大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» 2018 (Page 8)

LORD & TAYLOR

Posted on 2018年6月22日 by 大前伶子 in ブログ

予定通りフライトが取れなくて、前日に娘からメール。「ママ、大変前日調べたら40席あったので

乗れると思ったけど、残席なし!」という。

裕子さんは別荘に行っていたが、彼女にSOSの電話。

裕子さんは「何日居てもいいから、どうせならずっとNYに居たら?」と。

私は荷物もパッキングが終わり、後は帰りのタクシ―にするか、空港リムジンにするか

迷っていた。

もう一日滞在するってのも悪くないわ、と私は朝41丁目と42丁目にある「紀伊国屋」書店へ。

何だか日本字に飢えていました。ちょうどトランプと金が歓談をした次の日だったので、

日本語の新聞を読みたいなぁと思いました。

新聞数紙と週刊誌とハード・ブックを買って、ブライアント・パークを横切り、NYライブラリーの前で

写真を撮ったり、朝のマンハッタンを楽しみました。

そうだ!LORD & TAYLER に行ってみよう。

私はこのデパートの前に1年住んでいたので、懐かしいこともあり、この格式あるデパートに行ってきました。

今年いっぱいで閉店するとの噂がありますが、素晴らしい建物、特にクリスマスの飾りつけは有名でした。

このデパートでもケイト・スペードさんのお悔みの写真が飾ってありました。

このデパートは重厚で素晴らしい建築、天井も高く、大好きなデパートだったので、

すっかり取り壊すのは反対だわ。昔はこの近辺にもっと高級なデパートB ALTMANというのが

ありましたが、今じゃとてもつまらないビルに変身しています。

その二の前にならないように祈ります。

 

 

>>

ブルックリンの斬新なホテル

Posted on 2018年6月22日 by 大前伶子 in ブログ

ここブルックリン側からマンハッタンを観る夕日は最高です。

この日はディビットが新しい街や建物の案内してくれましたが、最近はマンハッタンに宿泊せずに

イーストリバーを越えてこちら側に泊まる人が多いらしい。

だからと言ってマンハッタンより安いわけじゃないのですよ。

ただ、マンハッタン側にいるとこの景色は無理ですから、わざと外してこちら側がはやっている。

下の写真はホテルの壁です。外側も何だか落ち着かない様式の現代アート的なホテルでした。

>>

ケイト・スペードさんの葬儀

Posted on 2018年6月21日 by 大前伶子 in ブログ

あれから2週間やっとケイト・スペードさんの葬儀が生まれ故郷のカンザスシティーで行われたのだそうだ。

今、裕子さんからメールが来て、彼女もずいぶん心を痛めていましたから。

1億ドルで自殺予防基金を作ったそうです。

自殺予防と言ってもとても難しいですよね。”あの人自殺しそう!”なんて言えないし、

思ってあげても実際はそんなこと思っていないということもありうるし。

でも、私もあの時の様子を知っているのでケイト・スペードさんのニュースには心を痛めています。

ご主人が離婚したがっていたとのニュースは週刊新潮の「墓碑銘」に書いてありました。

残された15歳の娘さんが可愛そう。

>>

大西洋を望む

Posted on 2018年6月21日 by 大前伶子 in ブログ

お庭ツアーの帰りにグリニッチに住んでいる人だけが入れる海岸へ行きました。

この辺はアメリカでの1,2を争う高額納税者が住んでいるところです。

何処も特別な感じ、アメリカでは成功しないととてもみじめになりそう。

遠くにロングアイランドが見えますが、こうして高級住宅地をみると、私は疲れて

自分のマンションが一番居心地好いと感じてしまいます。

やはり貧乏性なのです。

小さな鉢植えで満足。

>>

お庭ツアー

Posted on 2018年6月21日 by 大前伶子 in ブログ

グリニッチに住んでいる治子さんが今回「お庭解放ツアー」があるので、興味があったら行きましょう。

と誘ってくださった。

これはファンディションの一部で教会が主催してその収益金を献金するというシステムらしい。

20軒ほどのお宅が解放されて、お庭を見せて下さるのです。

どのお宅も綺麗に手入れされていて、私など庭なしのマンション住まいでもとても楽しみました。

庭の手入れって凄くお金が掛かるので、家には入れませんが、みんな三々五々お庭を楽しんで

ランチはこのツアーに組み込まれていたらしく、高級住宅街にある会員制のテニスクラブでランチ。

2~3歳の子供も個人教授でラケットを振っていました。英才教育ですね。

こんな時からあの環境でおテニスを習っているなんて、そりゃ上手になるでしょうに。

一番上の写真のお宅は男性1人で住んでいるのですって!!怖いくらい大きなお屋敷でした。

真ん中のお宅はたぶん20部屋くらあります。

そんなに大きなお部屋どうするのでしょうか?

小さなマンションにちんまりと住んでいる私は考えただけで「掃除が大変そう!」と

思ってしまいます。貧乏性丸出しです。

>>

ブルックリンの変貌

Posted on 2018年6月21日 by 大前伶子 in ブログ

昨今マンハッタンより人気があると言われているブルックリン、ダンボという名で呼ばれているこの地域は

私が住んでいた時はゼッタに行ってはいけない地域でした。

ところが今じゃすっかり様変わり、若者の街として観光するだけじゃなくホテルもたくさんできて、

しかも大昔から建っていた倉庫を改良して人の集まる街にするって、アメリカ人は得意です。

横浜の赤レンガ倉庫などがまねしたな、と感じますが、そんな規模の小さい物ではありません。

マンハッタンだけ観光して帰ってくるにはもったいない地域です。

>>

ここでNYはちょっとお休み

Posted on 2018年6月20日 by 大前伶子 in ブログ

日本のメディアはどうかしていませんか?

誰でも彼でもサッカーが好きじゃないのよ。

どのチャンネルもサッカー、サッカー、日本人ってこんなに愛国心があったの???

人の趣味をどうこう言いたくないけど、まるでニュースがないみたい。

第二次世界大戦に突入した時の事を思い起こすほど”日本、ニッポン”て連呼しているのって不気味。

まだ、関西方面、特に大阪の震災で人が亡くなったり、怪我をしている人がいるって時に、

いつ東京にも地震がくるかと不安がっている毎日なのに~~~

渋谷や繁華街で大騒ぎしている姿、それを嬉しそうに取材しているメディアのバカ。

昨日は安倍首相の親友がやっと記者会見したのに本当に小さなニュースにしかならなかったじゃない。

加計理事長という人もこうして少しの会見でも底の浅い人だなぁ。

安倍さんと親友らしいけど、海外に遊学していた時からの友達って日本全国知っているので、

何を言っても白々しい。千葉にある加計理事長の経営する大学は何処も定員割れと報道がありましたが、

愛媛県の知事さん頑張ってね。

サッカー狂乱の時に記者会見すると、小さな記事になるのでは?という見え見えの計らいなのかと

疑ってしまいます。

>>

マンハッタンのガラクタ市と古い教会

Posted on 2018年6月20日 by 大前伶子 in ブログ

日曜日の朝、自然史博物館の近所で開かれる朝市です。

私たちは2人はよくここで好きなものに出会えていたので期待して行ったのですが、

もう、マンションの部屋にも買って置き場に困るようなものはパスしてと言いながら

何となく素敵なものを見て楽しんでいました。

写真に写っているチェスト素敵でした。

 

この二枚の写真はスペインの画家ANGEL ORENSANZという人がもっているマンハッタンでは

相当に古いユダヤ教の教会だったそうだ。

友人の中西さんが彼と組んでこの教会でのイベントを企画しているので、

私にも見に来てほしいと連れてきてくれた。

中々凝った作りだし、素敵なパーティーやコンサートにはいい会場だと思いました。

食事会や結婚式の披露宴などに使われているとのこと。1850年建築マンハッタンの西

ダウンタウンにあります。

昔はこの辺は怖い処だと言われていましたが、今では新しい街に変身してスタイリッシュな

ホテルが出来ていました。

もし、演奏会などでご興味がある方はご連絡ください。演出などで工夫したら

とても素敵な会場になると思います。

ピアノも使用可だそうです。

>>

マンハッタン

Posted on 2018年6月20日 by 大前伶子 in ブログ

道端に放置してある壊れた自転車?いや、いや、ここNYでは後ろのタイヤを持っていくのが盗難防止なのです。

片っぽのタイヤでは走れませんからね。

自分の身は自分で守る、自分の物もしっかり守る。

私達は今回何度かチョンボしました。彩花さんがグリニッチのお宅にサングラスを忘れ、

私はラィーのスーさん宅にカメラを、その折彩花さんがスカーフをと忘れ物の連鎖。

勿論知人の処なのでみなさん届けてくださいますが、何と私は帰りのニューアーク空港の

セキュリティーチェックにi Pad を取り忘れ、飛行機のドアーが閉まる時に気が付きました。

航空機は離発着のオンタイムを競っているので、私の忘れ物なんて許してくれません。

娘がこの航空会社にいるから何とかなるさ、と自分に言い聞かせて帰国しました。

勿論娘はこんなトンマな客は数えられないほどいるので、早速TSAというところへ届けてくれました。

今日で6日になりますが、まだ返事がきていません。

今日フライトで東京に来ているので「まだ、ママの忘れ物の知らせないの?」と聞いたら、

「ママねぇ~、あの場所で毎日何百という忘れ物があるから、ま、1か月ごろやっと何とか言ってくるかも」

忘れた方が悪いのだから、しかたないか。なんでも遅いというのが役所の仕事だそうです。

 

 

9・11で多大な被害を受けた場所に新しく素晴らしい建物ができ、これはモニュメントも含めて

地下鉄の駅へ繋がります。

あの悲惨な事故があった場所とは思えないですが、私も911の1週間後にここに立って

祈ったのを覚えております。

 

>>

La Bayadere Ballet

Posted on 2018年6月19日 by 大前伶子 in ブログ

いつも東銀座の東劇で観るメトロポリタンオペラハウスで今バレエが演じられています。

私はNYへ行くと必ずバレエを観に行くのですが、今回は彩花さんに「バレエ誘ってもいいですか?」

とお聞きしたら、「バレエって観た事ないから行くわよ」というわけで

この憧れのMETに行ってきました。

自分は腰の手術もしたことだし、もうバレエなんてとても出来ませんが、私は何が好きって

バレエが好きです。

フィナーレは写真を撮ってもOKだそうで、最後に立ち上がって写しました。

12月に入ると「くるみ割り人形」が演じられますが、娘が小さいとき何度も連れて行ったのに、

「覚えている?」て聞いたら、「ゼンゼン!!」ってなんだか損した気持ちです。

こういう3時間、旅の思い出になるひと時でした。

>>
  • «
  • ‹
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • 何故テレビに映る男の子の前髪が長いの?
  • トランプブランドの香水
  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ
  • 「国宝」を観てきました
  • 「NY生活」誌の三浦さんのフェイス・ブック
  • 備蓄米を美味しく炊きたい!
  • これ”きんき”の煮つけです
  • 郵政民営化が何じゃ
  • 今日も眼科へ
  • こ、こ、こ、こけっこう!じゃなく古古古米
  • 普通に考えると矛盾ばかりの世の中
  • 白内障手術を受けて2日目
  • ビワの思い出
  • 五月も終わり近くなりました
  • 大阪人だったら又やらかしてくれた、と言うだろう

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト