大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » 布施明歌手生活60周年記念コンサート(武道館)

布施明歌手生活60周年記念コンサート(武道館)

Posted on 2025年5月8日 by 大前伶子 in ブログ

誰を誘うことなく”一人”で行きました。このところあの当時から活躍し続けている日本の歌手の中ではピカ一、1947年生まれの布施明の声の素晴らしさ、崇高に感じました。
あの声を保つには普段の生活も自粛しながらの姿が感じられ歌と共に彼の歌手としての矜持に拍手。
私も一人で行きましたが、お隣の方は新潟から一人で見えた女性で、ずっと涙ぐんでいました。
私が初めて布施明のコンサートに行ったときも涙が止まらなかったのですが、彼女も同じ気持ちだったのでしょう。
いくら布施明だとしても武道館は荷が重いだろう、客は入るだろうか、と要らぬ心配をしましたが、何と満員、九段下から武道館まで思わず大阪万博の大混雑を思い出しましたが、ここは大人数の誘導になれているらしく、とてもスムーズに入場できました。

歌唱力は今の日本人でしかも74歳まであの高音もリズム感も狂わずむしろ昔より味を出して歌える歌手は布施明をおいていないだろうな。布施明も私もあと何年と先を心配する年齢に達しましたが、彼の日々の鍛錬が歌の中に感じられて励みになりました。
武道館を満員に出来る、勿論今の若い歌手は何処でコンサートをしてもペンライトを振り回し自分も踊って楽しむコンサートですが、布施明の特に今回のコンサートは違っていました。
今まで布施明のコンサートは前の方にファンクラブの人たちはペンライトを振り回していましたが、昨日の1階を見ていたら、最初の1曲はちらほらペンライトを振っていましたが、圧倒されたのか、2曲目からペンライトが見られませんでした。厳粛に集中して「布施明」を聴きたいと会場全体が一つになったように感じられました。
武道館をいっぱいにさせられるか心配したのは余計なお世話でした。超満員でした。

開演20分前の写真ですが、これが何と満席になりました。布施明さんの歌手生活60周年コンサートでしたが、彼の実力ですね。
私も危うく泣きそうになりました。

最近の投稿

  • 上海32015年12月3日 上海3
  • 慈光院2025年5月4日 慈光院
  • 「私は私」2014年7月26日 「私は私」
  • 3D2015年9月17日 3D
  • 大前研一ライブ公開録画2017年3月11日 大前研一ライブ公開録画
  • ウンナーワルツ・オーケストラ2023年1月5日 ウンナーワルツ・オーケストラ
  • 新燃岳が爆発しました2017年10月11日 新燃岳が爆発しました
  • 無題2014年9月5日 無題
  • 赤坂 津つ井2020年7月29日 赤坂 津つ井
  • 明日からゴールド・コースト2018年12月23日 明日からゴールド・コースト
  • お庭ツアー2018年6月21日 お庭ツアー
  • さんまの山椒煮を作りました2014年8月27日 さんまの山椒煮を作りました

サイト内検索

最近の投稿

  • 戦後80年・一言で言っていいのか
  • だから言ったでしょう?
  • 真夏のジャズ イン 軽井沢
  • 銀座教会の歴史
  • ピーチシティ
  • 今日参議院議員選挙投票に行ってきました
  • 関西万博開催から3か月経過
  • 料理番組の土井善晴さん
  • 暑さも最高、、、
  • 今日の日曜日は・・・
  • 何故テレビに映る男の子の前髪が長いの?
  • トランプブランドの香水
  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ
  • 「国宝」を観てきました
  • 「NY生活」誌の三浦さんのフェイス・ブック

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト