島田陽子さん逝く
  • 今日も五木寛之さんの本から
  • 捨てない生き方・五木寛之さんの考え方
  • 軽井沢日帰り
  • トランプ元大統領の最初の奥さん亡くなる
  • 中国のマンション
  • 冷やし中華
  • 久しぶりにMETライブビューイング
  • 統一教会の記憶
  • 軽井沢から東京へ帰りました

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2022 大前伶子 公式サイト