大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Reiko Ohmae
  • Reiko Ohmae

大前伶子のWebサイトにようこそ!

免税について・・・質問があります

Posted on 2015年10月11日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3882

上の写真は昨日の手巻き寿司の材料です。

この日は海苔が美味しかったので、満足しました。私はどんなことがあっても生わさびを使います。

チューブの「生わさび」はせっかく材料を揃えても今一つですから。わさびにはこだわっています。

左の小鉢は山芋のお漬物です。

 

 さて、先週中国は国慶節の連休で銀座もおお賑わい。

私は数日上海の王さんに付き合って銀座でお買い物をしていました。

外国人の免税についてひとこと言いたいです。

というのもマツモト・キヨシでも三越でもイッセイ・ミヤケでも買い物をしたのですが、

中国のパスポートをその場で出すと、証明書を出していました。

三越は何か所かTAXリターンの場所があり、その場で返金に応じていました。

ただ、松屋は帰りの空港で商品を見せてその場で手続きをしてその後書類を確かめてから

税金分をクレジット・カードに返金します、って。

彼らはとても不満そうでしたが、マツモト・キヨシで10万円も買っていてその場で返金しているのを

何度も見ていましたが、ちょっと変じゃありませんか?

私は最近行ったNYでもゴールド・コーストでもTAXリターンはありましたが、

空港でチェックインして、税関を通過してその後リターンの用紙に書き込み、その商品を見せて、

確かに買ったものと伝票が一致しているかを確かめてから1か月後くらいにクレジット・カードに返金されるのです。

お金持ちの中国の方などに申し上げたいですよぉ。

勿論日本製品が好きなのは嬉しいですが、彼らはその場で8%の返金をしてもらっています。

松屋方式なのは日本で初めてみて、「そうよ、そうよ、そんな簡単にリターン出来るのって変」と思いました。

中国の方たちの大好きな品物①目薬 ②トクホン ③資生堂の化粧水

④風邪薬 ⑤白髪染め ⑥胃腸薬 ⑦顔のパック(貼って乾かす奴)等々。

何で?と聞いたら中国製品は信用できないから、っていう回答でした。

マツモト・キヨシでもTAX・リターンのコーナーがあり、その場で返金していましたが、

お金持ちの中国の方たちにはせめて税金を払って頂きたいわ。

1万円以上だそうですが、マツモト・キヨシで10万円を超える人たちを何人も見ました。

そういう方には日本の財政も大変なのですから、特例を設けずにぜひお願いしたいです。

安倍首相は外遊のたびに海外にお金をあげる約束してきていますが、ご自分の国の財政は

とても大変なのではないですか?やめてください!

それと、TAX・リターンの方法をもう一度統一していただきたい。

>>

明日は手巻き寿司

Posted on 2015年10月9日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3881

先日の手巻き寿司は妹のチョンボで失敗したので、今日は「築地丸山海苔店」で有明の海苔を買って来ました。

マグロ、アナゴ、大定の卵焼き、イクラ、など築地で調達してきました。

帰りに久しぶりにボンマルシェで一人お昼。

 

 ところで・・・

最近亡くなられた川島なお美さん、以前に付き合っていたと暴露された

船越英一郎のかみさん松居一代が鎧塚さんと結婚する前?か後?に自分の亭主と付き合っていた

って爆弾暴露していました。

その品のないこと、芸能界ですから何があっても驚きはしませんよ。

だけど、松居一代って女、品性下劣な・・・1人の女性としても鳥肌が立つほど醜悪でした。

その口元のいやしいこと、彼女だって子ずれで船越英一郎さんと結婚したのではないですか?

彼女の掃除が話題になった時、その方法もとにかく品性がない女性だなぁと感じていましたが、

やはり画面の顔をみても最低な有様が丸見えです。

こんな品のない人に本当の掃除なんて出来ないのでは?

川島なお美さんはもう亡くなっているのだし、死してもこんなスキャンダルを暴露して

良い気持ちになるのでしょうか?

それは亡くなった人への冒涜ではないかと、素敵なご主人に私などまったく関係ない者が

涙して、心の底から冥福を祈ったのに、松居一代の仕打ち、罰があたりますよぉ。

川島なお美さんのご病気と同じ病名で亡くなった同級生の最後の時立ち会った私は

彼女が2リットルの腹水に苦しんだと聞いたときとても私自身痛かった。

苦しくてのた打ち回っていた姿、忘れられないのです。

それなのに、それなのに、死者に鞭打つような仕打ちをする松居一代という女の本性は

品性下劣だと思いますが。

>>

ほら、ね。

Posted on 2015年10月7日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3880

今日引出の整理をしていたら、セピア色した卒業証書や賞状が筒に入っていたので、久しぶりに空けてみました。

何の賞状ももらったことない(研一は右代表とか総代とかあったが)姉大前伶子の唯一の賞状が出てきました。

何と皆勤賞!小さい時から遅刻をしない私でしたが、ここに証明できます。

それにしても福岡縣(この字古い)若松市(これも今は北九州市に合併された)若松小学校・・・・

何だか懐かしくて思わず見入ってしまいました。

私の性格はこの時代から変わっていません。研一はいつも成績(学業の)が万点でしたが、私は勉強できなかった。

から、せめて遅刻や早退、休むなんてことしない良い子だったのです。

また、筒に入れてしまいましたが、こんなものを後生大事に取っておいても私が死んだら何の意味もなく、

かえって残る娘の迷惑かも、「私らしい人生のしまい方」を書いたとき大方捨てたと思っていたのですが、

今日は秘密の小箱をあけてしまいました。

こんなものじっくり見ていたら今日の片づけ終わっていないのです。

 

>>

お風呂屋さんより1段階上の・・・

Posted on 2015年10月6日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3879

米ぬか酵素浴とコラーゲンフォトセラピーを受けに行ってきました。

米ぬかの酵素って凄く臭いの。80度くらいに熱している糠の中に裸ではいるのです。

美肌効果、疲労回復、老化防止、免疫アップ、ダイエット効果、細胞の活性化、等々、

パンフレットに書かれているのが本当だったら、もう、今日はぴかぴか。

私は普段サウナに入り慣れているので、この米ぬかも大丈夫でしたが、慣れていない人は

15分が辛いかも。

昨年鹿児島で砂風呂に入りました、砂のような米ぬかなのです。

その後コラーゲンフォトセラピーというのに入りましたが、蛍光灯がびっしりついている

カプセルに20分、光線は肌の皮膚層まで届き、美肌へと導くとのことです。

その効用は置くとして、気持ちがいいのは確か、週一くらいでこの美容法を試したら、

少しは違うって感じるかもしれないが、一度だけじゃね。

招待されてのお試しエステ、今後続けたらいいかしら、やはり私は中央区の銭湯が

自分には合っているような。

>>

秋から入学予定の青葉インターナショナルスクール体験入学

Posted on 2015年10月5日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3870IMGP3867

上海の王さんの二人の娘さんがこの秋から青葉インターナショナルスクールに入学希望で、

本日から2日間日本の学校生活を体験することになりました。

中国の学校はギシギシの詰め込み主義らしく、少しでも遅れると(勉強が)もう先生からの雷がドカーーンと

落ちるらしい。

彼女たちは日本生まれ、ある程度日本の教育になれているので、余りにキツイ勉強にねを上げているそうです。

英語、日本語、中国語と3か国語をマスターするためにこの学校を選んだらしいが、

まだ、これから試験があったり、問題もあるので、慎重に考えて欲しい。

お父さんの徐先生も慶応大学大学院、お母さんも埼玉大学大学院出身の両親は日本の教育が大好きらしい。

理想的な学校選びは大変ですが、今日は一日楽しんだようで、まずは合格でした。

明日もう一日体験して考えると思いますが、とても自由な校風で、楽しそうでした。

ランチもカフェテリアで食べていましたが、すっかり溶け込んでいたように見えましたが、

二人のお嬢さんたちは相当緊張していたらしい。長女の英語力は中国の教育程度が高いなぁと感じました。

>>

まるでクリスマスのようなローストチキン

Posted on 2015年10月4日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3866

昨日用事があって半日ほど軽井沢へ行ってきました。

軽井沢では母が好きな物がたくさんあります。

まず、旧軽井沢のこばやしイチゴジャム、竹風堂のくりおこわ、鳥勝のローストチキン。

用事が終わってこの買い物をしたら重いこと、それでも明日横浜行だからと頑張って持って帰りました。

今日はローストチキンはオーブンにいれるだけ、マッシュポテトを丁寧に作ったので、

いつもの支度より時間が掛かりました。

ジャガイモをマッシュして(熱いうちに)バター、生クリーム、塩、牛乳を少々、焦げないように仕上げます。

我が家だけ早くもハロウインかクリスマスのような料理になりました。

軽井沢三昧だったので、母が珍しく軽井沢の紅葉を観に行きましょうか、なんて言いだしています。

来週、再来週が一番の紅葉の季節になるとタクシーの運転手さんが言っていました。

軽井沢のアウトレットを30分ほど覗いてみましたが、まぁ、ココも銀座と変わらず中国の方が

大勢いらしていましたが、めぼしい物もなかったので、早々に帰ってきました。

アウトレットですが、前回行った時増設していましたが、どんな店が入っているのか

楽しみにしていたのですが、銀座でも今では安物の店が軒を連ねる時代、

軽井沢も本当にいいものを知っていないと、売れ残りを買わされそうです。

東京で売れないものを軽井沢へ持って行って何もかも売っちまおうという魂胆だなぁ。

数年前はそれでも何点か買った覚えがありますが、勿論今回は時間もなかったことも有り、

アウトレットとしての楽しみはない、というかもう何も欲しくないのが正直な気持ちかな。

ここでも人に圧倒され、買う意欲喪失していました。

そう、そう、竹風堂の栗おこわ新栗になっていて、得も言えぬ美味しさでした。

丁寧に蒸し器で30分、ほこほこのおこわ、母が何度も「美味しかったわ」といってくれました。

重くても買ってきて良かった!絶品です。

 

>>

JLL総会が三越本店で開催されました

Posted on 2015年10月2日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3848

桂由美先生と広瀬光治先生のお二人を頂点に公益財団法人「日本生涯学習協議会」の総会が日本橋三越本店不二の間で

開催されました。

私も発足以来お役を仰せつかっています。

桂由美先生のお隣に座ると目立ちませんねぇ。

とても盛大で今年のアワードの表彰と懇親会が行われました。

桂先生は今新館7階のギャラリーで「桂由美ブライダル50周年記念展」を開催されています。

今では結婚式をする人も少なくなったし、だいたい子供が少ない、とても大変なのよとのこと。

もっと派手に結婚式をして欲しい、その華やかさが無くなって寂しいとスピーチされていました。

広瀬先生のお召し物、勿論ご自分の作品ですが、還暦の記念に赤のセーターを編んだのだそうです。

12月からNHKでの編み物の番組が始まるとのことで、凄く張り切っていらっしゃいました。

三越の特選食堂からお料理が運ばれたとのことですが、立食とは思えないとても洗練された

素晴らしい料理でした。

私は本来なら自転車距離ですが、さすがに今日はよそ行きのドレスを着ていたので、

自転車では行かれなかったのですが、三越も本店は格調高いと感じました。

>>

鎧塚俊彦という人

Posted on 2015年10月2日 by 大前伶子 in ブログ

今回亡くなられた女優川島なお美さんのご主人、以前は菓子職人(最近はパテシエと言うらしい)鎧塚俊彦さんを

見直しちゃいました。

川島なお美さんという人を余り女優として見ていなかったような気がしますが、ワインのことでは

いつもメディアに取り上げられている細いきれいだけど鼻っ柱が強そうな人だなぁと感じていました。

今回胆管癌で亡くなられたが、先ほど出棺の中継を偶然家で観ていた。

喪主の鎧塚さんの人柄なのでしょうか、「彼女は女優でした、最後に拍手で送ってください」と。

弔辞を読んだのも林真理子さんと倍賞千恵子さんだったのがよかった。

本当に仲良くしていた女性が凄く感動する送る言葉だった。

54才で亡くなるって本当に早い、それだけに祭壇の写真も女優だったのが大いに効果があった。

鎧塚さんの挨拶の際スタンディング・オベーション風に拍手で送ってというお願いだった。

この感動は昨今の葬儀の新しいスタイルかなぁ。

ただ、普通の人生を送った人に「拍手で送ってください」なんて喪主から言われても

その死を喜んでいるみたいで、可笑しなことになってしまいます。

鎧塚さんがデコレーションの最後を仕上げて箱に入れるイメージならOKですが・・・

一般の人には不似合いですが、今日の川島なお美さんの葬儀には思いのほか涙が出ました。

鎧塚さんの優しい人柄が滲んでいました。

同じお墓に入りたいから再婚はしないで・・・という遺言されたってことですが、

彼はまだ40代後半ですよね、ストップサインは彼にはプレッシャーでしょう。

 

>>

つるとんたんのカレーうどんです

Posted on 2015年10月1日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3847

久しぶりにパソコンのメンテナンスを兼ねて山田センセイがいらしてくださいました。

山田センセイには我が家の電気製品一般も見てもらっています。

先日来テレビのモニターが言う事きかなくなって、こんな時男手がないのは不幸です。

メモしてあるのをセンセイがのぞいて、「あと、修理は何処ですか?」ってな具合です。

センセイが何処か飲み会の会場を捜しているとのこと、六本木まで行って「つるとんたん」をご紹介方々

ランチを食べてきました。

ここはいつでも一杯ですが、マネージャーの計らいですぐに席がいただけました。

 

 昨年iPadを買ったのを期に、iPadを使いこなしてゴールド・コーストでもブログの更新をするという

意気込みでしたが、あえなくぼしゃりましたので、今年こそ、と頑張って今日からお勉強しています。

毎年ゴールド・コーストから帰ってきてからしか出来なくて・・・

今年こそ、頑張ります。

何と言っても機械ものに弱いのが辛いです。

いとも簡単に電車の中でも出来るというのが私がiPadを買う理由だったのですが、

中々覚えられません。

あの世はもっと難しい機械があったらどうしましょう。

だいたい私の年齢でパソコンを使おうなんて考えたらいけないのじゃないかと思いますが、

、乗りかかった舟ですからね。頑張ります!

>>

部屋の模様替え

Posted on 2015年9月29日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3846

狭いマンションですが、部屋の模様替えが大好き。

今日はお天気もいいので、カーテンを洗って、家具を少々動かしました。

私の部屋は今中国の常熟からチェストが来ることになっているので、どうやって部屋に置こうか

思案しているので、まだ来てから考えなくてはいけないのですが、それでもスペースを計算したり、

狭いながらも考えることが多い。

ベツトのマットレスも同じところで寝るのでマットレスを入れ替えるといいと

先日シーツを買いに行ったシモンズで教えて頂いたので、今度チェストが来たら

力仕事をしてくださる方をお願いしなくては、女手ではとても出来そうにありません。

今日は全部のカーテンを洗ったので部屋の空気がすっきり。

>>
  • «
  • ‹
  • 145
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ
  • 「国宝」を観てきました
  • 「NY生活」誌の三浦さんのフェイス・ブック
  • 備蓄米を美味しく炊きたい!
  • これ”きんき”の煮つけです
  • 郵政民営化が何じゃ
  • 今日も眼科へ
  • こ、こ、こ、こけっこう!じゃなく古古古米
  • 普通に考えると矛盾ばかりの世の中
  • 白内障手術を受けて2日目
  • ビワの思い出
  • 五月も終わり近くなりました
  • 大阪人だったら又やらかしてくれた、と言うだろう
  • 二代目と3代目が農水大臣になり・・・
  • また関西万博の事で恐縮ですが・・

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト