大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ (Page 136)

知事の仕事

Posted on 2016年5月1日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP5214

母が入院しているリハビリ病院のお庭につつじが満開になっていました。母は昨年のクリスマスから

病院生活でしたが、明日自分の家に帰ります。妹と何を食べさせようか思案したのですが、すき焼きに

決めました。

IMGP5218

この植木は私のマンションのものです。こういうことが大好きなのです。

 

ここ数日舛添東京都知事がやり玉にあがっている。

私はなんとなく彼の尊大な態度が嫌いで、厚生大臣のころから虫が好かなかったの。

でも、今のヒステリックなマスコミにとっ捕まったらもういい加減にしたらと思うのです。

ただ、彼が毎週末東京にいない、有事はどうする?公用車を使っている・・・・etc.

私はそんなことより何故彼が湯河原に2億円(マスコミ推定)もの別荘を構える資金はどう稼ぎだしたのか?

の方が興味があります。

彼は東京大学を出て、おフランスに留学、この間マドモアゼルをゲットし結婚した・・・・らしい。

その後今自民党の片山さつきさんと再婚し、マスコミによると彼のDVで離婚、

今はまた新しい奥さんと子供二人、

マスコミにいたときに財をなしたのか?参議員議員、厚生大臣、その後紆余曲折の後、都知事になって、

豪華な海外旅行でマスコミを賑わしていますが、その間億の資産が不思議でなりません。

腰の手術をして家のユニットバスに入れないから湯河原に行くって?

東京には400円くらいで入れる銭湯がたくさんありますよ。

もう、温泉もびっくりの設備、私など熱海の「せかいえ」に行った日も、帰ってから近くの銭湯の梯子をしてしまいます。

舛添さんの返答の屁理屈が鼻につくのですよ。

そんなに湯河原がすきだったら、心行くまで行ったらいいのですよ、直ちに民間人になって。

彼は家族(これは九州の実家に近い人からの話)にも疎まれている、母親が臥せっているのを見舞うといっても

数分しか滞在しなかったって聞いていたので、なんだかいつも彼を斜にみてしまうのです。

それなのに、介護をした経験から・・・なんてしら~~という、彼の顔に出ていますよ。

勿論私は都知事選舛添さん以外に入れましたが、多勢に押し切られました。

猪瀬直樹さんが懐かしい。

大前が都知事選に出たとき嫁さんが「これで好きな蓼科にも行かれなくなった」とつぶやいていましたが、

そう考えるのがまともな人間です。

そんなに湯河原に行きたいのなら民間人になってください。何日いてもOKですから。

>>

電車の中のアナウンス

Posted on 2016年4月30日 by 大前伶子 in ブログ

白楽へ行く東横線の中でのこと。

私は昨日が祝日だということが念頭になく電車に乗ったら妙に子供が多いなぁ、と思いながら

本を読んでいました。

中目黒から東横線に乗り換えてすぐアナウンスが五月蠅くて、

「西武線で人身事故があったので電車が14分遅れてすみません」を連呼しているのです。

それも一駅ごとにです。同じアナウンスかと本を読んでいたのをやめて聞いていたら同じ西武線~~

「12分遅れになりました」とご丁寧に14から12分に2分違いをアナウンスするのです。

うるさいなぁとまた本を読み始めたら急ブレーキで自由が丘近辺で止まりました。

また、アナウンスで「踏切で段ボールが散乱しているので、片付けるまで停止します」

その後「段ボールが取り除かれたので出発します」

また、日吉駅で長い停車しているから「やれやれ、疲れる電車だなぁ」本に集中できない。

出発したら「子供が扉に挟まれた」と実況中継のごとくずっとマイクでしゃべりっぱなし。

それもだみ声なので感に触るのですよ。カラオケでマイクをはなさないおじさんぽい。

最後まで定刻より何分遅れている、を言いっぱなし。

航空機じゃあるまいし、東横線だけの時より西武線まで延長されて遅れや

汚い電車が多くなり、昔の東横線よ今いずこ。定刻より16分、15分、13分、どうでもいいのじゃ。

読んでいる本今”話題”の大前の「0から1の」・・・私にもわかりやすい身近な話題のにもう一度最初から

読み直さなくては。

 

>>

禅問答

Posted on 2016年4月30日 by 大前伶子 in ブログ

昨年暮れから入院していた母が病院を経てリハビリ病院で3か月の満期を迎え

来週自分の家に帰ります。

97.5歳の母が9時間の手術に耐え、リハビリに耐えて人として自分の家に帰りたい一心で

辛いリハビリを毎日頑張りました。

ただ、これからの生活は不安がいっぱいですが、妹と二人で一日でも大好きだった”家”で過ごさせてあげたい。

美味しくなかった病院のご飯から我が家のご飯になって果たしてどのくらい食べてくれるかわかりませんが、

妹は料理苦手だから私ががんばるしかない。

 

 さて、昨日病院で母を車いすに乗せてお手洗いに連れて行ったとき、母が真顔で言いました。

「私は娘が二人いるからこうしていやなことも手伝ってくれるけど、

あなた達、年取ったらどうするの?」って聞くのですよ。

「そんなこと心配しなくていいわよ」と私。

「そうもいかないわよ、死ぬのって大変だから」と母。

「私は長患いしないで死ぬわよ」私。

「死ぬのって案外難しいのね、もっと簡単に死ねるかと思ったけど」母。

こんな禅問答のような会話をしながら、私たち残る子供たちの行く末を心配する母。

母は4人姉妹弟が全部いなくなってもう4~5年が過ぎました。

妙に頭がさえているところとあれれ?と思うところが混在していますが、

毎日新聞を読んでいるので

「舛添さん、たたかれているわねえ~~、長になると大変ね」など

時事にも興味があるのですよ。

そうかと思うと「今日お昼何が出たの?」と聞くと「言うほどのご馳走じゃないから忘れた」ですって。

そのあと必ず「病院で美味しいものは期待していないから、ほどんど食べないの」

と妙にまともなコメント。

来週からどれだけの物語が出来るか期待と不安がいっぱい。

 

>>

熊本の震災を想う

Posted on 2016年4月24日 by 大前伶子 in ブログ

熊本地方で地震が発生してから10日余り、いつ終わるともない天災を恨みたくなります。

NHKでは画面の端にいろんな情報が提示されていますが、

何かしなくてはと思う気持ちは日に日に感じております。しかし・・・

集められた募金は”日本赤十字社を通して被災地に送られます”というコメントに

どうも抵抗があるのです。

日赤って錦の御旗のようにこういう時頑張るのでしょうが、なんだかいい気持がしないのですよ。

赤い羽の募金だって最終的に日赤の手数料が相当な金額になっていると聞いています。

直接募金した方がいいのでは?といつも思うのです。

その方法も確立されていないのが悲しいし、東日本大震災の時だってその噂はありました。

ユニセフにしても所帯が大きくなると見えない部分が出てくるし、

海外青年協力隊もビジネスクラスにねじ込む人たちもいるやに聞いている。

この手の世の中にイイことしているというのに私はどうもすっきりしないのです。

考えすぎでしょうか?

>>

血、血縁、

Posted on 2016年4月23日 by 大前伶子 in ブログ

人間って、親族って、血って、なぁに?

勿論今科学が発達しているし、どんな小さなことからも割り出す事ができる(刑事ものなど見すぎか)

それにしても今日池上彰さんの解説を見ていて、北朝鮮の金一族の血縁の濃さ、気持ち悪いほどでした。

金正恩が最近よくテレビに顔が映るが、先ほどの画面で2代前金日成(おじいさん)の若いときと正に瓜二つ。

どこから見ても今の金正恩だ。

それから見ると二代目金正日はあまり似ていないかなぁ。つまり先代ですが、彼は亡くなる寸前は相当病がひどかったらしいので、

もしかしたら若いときは似ていたのかも。

似させた整形?という噂もありますが、それにしても似ています。

 

 ところで、私たちお互い3人弟妹誰も似ていないと思っているのですが、人が見たら、性格がそっくりとか、

言い方がそっくりだとか言われます。

輪郭も目も頭も似ていないわよ、とよく返答しますが、人さまは「やっぱり姉弟ね」とかいわれています。

今、母の病で弟妹と会うことが多いですが、私たちは兄弟がいて良かったわね、と話すのですが、

さて、私が年を取ったら誰が面倒をみるのでしょうか?

従妹たちの話を聞くと親が亡くなったら、もう姉弟なんていないと同じよ、という恐ろしいことを聞きますが、

北朝鮮のように血が濃く、絶対君主というのも恐ろしいです。

他に兄弟がいたのに金正恩に決まったのは彼が一番おじいさんに似ていたからか。

>>

ニューヨークにあった東京レストラン

Posted on 2016年4月21日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP5193

ニューヨークにありながら「東京レストラン」これ如何に?

レキシントン38丁目にあった「東京レストラン」の店主古平哲雄さんが久しぶりに来日された。

彼は店を閉めてからハワイ・コナに移り住み、悠遊自適のリタイア生活をされています。

朝電話で来日を知り、早速築地でお会いしました。

一時期とても心配なお身体でしたが、ハワイの気候がよく合っているとのこと、

本当にお元気になられて嬉しい。

若いとき築地、銀座で修行されたので、懐かしいからと久しぶりに築地探訪。

昔話に花が咲きました。アメリカの大統領選の事から日本の政治経済までよくご存知で、

リアルタイムに日本のニュースも伝わるとのこと。

ハワイ・コナは日本人が入植した場所故日本人が威張っているって。

ハワイ・コナを訪問することをお約束して旧友との楽しいひと時を過ごしました。

 

>>

小原孝さんのお弟子さん

Posted on 2016年4月18日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP5188IMGP5175

小原孝さんのお弟子さん、鈴木亮子さんの発表を聴きにいきました。

お昼頃大嵐の中、原宿駅へ向かったのですが京葉線も中央線も大混乱、

何とかたどり着きましたが、小原先生のお弟子さんの発表会は前日と昨日の2日に分けて行われたらしい。

鈴木亮子さんはお仕事の他にBONDも卒業され、ピアノもと何兎も追っているので頭が下がります。

続けることに意義がある、BONDの音楽会も意欲満点で、素晴らしい。

終わってから彼女の友達(NYにもご一緒した方)と3人で原宿の南国酒家で盛り上がりました。

そういえばうちの豚児(娘)も小学生、中学生、高校の2年までピアノを習っていて、

年に一度の発表会はドレスを新調して、本人はケロッとしていたのに母親の私は演奏が終わるまで

ドキドキだったこと、懐かしく思い出します。

今では入院している母と亡くなった父、妹と一家総出で発表会にはせ参じましたね。

終わってから昨日と同じ「南国酒家」の渋谷店(今じゃなくなってしまったらしい)で

食事会をして・・・ものすごく力を入れてピアノをさせていたのですが、まったくものにならず。

投資に失敗した気がしています。

>>

鈴木かつこさん、さぞご心配でしょう

Posted on 2016年4月18日 by 大前伶子 in ブログ

数年前の書いた「60歳なんて怖くない」の鈴木かつこさん、彼女はNYに住んで50年以上。

一時も故郷の熊本を忘れた事がない女性です。

私は彼女と接してから本が出来上がるまで熊本まで取材をさせていただきましたが、

こんなに故郷愛のある方に出会ったことがないと思っていました。

ご親戚もたくさんいらして、さぞ遠いアメリカに住んでいらしてその惨状を画面でご覧になって苦しんでおられると

察します。

「みょうけんさん」のお祭りに財産を残したいなんて言っておられましたが、

かつこさんのご家族はほぼアメリカに住んでいらっしゃるのでメディアの報道をじりじりしながら

歯がゆい思いをしていらっしゃると思うと心が痛い。

八代や阿蘇山、熊本城などかつこさんのご家族と周遊をしたことを画面を見ながら思い出しています。

甥の家族も熊本の中心で事業をされていたので、そのお宅に泊めていただき、何日も滞在したし、

でも今は混乱の最中故電話もお見舞いもできずにいます。心苦しい。

熊本には手広く本田ファームという農業を事業化していらっしゃる方も気になるし、

お酒を造っていらした瑞峯の若手経営者も・・・何人も気になるのですが、

今はそっと祈るしかない。勿論もう少し落ち着いたらお手伝いをしたい気持ちがいっぱいです。

>>

高見信光社長を訪問

Posted on 2016年4月13日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP5152

上海の王さんの依頼でご紹介した高見社長を訪問しました。

高見社長の会社はエポック・ジャパンと言って葬儀や終活、その後の遺言などの手続きまでしていらっしゃる会社で、

数年前にお会いしていたのですが、今回久しぶりにお目に掛かったらすっかり落ち着いて素敵な社長さんになっていて、

嬉しかった。

中国とどうビジネスが出来るかはまだ未知ですが、王さんのところへはよくいろんな仕事が舞い込みます。

 

 

 

 

>>

佐藤優さんという方

Posted on 2016年4月11日 by 大前伶子 in ブログ

最近本屋で平積みされている出版物に佐藤優さんのが目立ちます。

私は評論的な本で読むのは勿論大前の本、それ以外では佐藤優さんのを好んでいます。

ぎょろ目で太目の体躯、鈴木宗男さんと共に逮捕された経験がある方ですが、

書物はしごくまともな、日本を大局的にみているので好きです。

今日のプライム・ニュースは山内昌之さん(東京大学教授)と佐藤優さんがゲストコメンティターでした。

何だか毎日この時間観てしまいます。

タイトルは「第三次世界大戦」

今の中国、ロシア、中東、アメリカの大統領選挙と何処で観るのをやめようと思っても興味がある議題に

結局2時間半みてしまいました。

アメリカの大統領選挙戦を分析して

悪い比較の差だって。

テッド・クルーズ(とんでもない悪い候補、マシンガンベーコンの図のように銃容認)ライフル協会推薦

ドナルド・トランプ(悪い)悪乗りし過ぎ。

バニー・サンダース(極左)この候補はアメリカの知人は誰も酷いといっているが、今日のコメントも同じでした。

ヒラリー・クリントン(あまりコメントはなかったが、彼女しかいないのでは?)

従ってとても、どれも、今回ほど酷い大統領選はなかったというのがコメントでした。

佐藤優さんの北朝鮮の見解も凄くよくわかりましたが、ここにコメントは控えます。

何だか怖いから。

あの若い指導者の病気を佐藤優さんは心配していました。

痛風?この病気の人は痛いとき、激痛の時、何をしでかすかわからなからって。

「痛い!!」やっちまえ、と銃の引き金を引いてしまうほど痛いのが痛風だそうだ。

 

>>
  • «
  • ‹
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • やっと長いお休みが終わり・・・
  • 長いお休みですが、、、
  • 戦後80年・一言で言っていいのか
  • だから言ったでしょう?
  • 真夏のジャズ イン 軽井沢
  • 銀座教会の歴史
  • ピーチシティ
  • 今日参議院議員選挙投票に行ってきました
  • 関西万博開催から3か月経過
  • 料理番組の土井善晴さん
  • 暑さも最高、、、
  • 今日の日曜日は・・・
  • 何故テレビに映る男の子の前髪が長いの?
  • トランプブランドの香水
  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト