大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Reiko Ohmae
  • Reiko Ohmae

大前伶子のWebサイトにようこそ!

自民党首相選に立候補した面々

Posted on 2024年9月15日 by 大前伶子 in ブログ

今日は朝から同じ面々で民放、NHK含めて9人がぞろぞろとテレビ局を梯子していましたが、やはり年を取るって悲しいわ。政策は置いておいてもやはり小泉さんや小林さんは若いと感じます。テレビって本当に怖い、あんなに年齢が如実に出るっていやねぇ。

それと政界にいると人相が悪くなるので、茂木さんや加藤さん、石破さんは隠せない腹の内が見えてしまうし、河野太郎さんももっと爽やかだと思っていましたが、何だか政界の垢が付き始めてきました。高市早苗さんは実際にお会いしたことが有りますが、すっかりお顔がかわってしまい、突っ張っていて痛々しい。上川さんは好感が持てますが、政界はこういう優秀な女性は好きじゃないのよね。

小泉進次郎は未だ若すぎるし、もう少し落ち着いて首相ができる時期が来るのでは?今じゃつぶされる可能性があるのではと案じます。お父上の元首相も「未だ早い」といってるやに聞いていますが・・・なりたいのでしょうね、首相になったらあの奥様がファースト・レディー!何だかなぁ。

それより早く日本は決着してアメリカの大統領選を報道して欲しい。今回のディベートはカマラ・ハリスさんの方がポイントが高かったと報道が有りましたが、トランプのみじめな応酬もいただけない気がしましたが、それでも後援者は許すのですね。

>>

来年日本クラブが移転するというニュース

Posted on 2024年9月12日 by 大前伶子 in ブログ

カーネギーホールの前にある日本クラブビルが移転するって今回の「ニューヨーク生活」誌で知りました。ここは私が最初にNYの住んだ時丸紅の社員妻として何度もパーティーが有ったり、食堂で美味しいすき焼きが食べられていたところ。ここは現金で支払うのではなくサインでしたが、まだ、大前がマサチューセッツ工科大学の学生で貧乏な頃唯一私が連れて行ってご馳走できた場所でした。その間ビルは建て直されましたが、コロナ前まで「ニューヨーク=東京陶芸コンテスト」を毎年開催されてそのお役で開会式に出席していた場所でした。あの場所にあるのがとてもいい場所でしたのに・・・竹中工務店が買い取るらしい。NYの会員制社交場としてあそこに有るのがいいと感じていたので、何だか寂しい。

あの有名な野口英世が将棋を指していたとのこと、由緒あるクラブでした。800万ドルで売却と書いてありましたが、カーネギーホールの前でしたし、57丁目という憧れの土地でしたので残念です。

数十年前の写真、今整理しているから「こんな時もあったのだなぁ」と感慨深く・・・・先日も中学一年で席が隣になった友達が亡くなったって、何となく気になって携帯に電話したら「その電話は使われていません」というメッセージ。何となく胸騒ぎがしてお宅の電話に掛けたらご主人が出て、「千枝子は亡くなりました」とのお話、私は脳天を突き破るほど驚きましたが、今の年になったらそうよ、そういう年なのよと納得しましたが、ご主人が「どんな方と付き合ったいたのか全く知らなくて・・・」とのお話、そうよね、お互いにあだ名で言い合っていたので正式な名前なんてわからないわよ。葬儀の時に使ってもらう写真を娘に言いおいていますが、彼女は聞きたくない話なので「はい、はい、わかりましたよ、何度も言わなくていい」とつれない返事、聞きたくない話とみえてカラ返事されています。

>>

今日は私の本当の誕生日なんですが・・・

Posted on 2024年9月4日 by 大前伶子 in ブログ

9月4日誕生日は生まれてから会社勤務するまで両親が祝ってくれていたのですが、ある日そう丸紅(当時は丸紅飯田と言っていましたが)に入社が決まって人生始めて戸籍謄本を取ることになり、対馬の役場で取り寄せて私の誕生日が12月5日になっているのが発覚!

両親が私の前で言い合いを始めました。母「だから早くここ横浜に移したらもっと早くわかったじゃない」と、父は「3か月若いのだからいいじゃないか」と・・・どんなに早くわかっても私の誕生日の変更は出来なかったのですが、届けて後変更は絶対に出来ないとその時知りました。それ以来私は公的に誕生日は12月になっておりますが、もう82でも83でもどちらでも良し!3か月若返ってもこれから履歴書書くことはないし、今年で免許も返納しようと決心しているので、免許の期限が3か月伸びたことが利点か。今住んでるところは車は要らないし、タクシーもジャンジャン来るし、駅まで2,3分だし、銀座まで歩けるし。車の免許が要らないと決心するのは簡単です。

たまに軽井沢でレンタ・カーしていましたが、それも面倒になりタクシーで充分。という訳で誕生日だからと言ってべつに~~~なんですが、この日は母がいつも父に文句を言う日だった、思い出・

マラガのピカソ美術館。ピカソさん!の絵どれをみても私にはさっぱりわかりませんでした。持っていたら高いのだろうな、とは思いましたが自分の部屋には要らないわ。

>>

いるじゃなぃ!若い政治家が・・・

Posted on 2024年8月19日 by 大前伶子 in ブログ

昭和生まれの爺様ばかり発言権が有ったかに思っていた今の国会議員、今日総裁選に名乗りを上げた小林鷹之という議員さん、私の年齢からみると息子より孫かなぁ、前回の都知事選でも39歳が出て来たけど、本当に時代交代なのね。麻生元総理は私と同じ年なのよ、未だ口をはさんでいるみたいですが、もうそろそろ引退してもいいとおもいますがねぇ。それだけ議員でいることが誇りなのか、痛々しい。

小泉新次郎が総理になったら滝川クリステルがファースト・レディ?!ちょっとミスマッチかなぁ。私は小泉進次郎も河野太郎も総理の器ではない気がするのですが・・・発言がブレるのが気になります。

>>

久しぶりに映画へ「永遠の旋律」

Posted on 2024年8月14日 by 大前伶子 in ブログ

音楽好きの友達からいい映画だったとの感想を聞いたので、封切り間もない「永遠の旋律」というあの「ボレロ」で有名な1928年生まれのモーリス・ラヴェルの生い立ちを描いたもの。久しぶりにフランス映画を観に行きましたが、この暑い日なのに映画館は満員でした。私一人だから席が有ったようなもので、連れが居たら日にちをあらためなくてはというほど話題作だったようです。

小原孝さんのコンサートに行っていた時決まって最後に弾いたのがこの「ボレロ」でした。ラヴェルという人は神経質だったようで、生涯独身だったようです。世界中のコンサートで2分に一度ピアニストが弾いてるって、字幕に有りましたが、あの魅力的な音が続く旋律に「あぁ、コンサートに来てよかった」と思うフィナーレにもってこいの曲だと思います。コンサートの帰りしな頭の中は「ボレロ」がめぐっているのがいつものパターンでした。今日の映画で思ったのですが、彼は相当に神経質な人だったみたい。台風がお盆を直撃するようなニュースばかり、映画館だと安直に楽しめるので今日の映画はとても良かった。一人で行ったのですが、いい映画だったので何だか得をしたみたい。

>>

銀座教会

Posted on 2024年7月21日 by 大前伶子 in ブログ

今日は銀座教会創立134年、築地美以教会から149年を迎える記念日の礼拝でした。

祖母が銀座教会の三井勇先生とのご縁で母の代と私と3代続いた教会で、今日は死ぬほど暑かったけど礼拝に伺えて良かった。従妹たちも私の親戚一同全員女子はミッションスクール出でしたので、私も学校の付属教会に行っておりましたが、何分にも遠い、横浜まで毎週日曜日に通えないので、銀座教会に転会してもう7~8年になりますか。電車で行くより自転車の方が早いので雨の日以外は自転車で礼拝に伺っています。終わると娘が帰国していたら待ち合わせて銀座でランチをするのですが、大抵一人ランチをして松屋の食品を買って帰ります。

銀座教会は第二次世界大戦の時銀座が大方焼けてしまったときも孤児たちを収容してご飯を食べさせたり、勉強の手伝いをしていたと聞いています。今じゃ考えられないほど銀座も綺麗になりましたが、私が未だ丸紅のOLをしていた時は和光と三越の間を都電が走っていて、良く都電に乗って大手町から月島の倉庫にお使いに行かされました。三越の脇にマクドナルドの1号店が出来たのもその頃です。

3代に渡って銀座教会にはお世話になっていますが、私も葬儀は銀座教会にお願いね、と娘に言ったら嫌な顔されました。好きな讃美歌も決めているし・・・

マラガのショッピングセンター

>>

マラガ日記2

Posted on 2024年7月12日 by 大前伶子 in ブログ

マラガって余り知っている人が少ないですが、スペインの別荘地です。いかにも映画に出てきそうな家並み、そぞろ歩きにもってこい、ですが坂が多い。何処のお宅も花が見事で綺麗にしてるなぁと歩くだけでも映画の世界です。

上の写真はある日の夕食、おにぎりと薄切り牛肉のトッピングサラダ、この大きなボールいっぱいのサラダがあっという間に平らげた、若い食べ盛りの女の子3人、総勢10人ですからね。

私が数本のポン酢を持って行ったのが大好評、肉にも野菜にも合うし美味しい。アメリカ人にも大好評、美味しものは世界共通なのね。

>>

マラガ日記

Posted on 2024年7月9日 by 大前伶子 in ブログ

地図で見るとマラガという所はヨーロッパの西の果て、海の向うはアフリカのモロッコ側、晴れた日はアフリカが見えるのではと期待していましたが、流石にいくら晴れていてもモロッコは見えませんでした。ここでの特産品はオリーブです。4時間高速道路を走っていてもオリーブ畑ばかり。乾いた土地にあの日差しがオリーブをそだてるのでしょう。

スペイン料理の王様は何と言ってもリゾットです。ここのリゾットは絶品でした。濃度といいスパイスといい、これぞリゾット!という逸品でした。海沿いのレストランで日本で言うと鎌倉か?大きなヨットやクルーザーがこれ見よがしに並んでいました。世界の金持ちの別荘地ですね。日本からは遠すぎる、けど素晴らしいリゾート地です。

>>

やっと出てきました、待望の政治家

Posted on 2024年7月8日 by 大前伶子 in ブログ

今までの政治家の手法は見飽きていたところに彗星のように現れた石丸信二さん、勿論マスコミも大騒ぎ、研一が都知事選に出馬した20数年前に唱えてた事に近いかなぁ(手前みそですが)ネットを駆使し生配信してわざわざ炎天下に街頭演説を聞きに行かなくても自分の言いたいことは自宅のパソコンの前でマイクに向かって自分の政策を述べていてもいい、この真夏の真っ盛りに先日の土曜日銀座の携帯屋さんに行こうとした時、丁度小池百合子が街頭演説をしていて、店までたどり着くのが大変でした。聞く方も演説する方も気が遠くなるほど暑いのに一目見るために道が歩けないほどの人、人、人。

もう、私は期日前投票してきていたので今更政策を聴く気持ちもなかったので、邪魔、じゃま。勘弁してよと毒付きながら歩いていました。

ビジュアル的にも爽やかだし、弁舌もうまいし、何より見た目がいい。彼と従来の政治家の写真を比べてみたらわかるじゃない。自民党の老とるの80歳越えのおじい様たちは目が点になったのでは?あらゆるネットを通せば自分の政策が何十万人の人に届く、車で走りながら絶叫する選挙はもう終わったのにそれに気が付かない爺様、バー様政治家は今回の手法で目が覚めたか?それとも従来型しかできないか。次の選挙が楽しみ。

石丸信二さんの次なる挑戦は広島1区を狙うと笑いながらジョークとも本気ともつかない返事、現首相は冷や汗ものだったのでは?政治も今回の都知事選でやっと面白くなってきました。

広島1区で出るなら応援支援しよう!

>>

マラガ(スペイン)へ行ってきました

Posted on 2024年7月7日 by 大前伶子 in ブログ

親友のスーさん一家9人と私で10人がスペインの別荘地マラガへ1週間行ってきました。

赤い屋根と地中海気候で爽やか、日差しは強いけど湿気は少なく綺麗な街でした。手の届くところにミカンがなっていたり、全部絵になる場所で、今回行くまでマラガって何処?という感じでしたが素晴らしいところでした。

3つの飛行機行はフィンランド航空でヘルシンキ経由マラガまで行き、フィンランドの方って背が高い人が多いらしく機長もフライトアテンダントも見上げるように大きかった。機内の荷物入れるにも便利だなぁと感じ。ただ、余り大きな人だと威圧感を感じます。

帰りはエールフランスでマラガからパリ・ドゴール空港、いくらビジネスクラスと言えどもエコの座席で一つは空席だから楽と言えば楽ですがあまりビジネスクラスぽくない、国内移動の感じです。総じてヨーロッパの国を飛行するのはビジネスクラスは余り楽とは言えない。

最後はパリから羽田まで本当に何年かぶりにJALに乗りましたが、ビジネスクラスが普通の航空会社よりスリムに出来ていて狭いのですが私は小さいからいいですが、外国人には狭すぎるかも。

何時も乗るユナイテッド航空のビジネスクラスの方が広いし、ゆったりしていました。JALでは日本食を頼んだのですが、品数は多かったけど冷凍を溶かしのが今一かなぁ。それと気になるのは元JALの社員が乗っていたのですが現役の人との昔話でサービスが止まっていたのは?かなぁ。気持ちはわかるけど。

楽しかったけどいかにせんヨーロッパは遠いい。ロシアが戦争をしているから地球の一番遠い道を飛ぶらしい。ただ、到着の1時間前くらいから窓の外を見ていたら、湖が点々とあり、森と湖の国だと実感しました。ロシアの戦争はこういうところにも影響が有るのです。

>>
  • «
  • ‹
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • 布施明歌手生活60周年記念コンサート(武道館)
  • 若草山の山頂(奈良)
  • 慈光院
  • 東京会館のカレー
  • 又万博で恐縮ですが・・・
  • ドイツ人のイースター
  • トランプ大統領100日
  • ベートーヴェン「フェデリオ」オペラ
  • 連休真っ最中ですが・・・
  • 「教皇選挙」という話題の映画、昨日に続き観てきました
  • 「美と狂気のばれりーな」
  • 万博のインド館未完成
  • 運転免許証を返納して初めて得したこと
  • シグネチャープロジェクト(命の輝きプロジェクト)という皮肉なタイトルが付いた関西万博
  • 今回の関西旅行のメイン・イベント2025大坂・関西万博に行って・・・
  • 奈良2日目
  • 関西の旅に行っておりました
  • 殿!気は確かですか?
  • 退職代行
  • お行儀

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト