大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » 連載を・・・・

連載を・・・・

Posted on 2014年3月29日 by 大前伶子 in ブログ

今考えても恐ろしくなる連載を一年引き受けたことがある。

映画雑誌「FRIX」==タイトルは NEW YORK STYLE

以前に新潮45で連載を引き受けた時は出版界を知らない時期に編集長からの軽いお誘いに乗ったのだが。

編集長が名編集長だったので、何とか毎月書いていたように思います。

もう、夢中でしたから。

その後「FRIX」の親会社の社長から「NYが舞台の映画を大前さんの視点で」という依頼がありました。

おっここちょいの私はNYと聞いただけで「書いてみたい」とお返事をしてしまいました。

15年くらい前です。

NYが舞台の映画って凄くたくさんあります。NYの景色だけが売りの映画も含めて。

「この映画ってストーリーなんてないじゃん!」セントラルパークやロックフェラーセンターを歩くだけで物語にしてしまうような、

後から考えると騙された!と悔しがったりしました。

けど・・・勿論「ティファニーで朝食を」や「タクシー・ドライバー」「恋におちて」など。

そうです、古い映画ですが、今日リバイバルで1984年の「恋におちて」を観て、その昔映画雑誌に連載をしていたことを思い出しました。

タイトルは”名画の舞台を訪ねて・ニューヨークの香り紀行”というものです。

先ほど観終わってその記事を引っ張り出して結構真面目に書いているじゃない?と過去の自分をほめたりして。

「恋におちて」では重要な舞台になるグランド・セントラル・ステーションから延びる3本の線路の向こうには、様々な世界が広がっている、というサブ・タイトルがついていました。

57丁目のブック・ストアー「リッゾーリー」で本を取り違えて知り合う中年の男女のお話しですが、あのころの57丁目ってあんなに混んでいたのかしら?大勢の人が行きかっていました。

クリントン夫妻がこの鉄道で行く「チャパカ」と言う街に移り住んだと話題になりました。

大人の恋を描くにはこのハドソン川淵を走るハドソンラインが大いに盛り上がるというものです。

ただ、グランド・セントラル駅であんなに二人が出会うチャンスは万に一つ億に一つも”ない”と言うのが現実です。

が物語ですから、電車で偶然会ったりブック・ストアーでこれ又会ったりはないでしょうから。

大人の恋物語もデ・ニーロとメルリ・ストリ-ブだと許せちゃいます。

最後に彼女を追って”グラセン”を走るデ・ニーロは本当にステキでした。実際には駅中でも電車でも

彼らのように再び出会うことは難しいだろう。一日何10万人が行き来しているのだから。

 

最近の投稿

  • Inside Hana’s Suitcase2014年5月11日 Inside Hana’s Suitcase
  • 久しぶりの彩花さんが上京2021年11月18日 久しぶりの彩花さんが上京
  • 桂由美先生のファッションショー2015年2月26日 桂由美先生のファッションショー
  • バレエ「赤い靴」2021年2月13日 バレエ「赤い靴」
  • 久しぶりの「ななくら」2013年12月13日 久しぶりの「ななくら」
  • THREE って化粧品に物申す!2019年5月8日 THREE って化粧品に物申す!
  • 日枝神社のお祭り2016年6月12日 日枝神社のお祭り
  • 何と申しましょうか?2019年7月10日 何と申しましょうか?
  • 片づけ術2020年1月29日 片づけ術
  • ジャズ・ピアノ六連弾 イン サントリー・ホール2016年6月5日 ジャズ・ピアノ六連弾 イン サントリー・ホール
  • 1人暮らしの野菜2015年8月18日 1人暮らしの野菜
  • 地獄谷です2014年6月5日 地獄谷です
大前研一通信

最近の投稿

  • ノー天気だなぁ
  • 1週間ゴールド・コーストへ行ってきました
  • すぐ終わる戦争だと思っていましたが・・
  • 昨年の今日コロナで入院したのです
  • 風呂友と越後湯沢の温泉へ
  • 日本と同じ構図マルコス大統領
  • 林真理子さんのドミンゴ評
  • 学士会館と丸紅
  • 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター
  • 日本フィルハーモニー交響楽団
  • 百合子の誕生日に何の因果か?
  • 明日は百合ちゃんの誕生日だわ
  • 18時間も休みなしの救急隊員
  • (タイトルなし)
  • 東京多元交響楽団
  • 昨今の銀座
  • 成人式なんて必要か?
  • 前髪の長さが気になる
  • ウンナーワルツ・オーケストラ
  • 暮れから新年にかけてサンフランシスコに・・

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2022 大前伶子 公式サイト