大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ (Page 182)

地獄谷です

Posted on 2014年6月5日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0726IMGP0715

箱根の地獄谷です。

100度の硫黄泉がふつふつと湧いています。

ところが宿の温泉水は透明なお湯で、何とも言えない肌触り。

何時も行く湊湯は温泉効果がある仕掛けがしてあると書いてあり、

実際にぬめぬめしたお湯なのですが、勿論フェイクです。

アルカリ性?で肌に良いとのうたい文句で、最近メディアに取り上げらることが多く、

新参者とおぼしき人が来ていますが、みなさん新聞で見たとか、

ネットで人気があると、私たちは近所のお風呂だから好きなのですが、

遠くから来るほどのこともない普通の銭湯です。

箱根の温泉はわざわざ行くのですが、あの硫黄の匂いは何処へいったのでしょうか?

昔箱根の温泉は硫黄の匂いがそのままだったように覚えているのですが。

地獄谷は昔懐かしい硫黄の匂いでした。

>>

嵐を恐れず沖へ漕ぎ出そう

Posted on 2014年6月3日 by 大前伶子 in ブログ

ゴールド・コーストへ行く準備をしようとスーツケースを出した。

買ってからまだ3回しか使っていないのにジッパーが壊れていました。

気が付かないでいたら慌てるところでした。

急遽ビッグ・カメラに調達に行ってきました。私は使い方が荒いのか、

それとも航空会社が見えないところで投げ飛ばしているのか?

たいてい長い旅行(10日ほど)しても4回は持たない。3回目か4回目にスーツケースを買い替える羽目に陥っている。

ビッグ・カメラからの帰り、交通会館の脇を歩いていたら、若い男性が声を掛けてきました。

耳が悪い私は「はぁ??」と聞き直したら「美容師の卵なのですが・・・あなたの髪を切らせていただけませんか?」

ですって。びっくり。

私は命の次に大事にしている髪の毛を美容師の”卵”になんて切られたらとんでもない!

何をぬかすか!とは言いませんでしたが、びっくりしました。

嵐を恐れず沖へ漕ぎだそう、という勇気ある行動かもしれないが、

道を歩いている人をターゲットに練習するって凄い。

もし、失敗したら髪の毛って繋げるわけにはいかないし・・・

嵐を恐れずどころか、そんなお願いに応える人がいるのでしょうか?

まだデートしませんか?の方が確立はありそうです。

スーツ・ケースを買いに行って何だか心がざわつきました。

>>

日本非破壊検査株式会社って・・・

Posted on 2014年6月2日 by 大前伶子 in ブログ

夜の番組ってお笑いばかりでつまらないから、私はたいていBSを観ている。

何気なくつけているのだが、8時ごろBSで昔の歌を正式に重唱している番組がある。

その提供をしている会社が「日本非破壊検査株式会社」という。

何だか長すぎる名前だし、何をしているのか・・・非破壊なんて怖い。非だから破壊の反対だから・・・

音の響きから想像すると固い会社なのでしょう。

昨今会社の名前もINAXみたいに東洋陶器という会社が変更した、以前の会社名が何処だったか、

さっぱりわからない会社もあれば、非破壊なんて直球の名前もありますねぇ。

この会社にお手紙だすのは会社名だけでも相当字画があり、めんどくさそう。

それでも興味があったので、何をする会社か調べました。

メンドクサソウな仕事をしているらしいが検査一般かなぁ。

それにしても提供している音楽も古い唱歌をあいも変わらず直立不動で歌っています。

私はああいう合唱、唱歌が好きなので、一緒に歌ったり、アルトをつけたり、結構楽しんでいます。

多分視聴率は期待できないと思いますがが、非破壊検査さん、隠れたファンがいますから

頑張ってください。

>>

XIV(箱根離宮)

Posted on 2014年6月1日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0741IMGP0745

お風呂好きが集まって気の合う女子会。

あぁ、楽しかった!普段裸を知っているので、遠慮なく着替えをしたり、飲んだり、しゃべったり。

夜中2時半までおしゃべりしていました。いくらなんでも寝ましょうよ、と言ったのが2時半でした。

会員制のホテルで、わさわさしていない、静かな箱根の緑の中で・・・

何十年ぶりに登山鉄道、ケーブル・カーとロープウエイで大涌谷へ。

ごつごつ岩だった昔と違ってすっかり整備された地獄谷ではありましたが、

足で上るのは大変でした。

今回が最後だなぁとつぶやきながら硫黄の匂いたっぷりの卵を買って、

7年寿命が延びるとか。さっき1個晩御飯の代わりに食べました。寿命+7年。

7年寿命を延ばすのに登山鉄道のチケット一人2350円也、結構高いお値段でした。

友達が会員クラブに入っているので、破格のお値段にして頂きました。

山を下りて帰る時トラブル発生、小田急電車の事故で、往生しましたが、

新幹線に変更して、無事箱根旅行は終わりました。

お料理は懐石料理のコースで、それはそれは素晴らしいレストラン「華暦」、十分堪能してきました。

>>

桂 三輝 

Posted on 2014年5月30日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0708

桂三輝さんはカナダ生まれの落語家です。

六代桂文枝の15番目の弟子で、現在唯一の外国人落語家として活躍中の落語を聴いてきました。

笑った、笑った、久しぶりに落語を聴いて笑うって、ジニーさんが凄く面白い人と言っていましたが、

本当に笑いました。

彼の名前桂サンシャインと読みます。

日本語と英語の失敗談、面白談、駅前で英語塾のテッシュを彼に手渡されたことなど、

自由の女神を何と言うか、英語落語も披露されて・・・・

ここまでさぞ苦労されただろうと心中は計り知れませんが、良く勉強しているし、

落語の師匠に仕えて頑張ったサンシャインさんをこれからも応援しましょう。

今年はカナダと国交が結ばれてから85周年だそうです。

観光大使としても頑張っている方です。

>>

iPad で書いています

Posted on 2014年5月29日 by 大前伶子 in ブログ

さっき書いたBlog、実は写真を入れたかったので・・・ここまで書いてギブアップ。

IMGP0703

写真のボトル・・・これはワインでもシャンペンでもありません。

ウーロン茶です。真珠の雫、恋文の香、意中の香という命名がされていますが、お茶です。

昨日中国の秦国力さんが経営し販売していらっしゃるお茶がふるまわれました。

アルコールフリーのVIPをお迎えする時、ビンテージワインに劣らないX-Laxury Tea は頼りになる味方。

独特の「余香」「回味」の価値をご説明すると一層お楽しみいただけます。とパンフレットに書いてありました。

お茶ですよ、お茶、2万円、1万五千円、五千円の3種類!!

デパートで売れている!そうですが、お茶に2万円は出したくない。

私は飲んだのですよ、でも良くわからなかった。猫に小判か豚に真珠の類の私の味覚だったのでしょうか。

 

>>

世界のリーディングホテルから厳選ー小原康裕

Posted on 2014年5月28日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0702IMGP0699

ホテル・レストラン誌で有名な大田パブリケーションの村上実さんが総合プロデュースされて、

小原康裕さんの世界のリーディングホテルの写真集が出版された。

小原さんが半年ほど前にこの企画を話しておられたので、出来上がるのを楽しみにしておりました。

今日はホテル・オークラの中華チャイニーズテーブル スターライトでお祝いの会がもたれました。

オークラホテルの社長が乾杯のご挨拶をされて、内輪ではありましたが盛況な会でした。

小原康裕さんは自費で世界中の一流ホテルに泊まり、取材し、写真もご自分で撮られたものだそうだ。

立派な写真集です。

NYのプラザ・ホテルが表紙になっていて・・・懐かしい。

ここのオイスターバーは良く行ったところです。そういえば、母も豪華客船でNYに来たことがあり、

その際はここプラザ・ホテルに泊まっていました。

私みたいに庶民の生活をしていた者は、せめてバーかロビーを使わせていただくだけでしたが、

以前プラザ・ホテルは確かドナルド・トランプが持っていて、離婚するときイバナ夫人に慰謝料で

このホテルをあげたと話題になりました。

すごいねぇ、と言ったら「何を言ってるの、プラザ・ホテルをあげてもいいほど嫌われたのよ」と。

そういう考えもありますが、慰謝料にホテルを丸ごとあげてしまうって・・・それほど次の人に変えたいということですか。

ただ、プラザ・ホテルの前は馬車が沢山止まって観光客を待っているので、おしっこ臭くって、夏は避けたいところでした。

ホテル・オークラも建て替えるそうで、そういえば古いですよね。

今回オバマ大統領が泊まりましたが、アメリカ大使館と地下でつながっているらしい。

ワシントンにもホワイトハウスとつながっているホテルがあり、ケネディー大統領が地下から

マリリン・モンローに会いにホテルに行っていたと、小話。

 

>>

何としてもゴールド・コーストでブログを…

Posted on 2014年5月27日 by 大前伶子 in ブログ

数か月前にiPad Air を買って、何処ででもブログが書きたい!!と張り切っていました。

山田センセイに「頑張ってiPad を使って書いてくださいね」と言われていましたが、慣れない、

キーボードの場所が違うなど、理由はいくつかありますが、どうしても普通のパソコンになっておりました。

来月いよいよゴールド・コーストへ行くので、何とかi Pad を持って行きたい。

今日プリンターの交換にいらして下さったセンセイにもう一度最初から習いました。

荷物にならないiPadを駆使できるよう、頑張ります。

 

 昨日凄く面白い映画を観てきました。

「ラスト・ベガス」いやいや、パワー全開のオジサマたちに大いに笑いました。

観ていて元気になります。

マイケル・ダグラス

ロバート・デ・ニーロ

モーガン・フリーマン

ケビン・クライン

日本でいうと津川雅彦、山崎努のようなオジサマ、いや、おじいさんが喜劇を演じています。

古き良きNYで幼い時下町で遊んでいた悪がき4人が、58年の時を経て、

再びラスベガスで集うというはちゃめちゃな、まぁ、ストーリーは有るような無いような、

シリアスなストーリーもありますが、爆笑シーンが満載のコメディー。

自分が年をとったことを実感する俳優陣が、すっかりおじいさんになっていても

かっこいい、ラスベガスが舞台だから何があっても泡と消える街ですから。

いやはや面白かった!有楽町ビッグカメラの8階で上映しています。

>>

ほっとしました

Posted on 2014年5月26日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0689

2日間の内覧会が終わってほっとしました。

今回は既製品を主に出展したので、即売会になってしまいました。

ほとんどの作品が売れてしまいました。NYと同じラインで制作していますので、

これからの目標のメドが立ったかなぁ、いらしてくださったお客様に感謝です。

 

 終わってから友人ご夫妻と久しぶりに築地の寿司や「青空三代目」へ。

このお寿司屋さんはもう10数年通っていますが、銀座三越に入っている「青空三代目」は混んで、

混んで大変ですが、本店は築地の場外で丁寧な料理を出しています。

デパートでお寿司を食べたいとおもったことはありませんが、ここ築地でもチェーン店の寿司は

御免こうむりたいのです。ただ、最近はチェーン店が目立ちます。

昼間の場外は外国人が大勢、ツアー客も大勢、用事のある所までたどり着かないほど

混んでいます。

築地が銀座に続いて観光地になっていますが、場外はそのまま移転しないので、このまま頑張って欲しいです。

 

 お刺身の真ん中にあるピンクの台はアンデスの塩です。

お刺身をこの上に数秒乗せてお口に入れると、醤油を付けて食べるより上品で

素材の味を引き立ててくれます。この食べ方贅沢ですが、目新しい食べ方でした。

 

>>

内覧会をしています

Posted on 2014年5月24日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0683IMGP0684

リ・ライフ・ニューヨーク・ブランドの内覧会をこのマンションの1階サロンで開催しています。

今までオーダーがメインで制作していましたが、初の試みとして既製品を作りました。

今日は驚くほど好評をいただきました。

上の写真は留袖のワンピースと絽の夏のコートです。染め袖のワンピースは朝一番に売れてしまいました。

新しい工夫をして着易く、それでいて着物の良さを出していこうと頑張っております。

ブルーの帯は私が好きな帯で、これでジャケットを作りたいなぁと考えています。

明日も朝から夕方まで開催しております。

中央区八丁堀3-24-1コンパートメント東京中央1階サロンです。ご興味のある方はぜひお越しください。

>>
  • «
  • ‹
  • 180
  • 181
  • 182
  • 183
  • 184
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • 何故テレビに映る男の子の前髪が長いの?
  • トランプブランドの香水
  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ
  • 「国宝」を観てきました
  • 「NY生活」誌の三浦さんのフェイス・ブック
  • 備蓄米を美味しく炊きたい!
  • これ”きんき”の煮つけです
  • 郵政民営化が何じゃ
  • 今日も眼科へ
  • こ、こ、こ、こけっこう!じゃなく古古古米
  • 普通に考えると矛盾ばかりの世の中
  • 白内障手術を受けて2日目
  • ビワの思い出
  • 五月も終わり近くなりました
  • 大阪人だったら又やらかしてくれた、と言うだろう

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト