大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ (Page 184)

ほっとしました

Posted on 2014年5月26日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0689

2日間の内覧会が終わってほっとしました。

今回は既製品を主に出展したので、即売会になってしまいました。

ほとんどの作品が売れてしまいました。NYと同じラインで制作していますので、

これからの目標のメドが立ったかなぁ、いらしてくださったお客様に感謝です。

 

 終わってから友人ご夫妻と久しぶりに築地の寿司や「青空三代目」へ。

このお寿司屋さんはもう10数年通っていますが、銀座三越に入っている「青空三代目」は混んで、

混んで大変ですが、本店は築地の場外で丁寧な料理を出しています。

デパートでお寿司を食べたいとおもったことはありませんが、ここ築地でもチェーン店の寿司は

御免こうむりたいのです。ただ、最近はチェーン店が目立ちます。

昼間の場外は外国人が大勢、ツアー客も大勢、用事のある所までたどり着かないほど

混んでいます。

築地が銀座に続いて観光地になっていますが、場外はそのまま移転しないので、このまま頑張って欲しいです。

 

 お刺身の真ん中にあるピンクの台はアンデスの塩です。

お刺身をこの上に数秒乗せてお口に入れると、醤油を付けて食べるより上品で

素材の味を引き立ててくれます。この食べ方贅沢ですが、目新しい食べ方でした。

 

>>

内覧会をしています

Posted on 2014年5月24日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0683IMGP0684

リ・ライフ・ニューヨーク・ブランドの内覧会をこのマンションの1階サロンで開催しています。

今までオーダーがメインで制作していましたが、初の試みとして既製品を作りました。

今日は驚くほど好評をいただきました。

上の写真は留袖のワンピースと絽の夏のコートです。染め袖のワンピースは朝一番に売れてしまいました。

新しい工夫をして着易く、それでいて着物の良さを出していこうと頑張っております。

ブルーの帯は私が好きな帯で、これでジャケットを作りたいなぁと考えています。

明日も朝から夕方まで開催しております。

中央区八丁堀3-24-1コンパートメント東京中央1階サロンです。ご興味のある方はぜひお越しください。

>>

毎日怒っています

Posted on 2014年5月23日 by 大前伶子 in ブログ

もう、年なんだからっていつも思っているのですよ。

だけどねぇ、政府ってどうして休日を増やすことを大げさに決めるのでしょうか?

たいしたことしてないけど国民は喜ぶだろう!?ってなわけ?バカ言っちゃいけないよ、

とド付たくなります。

なにぃ!山の日!勝ってに登ればいいじゃん、日本の休日って15日あるのですよぉ。

それも下らない名前を付けて。海山~~~そのうちあの世の休みをくれ!

再来年から年間祝日が16日!山が好きな大臣が嬉しそうに言っておりました。

ちなみにアメリカはナショナルホリディは意外に少ないのです。

新年、イースター、独立記念日、収穫祭、クリスマス・・・・大きなお休みはこの5日くらいです。

勿論この日を中心にお休みを取る人はいますが国が決めたのはそう多くありません。

ありとあらゆる国から来ているアメリカ人はそれぞれの国や宗教で休む人はいますが、

国が関与して大騒ぎして意味のない休みはありません。

以前店を経営していた時頭にきていました。

土日休み、正月、お盆と店を開けていても人がいない、従って休まざるを得ない、何と365日中200日くらいしか

営業日がなかったのです。

それでも板前の給料や家賃は年間ですからね。やってられない。

土日開いているファースト・フードはいいかもしれませんが、一般の店はとても大変です。

山に登るのが好きな人たちにインタビューしていましたが、遭難しても知らないから。

富士山に登る人が世界遺産になって劇的に増えたってニュースになればなるほど私は行きたくない。

富士山なんて登ものではなく遠くから眺めるものです。新幹線から観るのがいいかなぁ。

>>

もう、いやっ!

Posted on 2014年5月22日 by 大前伶子 in ブログ

昼ごはんの片づけをしていたので、台所におりました。

最近電話は携帯に鳴る事ことが多くなって家の固定電話に掛かるって珍しい。

すわ!実家で何かあったのかと手を拭きながら電話に出たら、

「何とか販売です、今電話よろしかったですか」ときた。

電話で勧誘のことです、私の事ですから絶対に引きません!

「あなたぁ、よろしかったって言ったけど、かったって過去形でしょう?電話の掛け方からなってない!」

「今電話をしてよろしいですか?」か「少しの時間頂けますか?」と言うべきです!

「今台所を片付けているので、よろしくないのよ、それにしてもどうしてあなたたち言葉が過去形なの?」

「よろしかった」という言い方私は大っ嫌いなのよ。

勧誘の電話やテレホンショッピングの人たちって丁寧語と慇懃無礼な言葉の区別がついていません。

コンビニもファーストフードも、何処もココも過去形だらけ、どうしてこうなってしまったのでしょう?

1000円お預かりでよろしかったでしょうか?の氾濫なのです。よろしくないのです。

>>

歌手生活42年の郷ひろみ

Posted on 2014年5月21日 by 大前伶子 in ブログ

郷ひろみ58歳、彼が新曲を出した。えらく元気のよいというか、のりの良い曲だ。

我が家の女共は郷ひろみが好きだ。

私は別に特別ファンというわけじゃないけど、彼がNYに住んでいた時何度か食事をしたことがあり、

その時の彼の態度が大好きだった。

42年間歌手として一線で活躍していても普段の彼の姿は庶民的。

整形疑惑があるにはあるが、いいじゃない?58歳で腹も出ていない、頭も剥げていない、身軽に踊る、

歌は決してうまいとはいえないが、あのノリノリのアップ・テンポで踊りながら歌っても息が上がらないって

凄いことです。

彼はNYにいた時もストイックにシェイプしていました。

ただ、お酒は好きでしたよ。

若い奥さんとこれから子供でしょう?がんばらなくっちゃあ。

NYの寿司やで郷ひろみと知人3人で食べていた時、「あら、郷ひろみよ!」と陰から写真を撮ろうとした人に、

気が付いて、嫌がるのかと思ったらそうじゃない、「一緒に撮りましょう」と自分から言って行く人だったので、

あぁ、良い人なんだなぁと感じたものです。

58歳まで歌手として一線で活躍できるのはその人柄も大いにあるのだと今日も思いました。

思いあがったところが全くない、本当にいい人だったのです。

>>

いつもの歯医者

Posted on 2014年5月19日 by 大前伶子 in ブログ

このところ”いつも”が続きます。

おちついて生活している、つまり普段の生活です。

今日は2か月に一度行く歯医者で口のメインテナンス。

歯石を取ってもらって、フッ素をぬってもらい、虫歯がないかチェック。

私は年の割には歯に関してはすべてOK。

誰にも「きれですねぇ」と言われるのは「歯」です。

どんなに忙しくても歯医者さんには行っています。虫歯の治療なんてしたことない。

美容歯科に近い、私はあの歯医者でギイギイの音がするのが大好き、変態じゃと言われたことがありますが、

あの歯石を取る音は「きれいになる、きれいになる」と呪文のように感じます。

研一も歯がいい、彼も歯医者に「来世で会おう」と言われたとか。

それほど私たち姉弟は歯がいい。

これも小さな時物がない時代に育ったから、おやつは雑魚だったのですよ、特に若松に住んでいた時は。

これが今までご利益があったとは考えられませんが、とにかく歯だけは良いのです。

2か月に一度のメンテナンスは欠かさないからかもしれません。帰りに次2か月後のアポを取ってきます。

 

>>

いつもの日曜日

Posted on 2014年5月18日 by 大前伶子 in ブログ

通常土曜日に白楽へ行き、日曜日は教会と言うのが私のいつもの生活でした。

ところが、このところ週末にセミナーや旅行が重なって”いつもの”というわけにいきませんでした。

教会の月約献金も二か月分たまってしまって、今日はなんとしても行かなくては。

来週は「リ・ライフ・ニューヨーク」の展示会がこのマンションの1階のセミナールームで開催されるので、

来週も再来週も白楽へいかれません。

今、母がとても元気だからこんな予定たてていますが、いつもひやひやしています。

10時半からの礼拝に出て、珍しく銀ブラもしないで、直行で家に帰りました。

勢いをつけてシーツの取り換え、掃除機、ガラス磨き、etc.

私は前にも書いたことあるのですが、我が家はダイソンの掃除機を使っています。

埃の溜まり具合が見える、まぁ、我が家のように狭い部屋でも4回で7分目ほどの埃になっています。

1人で住んでいてこの埃、もっと家族が多いとさぞかし部屋が汚れるでしょう。

埃が見えるって結構はまっています。綺麗に洗ってから1回目、2回目と埃フェチです。

そういえば、エアコンのフィルターもたわしで洗いました。

もう、部屋の空気が違います!

それからいつものお風呂屋さんで今度は自分の体のメンテナンス。

こういうのがいつもの日曜日なのですね。極さっぱりしました。

>>

いつもの土曜日

Posted on 2014年5月17日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0679

実は昨日お食事をご一緒した方がこんな素敵なバラの花をくださいました。

伶子のRなのですね。生のバラが箱一杯、霧を吹いたりして大事にしています。

さて、先週は行かれなかった白楽へ。

とても鮮度の良いマグロのトロを持って行きました。

本当は手巻き寿司をするつもりでしたが、私たちがお風呂に行っている間に母にご飯を炊いておいてねと頼んでいたのが、

出来そこないのお米になっており、(生米に近い)

母も慌てて私の携帯に電話をしたらしい。お風呂に携帯を持たずに行っているので、勿論通じず、

途方に暮れて座り込んでいた母をみて、「まぁいいじゃない、冷凍のご飯をチンして食べましょうよ」と。

95歳になっても私の携帯に電話してくるところが凄い。

携帯をチェックしたら何回も045・・・の番号が。

余程驚いたようで可哀そうになりました。ご飯がなくても美味しいマグロ、蛸、枝豆、ハマグリのお吸い物、

チコリとアスパラのサラダ、で充分でした。

往復の電車で「堀江貴文」の「ゼロ」を読みながら・・・・”なにもない自分に小さなイチをたしていく”というサブタイトルで

先日買っておいたのを読み始めました。

マスコミの寵児ともてはやされてたり、監獄に入れられたり、彼の人生を少し垣間見て、なかなかな男だなぁ。

先日の与沢翼とは大違いの感あり。

先日BBTで大前との対談を観て、凄い人だと感じていましたが、彼の「ゼロ」を読んで尚更好感がもてました。

福岡出身だそうだが、九州の人って(全部に人では無いとは思いますが)全般にガッツがある人が多い、

と私は感じているのですが。

 

 

>>

集団的自衛権行使って・・・

Posted on 2014年5月15日 by 大前伶子 in ブログ

RIMG0666

今日5時ごろ湊湯のサウナに入っていました。

誰もいなくて一人でサウナを占領しているのも良い気持ち。

いつもテレビがつけっぱなしなので、好き嫌いはともかくぼんやり汗の出るのを待つために見ている。

入った時は相撲の取り組みで、相撲が好きなのではなくただ砂時計が5分を2回、つまり10分間我慢しています。

今人気の「遠藤」の時は多少時間が過ぎても我慢してみていました。

別に相撲取りがすきなのではなくサウナ時間を調整するためですが。

その後普段ですとニュースになるのですが、今日はいきなり安倍首相の記者会見になりました。

彼の甲高い声は好きになれませんが、この頃妙に自信に満ちた話し方、何でも自分の時に通してしまおうという感ありで、

感じ悪いです。

集団的自衛権「国民の生命と財産を守る!」ことを旗印に「必要最小限の武器の使用は容認される」って、

力を込めて演説していました。

今なら何でも通る傲慢な感じが嫌と言うほど出ていました。

今アジアできな臭い動きがありますが、こんなこと容認されたら突っ走るのでは?と不安になります。

私は個人的に徴兵制度賛成なのですが、若いうちに2年間規律のしっかりしたところで、

日本人としてのアイデンティを身に着けるのはいいことだと思います。

今、防衛庁を始め自衛隊の人の人気が凄いらしい。

婚活でも売り手市場だそうです。

安倍首相のところは子供さんがいないらしいので、この論議男の子の親は反対しますが、

私は男女を問わず日本人として18歳くらいから23,4歳くらいまでの間、国の事を考える期間が必要だと感じています。

私は先が短いから尚更、これからの日本を憂いています。

サウナに入りながら憂いているって説得力がありませんが。

 

>>

やっぱり、私の感が当たった!

Posted on 2014年5月14日 by 大前伶子 in ブログ

何年か前に出版関係の方からお誘いを受けて「フリーエージェントスタイル」のパーティーに出席したことがあります。

今日週刊新潮のグラビアを見たら、何だか見た顔だなぁ~~~

あっ!あの時の人、与沢翼と言う人でした。

彼に会った時、色の白い太った人がラメ入りのベストを着ていて、気持ち悪いなぁと思いながら

帰る機会を捜していました。

その後山手線の車内で彼の出版物が出たらしいことが電車ジャックでそのポスターを何度も見ました。

へぇ~~~お金さえ出せば、こんなこと出来るんだと驚いたことがありました。

年商50億円稼ぐ男として有名だったらしい。

私は初めて会った時の印象が余りにも強烈だったので、NOだったのですが、

倒産するときもド派手に報道されていました。

ロールス・ロイス、ベントレー3台も売却し・・・・らしいが、数か月前に報道されたのは

その運転手を殴って新聞沙汰になっていました。

ある、ネット業界の人に聞いたら「ああいう風に報道されたら彼の本の売り上げが上がるんだって」

と解説されたことがありました。

変な人だなぁ、と思っていましたが私の年齢の半分以下、彼らの生態は私たちの時代の者にはわかりません。

秒速で1億稼ぐなんて有りえないのにそういうのに群がる人が後を絶たないのですね。

先日中村静雄先生のセミナーに出たら何を売るにもCC,コアー・コンセプトがしっかりしていなくては

という説をお聞きして、本当にそうだなぁと感じております。

 

>>
  • «
  • ‹
  • 182
  • 183
  • 184
  • 185
  • 186
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • やっと長いお休みが終わり・・・
  • 長いお休みですが、、、
  • 戦後80年・一言で言っていいのか
  • だから言ったでしょう?
  • 真夏のジャズ イン 軽井沢
  • 銀座教会の歴史
  • ピーチシティ
  • 今日参議院議員選挙投票に行ってきました
  • 関西万博開催から3か月経過
  • 料理番組の土井善晴さん
  • 暑さも最高、、、
  • 今日の日曜日は・・・
  • 何故テレビに映る男の子の前髪が長いの?
  • トランプブランドの香水
  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト