大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» Articles posted by 大前伶子 (Page 32)

軽井沢におります

Posted on 2022年7月11日 by 大前伶子 in ブログ

 東京よりいくらか涼しいという感じですが、ここ軽井沢も相当に暑いです。ニューヨークのスーさんも来ていて、3泊にぎやかに過ごしましたが、彼女が東京に帰ってしまって妹と残りご飯を先ほど食べて静かな夜です。さすがに夜になると涼しくなりますが2泊はホテルに泊まったので慣れたこの家に来て何だか心休まる気がします。

ここは良く母が生きている時来ていたのでその頃を思い出します。昨日はアウトレットへ行きましたが、欲しい物もなく、人出は多くなり、人気店は入場制限していました。その後星野温泉へ行き2時間余りお風呂に入って、大変だったコンサートの疲れを癒しました。私が弾くのでも歌うのでもないのに大勢のお客様を無事に喜んで頂けるのが何よりで、終わった感が心地いいのです。

>>

カレー出来ました!

Posted on 2022年7月6日 by 大前伶子 in ブログ
何人分かはわかりませんが、とにかく私が持っている大鍋2つ

軽井沢にいらっしゃるお客様、たぶん20人位らしいですが、私はいつも頼まれる定番カレーを作りました。2日かけていますが、余り煮込むと肉が解けてしまうので、ここで室温まで熱を取り、タッパに入れて冷凍にし、発砲スチロール箱に氷と共に入れて持って行きます。

これを慣れない台所で作るのは至難の業で、私はどうしても我が家の台所で作りたい。カレーはその日より次の日が美味しいので、それも加味しています。カレーさえあれば何処かレストランの心配をしなくてもいいし、週末だから何処も混んでいるでしょうから。妹は「おねぇちゃま!もう、年なんだから人様から頼まれてもいい気になって「はい、はい」と言わない方が・・・」と言いますが、出来るうちが華よ、と毎度作りますが、こうして体が動くうちは張り切って台所仕事はします。元々好きなことですから。

 

>>

一日お勉強

Posted on 2022年7月5日 by 大前伶子 in ブログ

私のブログをバージョンアップするために、今日は1日先生がいらして頭がパンクしそうになりました。奥が深いというか、ついていけないほど覚えることが多く、、、、でも頑張るからね、応援よろしくお願いします。

写真の玉ねぎは今週の軽井沢にカレーを20人前作っていく約束をしているので、とにかく15個泣きながらむきました。私の作り方はとりあえず築地のスパイス専門のところで買ったシナモン、カルダモン、グローブ、ガラムマサラ、クミンシードなどを香りが立つまで炒めて、玉ねぎをどサッと炒めて作ります。玉ねぎ、牛肉、マッシュルームだけです。20人前ですぞ!

>>

浅草の人力車

Posted on 2022年7月3日 by 大前伶子 in ブログ

 今日午後3時ごろ何気に見ていた番組、しかも途中からでしたが、浅草の人力車の採用を巡っての様を放送されていました。24,5歳くらいの男の子が人力車の採用をされたくて頑張る、夢と涙の採用浅草物語で見入ってしまいました。彼は朝も早く行ってトレイ掃除をし、人力車を引かなくても、自分の自転車で車道をどう行けば安全か?普段から道のありようを勉強していました。私はあの浅草へ行くと何度も有りましたが、人力車に乗ろうと思ったことがないので、いったいいくらするのか、筋肉が引き締まった若い男の子(女の子もいます)が1時間余り浅草を案内する。今日知ったのですが、彼らはただ人力車を引っ張るだけじゃないの、浅草の歴史や店や小噺などお客様は神様の様なスキルがが要求されます。今回の男の子は仮採用の際私の方が力が入ってしまうほど頑張っていました。受かるといいなぁと思ってテレビを見ていました。しかし、彼は採用されませんでした。そんなに難しいんだ、と改めて今度浅草に行ったとき乗ってみようかなぁ。浅草は案内出来るほど何度も行っておりますが、あの人力車がそんなに難しい試験に合格した人が引いているってびっくりです。勿論浅草が好きで、店も、歴史も、道順も網羅していなくては出来ない仕事では有りますが、今日の男の子採用されなかったのは残念でした。頑張れ、頑張れ、と応援したのですが。

>>

題名のない音楽会

Posted on 2022年7月2日 by 大前伶子 in ブログ

私は土曜日の朝「題名のない音楽会」を観るのを楽しみにしていた。歴代の司会者が音楽の邪魔をしない抜群の技量の方たちだったので、安心して聴いていられましたが、最近は凄く”チャラク”なってわざわざ時間をキープして見なくても良くなったのです。これは司会者の石丸寛二が下手なのか、企画が下手なのか、予算が付けられないからチャラくなっのか、いずれにしても石丸幹二になってからほとんど見る価値がなくなってしまった。以前は錚々たる音楽家が出ていました。音楽会に行くと配られるプログラムにも「題名のない音楽会」に出演した経歴が載っている方もあり、それだけ由緒ある音楽番組だったのに・・・もう少し程度の高い音楽番組にしてほしい。

ちなみに歴代の司会者

黛敏郎 

永六輔

武田鉄矢

羽田健太郎

佐渡裕  

五島龍

黛敏郎さんの時は本当にクラッシックとは優しく解説してくださって、それで音楽番組が好きになった気がします。ちなみに黛さんの時大前研一も出演してクラリネットを演奏しました。今でも渋谷公会堂で収録した思い出があります。出演者より見ている私はドキドキしてしまいました。

>>

氷雨

Posted on 2022年7月1日 by 大前伶子 in ブログ

今日「徹子の部屋」に出ていた歌手日野美香さん、もう何拾年前のヒット曲ですが、未だに活躍されているようで、それはいい事なのですが、なぜ心に残ったかと言ったら・・私はカラオケが大っ嫌い、それでもどうしても行く羽目になったら一曲位歌えなくてはと練習したのが、今日の彼女のヒット作、「氷雨」です。今カラオケなんて絶対に行かないのですが、何が苦ってと言ってカラオケです。人のヘタな歌をがーがー聞かせられるのはご免こうむりたい。ここ3年カラオケには行っていませんが、前回NYに行ったとき大樋先生と行く羽目になり、行くことは行ったのですが、私は人のを聞くだけ、それでも大樋先生も彩花さんもお上手。彩花さんはNYに住んでいる時、カラオケ大会で優勝したとのこと。上手なはずです。私のレパートリーは「氷雨」と「また会う日まで」くらいかなぁ。文字で歌うなんて、私の辞書に有りません。ちゃんと譜面を見て歌いたいのよ。今日、日野美香さんが出ていてカラオケの思い出がよみがえりました。

>>

ニューノーマル

Posted on 2022年6月30日 by 大前伶子 in ブログ

 「新しい生活様式」を強いられて3年余り、もうマスク姿なんて当たり前になってしまった。何時解禁されるのか、今日築地までマスク、サングラス、帽子、自転車の両手に手先が出る手袋、もう地獄の出で立ちで築地まで行きました。それもビルの影を探して、築地に向かって左側、ここはほどんどビルばかりで陰になります。マスクの常時着用、デパートや店に入るのはアルコール消毒、リモートで仕事、黙食、ソーシャルディスタンス、時差通勤、イベントは人数制限、不要不急の外出制限、葬儀も少人数で、と御上が決めたことを日本人は結構真面目に実行してきました。こんな世の中に誰がした!と怒りがこみあげてきますが、もうそろそろマスクだけでも解禁して欲しいわ。暑いだけじゃない湿度が高い日本の夏は今日でも100人以上が熱中症で運ばれたじゃないですか。もう、いい加減にマスク着用だけでも解禁して欲しい。欧米はマスクしている人ほとんどいない、と聞きますが、マスクをしても手を洗っても、夜出歩かなくても、オミクロンにかかった私は、この禁欲を押し付けられている日本人はある意味御上に楯突く習慣がないから、言われたら、「はい、はい」という事聞くようにしつけられています。だから、どんな政治をしていても、くだらないオリンピックをしてもマスコミに飲み込まれていいことしたと錯覚しているのよ。支配層のいう事を聞くという日本人は大人しいいい子いい子でなりたっているのです。

築地で買ったコーンのドレッシングです、好評につきもう3回も買い足しました。
>>

暑い一日

Posted on 2022年6月29日 by 大前伶子 in ブログ

朝から台所の棚の掃除、要らないもの捨てる、これが半年に一度片づけていますが、どうでもいい物がどうしてこう溜まってくるのでしょう。7月9日に露生庵でのコンサートに前日リハーサル後の食事を頼まれているので、私特製のカレーを持って行く約束をしている。作ったカレーを入れるタッパの大きいのを探しに銀座のダイソウへ行ってきました。この辺はそういう銀座での買い物外の物を買うのは中々なかったのですが、このところ銀座のダイソウがお目見えして、あそこなら有るかと行ったのですが、やはり銀座では見つかりませんでした。帰りがけに築地のダイソウへ行ったら有りました。100円ショップでもそういうものは500円します。百斤なんて言いますが、この頃遠慮なく100円の物ではなく値段を上げています。今日買ったタッパは500円しました。20人分のカレーを家で作って持って行く。ミートソースも10人分作ってと・・・こうして頼まれるうちが華かなァ。

>>

参議院議員選挙に行ってきました

Posted on 2022年6月27日 by 大前伶子 in ブログ

 私は大抵選挙の日より早く期日前投票をする習慣です。絶対に棄権はしません。ただ、候補者の名前を前にすると、あぁぁ~この人何で国会議員になりたいの?とかへぇ~~なんでまたこんなところに名前が出てるんだろう?泡沫候補と言われてもタレント候補と言われても出てくるのね。元々参議院議は要らないと言われていた時がありました。いつの間にかそういう声も聞こえてこなくて、歳費がもったいないような人が政治家を目指す。何でぇ?それだけ美味しいのよね。この暑いのに頭を下げてそれでもなりたい職業のようです。もし、私が今40歳くらいだったら「こういう日本にしたい」と思うかも。だけど、どれだけ選挙をしてきたか?いい意味で昔は本格的な政治家らしい顔と経歴があったものです。それが・・・今はタレント、名前が売れてる人が当選する時代ですから。私はしっかり候補者の顔を見て、政策を読んでから投票していますよ。そういう人は中々当選しないのよね。

>>

断水になることを実感しました

Posted on 2022年6月26日 by 大前伶子 in ブログ

 朝は出ていた水が10時ごろ歯を磨いていて、お風呂場の水道から水をカップに入れようとしたら一滴の水も出ない。我が家だけだと思って慌ててマンションの外にあるメーターボックスを開けてみましたが、特に触った様子もなく・・・しばらくして又水をだしてみましたが、ダメでした。流石に慌ててマンションの管理組合の会長さんにお電話して、事情を話したのですが、彼は今近辺に居ないからもう少し待っててと言われました。昨今来るかもしれない大地震に備えて1L入りのペットボトルを飲む用4本とトイレ用に3本置いてありますが、今日みたいに水が出ないだけで慌ててしまった私は本当の地震が来たらもうお手上げだと身に染みて感じました。マンションの屋上のバルブの開け忘れだったそうですが、2階から13階まで私の部屋の番号が断水だったみたい。水が一滴も出ないってあわてます。有事に備えてなんて簡単に言いますが、11年前の様な事が起きるのが、そう遠くないと言われていますが、今日の教訓を生かしてもう一度備えを見直します。

>>
  • «
  • ‹
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • いよいよ白内障の手術を決心しました
  • まぁ!有りうること聞いちゃいました
  • マリンバとピアノコンサート軽井沢「露生庵」
  • 布施明歌手生活60周年記念コンサート(武道館)
  • 若草山の山頂(奈良)
  • 慈光院
  • 東京会館のカレー
  • 又万博で恐縮ですが・・・
  • ドイツ人のイースター
  • トランプ大統領100日
  • ベートーヴェン「フェデリオ」オペラ
  • 連休真っ最中ですが・・・
  • 「教皇選挙」という話題の映画、昨日に続き観てきました
  • 「美と狂気のばれりーな」
  • 万博のインド館未完成
  • 運転免許証を返納して初めて得したこと
  • シグネチャープロジェクト(命の輝きプロジェクト)という皮肉なタイトルが付いた関西万博
  • 今回の関西旅行のメイン・イベント2025大坂・関西万博に行って・・・
  • 奈良2日目
  • 関西の旅に行っておりました

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト