大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ (Page 196)

高齢者の定義

Posted on 2014年1月6日 by 大前伶子 in ブログ

鳥取の72歳の方が付きまとわれてた人に殺されたという記事。勿論亡くなられたご婦人はお気の毒ですが、そのマスコミの捉え方に私は憤慨しています。

72歳にもなってストーカーされているなんて、という論調です。いかにも高齢化社会が進んだかに焦点を当てているのでは?

やたら72歳を強調している。これに反応する私が悪いのか、高齢者にはそんなことされる”はず”がない、と。

お気の毒なことですが、お金も取られていないとのこと、怨恨なのか、9回も警察に届け出ているストーカー被害に警察もどう申し開きができるのでしょうか?

ストーカー被害も高齢の割合が3割になっているらしい。つまり3人に1人は高齢者ということじゃないですか。もっと真剣にやれ!

ただ、年を取っているというだけでいい加減な調査だったとしたら酷いことです。

 

今の時代は一昔前から考えると7掛けだそうだ。まぁ、5掛け、半分とはいいませんが、先日郷ひろみに双子の赤ちゃんが出来たとニュースがありましたが、その子たちが20歳になったら彼は70歳を越えているし・・・彼は女選びが下手だからどうぞ今回はお幸せにね。

郷さんはとてもいい人だし、自分に酔っているし、体のメンテナンスもきっちりやっているので、きっと素敵なお父さんになるでしょう。

それまであの振りを続けているって凄いです。高齢者の定義は私が気にし過ぎているのでしょうか。

>>

今年初めの礼拝

Posted on 2014年1月5日 by 大前伶子 in ブログ

RIMG0485

新年になって初めての日曜日、11月後半から忙しくてと風邪でダウンしたせいか日曜礼拝に出席できず、今日は気合を入れて行きました。

 聖餐式と礼拝を守ると何だかとてもすっきり、今年もがんばるぞ~~~となります。

ところで、最近の写真回りが黒ずんで何だかすっきりしない、ビッグカメラに寄ったら、RIKOHの店員さんがレンズがずれているって。お直しは3週間から1か月だそうです。

とても親切、ハンサム、若い店員さんだったので、まぁいいかと山田センセイに許可なく買ってしまいました。水深14MというのもOKとのこと。

今年の5月の連休は大前からパラオを誘われているので、水中写真も撮ってこよう!!ダイビングのライセンスはありますが、いくらなんでも

シュノーケリングくらいしかしないと思うので、14MでOK!

今までのよりごついですが、落としても水につけても、ケチャップつけても洗えますって。

 何だか久しぶりに銀座と有楽町を楽しみました。有楽町って3日に火事があったとか、東海道線が長く不通になっていました。

3時にお風呂屋さんに行ったら何と満員、いつものサウナ仲間と2時間ほど入ってきました。

さぁ、明日から頑張りましょう。

>>

テレビショッピング

Posted on 2014年1月4日 by 大前伶子 in ブログ

RIMG0483

GCに行く前にテレビショッピングで買ったこの掃除機、今日やっと組み立ててカーペットを掃除してみました。

私はテレビショッピングはいかさまだと信じていましたが、この掃除機の機能を見て思わず衝動買いしてしまいました。

暮れでガラスやカーペット、ふろ掃除といとも簡単そうにジャパネットの高田さんのような人が出てきて(実際は高田さんでもジャパネットでもないのですが)こびり付いた窓枠などすいすいと蒸気で落としてくというものです。

GCに行く前に配達されていたのですが、あわてて操作してももしうまくいかなかったら、粗大ごみとなるのは見えていました。

今日は一日家で掃除、書類の整理、年賀状の仕分けなど済んでからやおら仕様書を読みながら我が家のシルクのカーペットを試してみました。

本体に水を入れて蒸気で起毛するらしいです。気のせいか綺麗になったような・・・・まだ少し湿っていますが、明日の朝が楽しみです。

この機械でお風呂の湯垢、窓ガラス、溝など(車もみるみる綺麗になる)私は車は持っていないからそこまで試すことはできませんが、これからが楽しみです。

小道具がたくさんはいっているのですが、果たして使い切れるか?お掃除道が楽しみです。

テレビショッピングって何だかいかさまっぽいですが、トークが上手なので思わず電話に手が伸びてしまいました。

意地でも使いこなしてみせます!!

>>

ゴールド・コーストから帰国いたしました

Posted on 2014年1月3日 by 大前伶子 in ブログ

RIMG0378RIMG0444

夏のゴールド・コーストから冬の東京に帰ってきました。

いかに暖かかったか、東京が如何に寒いか思い知りました。

勿論今年は11日間でしたし、昨年ほど暑くなかったので、とても快適な日を過ごしてきました。

写真上は大前のボートでサンクチゥアリーへ行く途中です。彼の息子の弁ですと、大雨とか台風で地形が変わってきているとのこと。

昨年は通過できた海の道が今年は砂をかんでボートが動かなくなることもまゝあるとのこと。そんなとき、私たちが後ろに乗っていると、あわてて船首に移動しなくては・・・トホホ状態になります。

下の写真はテレビでシドニーの花火を写したものです。シドニーとゴールド・コーストは1時間の時差があるので、12時の花火が11時に上がります。

何処の花火より凄いと思います。諏訪湖や隅田川、東京湾などと何処が違うか。音楽と花火が連動していて。

大前は「来年はシドニーに行って見ようか」と申しておりました。私も行きたいと願っています。シドニーの永田朝子さん~~~よろしく。

シドニーの永田さんはいつも私のブログを読んで下さっているので。

 

 ゴールド・コーストへ行くのは夜なので、何となく寝られなくても夜が明けると着いていますが、帰りは苦しい。乗るのが朝11時近く、ずっと昼で先ほどまで寝ていたのにまた機内を暗くされて、さぁ寝てくださいと言うわけにいかずずっと本を読んでいました。

NY行などの機内ビデオと違って本当に本数が少なく、つまらない映画ばかり、帰りが2時間ほど長くかかるので、とても大変でした。

寒い成田に着いて、現実に引きもどされました。

 3が日に間に母の所へ行かなくてはと早朝から白楽へ。3人ですき焼きを・・・・GCで何度も昨年は母も一緒だったのにと涙ぐんでしまいましたが、元気とは言い難いですが、とりあえず新年を迎えられて有り難い。

>>

新年あけましておめでとうございます。

Posted on 2014年1月1日 by 大前伶子 in ブログ

RIMG0464RIMG0476RIMG0470

例年の通り、日本のお正月、お節料理で祝いました。

みなさま、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

28ドルの鯛を前日に買い求めオーブンで丸焼きにしました。この鯛がメインです。

蒲鉾、伊達巻、きんとん、栗、数の子、黒豆、など古来のおせちを持ち込みました。

子供たちにはちらしずし、サラダ、お雑煮も鳥だしで南の新年を迎えて10年以上、今日は台湾の黄さん一家が11時にいらしてくださって、

これも毎年のことですが、日本風のお正月を迎えました。

黄さんご夫妻は慶応大学と奥様は武蔵野音楽大学をご卒業されたので、日本が大好き、家も前です。

 

 私は明日日本に帰りますが、今年は連れて来られなかった母を三が日の内に訪ねるために帰国します。

パソコンの繋がりが悪かったので、みなさまにメールが差し上げられなかったので、日本に帰ってからメールさせていただきます。

それではゴールド・コーストからさようなら。

>>

the fish house

Posted on 2013年12月30日 by 大前伶子 in ブログ

RIMG0427RIMG0434RIMG0431

ブルー・アイ・トラウト、2キロのを調理してもらいました。9人で食しましたが、みんな満腹。

勿論jこの魚の味は白身で凄く美味しいものでしたが、この大きさなので相当待たされました。勿論オーダーが入ってから調理するのですから、大きければ大きいだけ時間がかかるのは当たり前ですが、待ちきれなくなったところへどーーんと丸ごと運ばれました。

味は本当に美味しい。

下の写真魚のスープです。これが美味しいの何の、今まで食べたスープの中では一番!こってり魚のうまみが濃縮されていて・・・・

口の奥で旨みが感じられて凄いです。

ただ、この店の難点は予約が取りにくい、いつも満席だそうです。小さな店ですから余程前に予約をしないと取れません。

しかも店からの確かめ電話が3回も掛かってきたらしい。間違いなく「行きます」と返事をしてあったのですが、少しでも遅れると予約を取り消されそうで、気を使って1時に入店出来ました。

出がけに台湾の黄さんが挨拶にいらしたので、出る時間が遅れたので心配しました。 

なにせ、何度も確認されていますから。それでもこの魚のスープは逸品でした。濃度はアボカドかなぁ?少しグリーン掛かっていましたから。

お腹いっぱいのランチでさすがに夕飯は要らないということになり、準備していたエビフライととんかつは明日に先送りです。

>>

イタリアン・フェリーニにて

Posted on 2013年12月30日 by 大前伶子 in ブログ

RIMG0396RIMG0400RIMG0404

ゴールド・コーストに来ると必ず立ち寄るイタリアン・フェリーニです。今回来られなかった母が大好きなフィグ写真上(いちじく)です。

これは前菜としていつも頼むものですが、リコタ・チーズと生ハムの絶妙なハーモニーです。

いつもBBTのブレイクタイムで放送されているようにこの日も雷が凄くって、何度も稲妻がはしりました。

その後夕日が沈む景色が素晴らしい。このレストランへは船できたこともあるのですが、最近は車で陸路30分ほど、ベルサーチホテルの隣です。

 

 研一の表情はワイン談義をソムリエと話しているところです。彼はワインにすっかり凝っていて、ワイン屋さんのレシートを片時も離さず、「これ一本200ドルだぜ」とか「このワインは70ドルだ」と飲みながらお値段を言う所が玉にきずです。

ただ、200ドルと70ドルの差は確かにあります。200ドルと聞いた途端「美味しいわ」となるので、現金なものです。

本当は余りわかっていません。特に私はワインはまったくわからず、特に赤ワインを飲んだら頭が痛くなるので、飲めないのですが。

私はビール党なのですが、大前に言わせると「そんな下品なもの」となってしまい、このところ白ワインばかりです。

それでも暑さは昨年よりずっと楽です。

明日31日からお正月の料理に掛からなくては・・・・先ほど数の子の塩出しをしました。

丁寧にお出汁をとってつけこみます。

お正月は台湾の黄茂雄さん一家がいらっしゃるので、20人分くらいのお雑煮を作ります。

 

>>

サンクチュアリー・コーポまで

Posted on 2013年12月28日 by 大前伶子 in ブログ

RIMG0362RIMG0388

ゴールド・コーストへ来ると必ずボートで行くサンクチュアリー・コーポの魚料理。こちらの人はのんびりしている(よく言って)ので、アペタイザーの後中々メイン料理が出てこない。

たいてい40分待ちは当たり前、せっかちな大前はとても大変。食べるのも早いがすぐ出てこない料理にいらいら。

風もないので、ボート日和、朝の内ジェットで一回りしてきてご機嫌でした。ランチを食べにボートでレストランに行っても駐車(駐ボート場)出来ます。

お昼が遅かったので、夜はカレーとサラダで食後には白玉入りお汁粉を作りました。

ちなみにサンクチュアリー・コーポはさんまさんが別荘をもっているところです。

>>

ひじき青椒ロースー

Posted on 2013年12月28日 by 大前伶子 in ブログ

RIMG0350RIMG0351

家族揃って家で食べる食事は、ワインが飲めるからと作る私としても力が入る。普段余り作らないひじきも2袋水に戻したらボール一杯に膨れ上がった。

先日いなりずしを作った油揚げが数枚残っていたのでそれを入れて、

人参も細切りにしゴマ油を少し引いて丁寧に作りました。

チンジャオロウスーは”和牛”と銘打ったもも肉を細切りにし、パプリカ3色で肉は塩麹で下味をつけたのち片栗粉をまぶして・・・

好みで米酢を掛けて食べました。

研一は上等のワイン(200ドル?)でご機嫌でした。このメニューが200ドルのワインと合うかは定かではありません。

私は赤ワインを飲むと頭が痛くなるので、ビールを飲んでいたら、研一は「何でビールなんて飲むんだよ、下等な飲み物だ」ってバカにされましたが、今日のメニューはビールがばっちり。

大人3人でマリナ・ミラージュに行った帰り、一般道でネズミ取り・・・クリスマスシーズンで昼から飲んでいる人がいるのでしょう、私たちは飲んでいなかったので、セーフでしたが。

>>

12月26日の夕方

Posted on 2013年12月27日 by 大前伶子 in ブログ

RIMG0335RIMG0334

朝早く研一が到着、今日は一日年賀状書き気合を入れて書き終わりました。

アドレス帳のは東京で出してきましたが、1500枚以上の名刺整理をして残り年賀状を出す人を選別し、2日間かけてすっかり整理出来ました。年賀状はキリがないほど出さなければいけない人の中から、賀状を100枚しか持ってきていないので、悩むのです。

 それでも書き終わった時の達成感は「やったぁ!」という気持ちです。今年は2日に帰るので成田空港で投函しても数日で着くでしょう。

昨年は12月中に書けなくて、GCに来てから200枚書いて、パソコンの先生宅に送って投函していただいたので、今年は何とかいけそうです。

上の写真は夕飯時の夕焼けです。昨日のメニューは築地から買ってきたクラゲの塩漬けを水にもどして、中華の前菜クラゲの酢の物ときゅうり。

さつま揚げと鮭のムニエル、イセエビのタイ風炒め物、研一先生が到着初日のメニューでした。

研一がワインをたくさん買ってきて、飲み比べしていました。レシートを見ながら「これ40ドルだよ」とか「これは最上級だと値段と味の研究」をしていました。私はワインはまったくわからないので、味の違いと値段が比例するのはわかりません。

食後ジャクジーに入ってゆっくりと星空を眺めています。それにしても昨年は母と妹が一緒さったので、なんとなく寂しい。

 

 

>>
  • «
  • ‹
  • 194
  • 195
  • 196
  • 197
  • 198
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • 妙に年寄りのニュースに敏感です
  • 本当に戦争は終わったの?
  • 終わった!終わった~
  • こんなに人の不幸を嬉しかったことがあるでしょうか?
  • グレートトラスト計画って・・・
  • やっと冬(秋)支度が終わりました
  • この所毎日冬支度
  • 高市早苗総理!
  • NYの三浦良一さんの絵が届きました
  • 北海道へ行ってきました
  • 今、NHKで114歳の元女医さんを・・・
  • 総裁選ね、
  • 本当の誕生日
  • どういう気持ちでつけた値段か
  • 佐渡島に行ってきました
  • やっと長いお休みが終わり・・・
  • 長いお休みですが、、、
  • 戦後80年・一言で言っていいのか
  • だから言ったでしょう?
  • 真夏のジャズ イン 軽井沢

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト