大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » 大学病院というところ

大学病院というところ

Posted on 2017年12月10日 by 大前伶子 in ブログ

病棟のサロンにミニ図書館がある。

私はこの「魂萌え」桐野夏生さんの本を見つけて一気に読みました。

久しぶりにいい本に出会えた。

さて、私が入院している時、4人部屋の人たちのプライバシーを侵さないように実情をレポートしたい。

勿論女性の部屋ではあるし、重病というほどの人はいませんでした。

長くても(私が20日で一番長かった)1週間程度、だけど、だけどですよ。

ありとあらゆる手段を使ってやっとこの病院にたどり着いたという人が数人!!

それは先進医療の先駆け、全国でここにしかいないという先生が横浜市大病院にはいらっしゃるということ。

特に癌の後遺症でがん手術後20年が過ぎてから出てくる病、それ自体が癌の後遺症って、へぇ~~~という感じでした。

私も20年前に乳がんの手術をしているので、改めて気を付けなくてはと心した次第です。

手でも足でもリンパを切除した手術をした人が、水分が溜まり、2倍3倍に腫れてきて、その水分が取れずに

苦節13か月も市大病院の先生に掛かり続けてやっと手術の番が回ってきたと喜んでいた人。

その方は山形県から毎月診察にいらしていたって。もう1人、やはり同じ症状の方は静岡から。

全国でこの先生しかいないとのこと。「有名よ」と教えられましたが、私は「へぇ~~」と言うばかり。

もう一人の方は理由なくして一気に26キロ体重が減ってしまった方、この方は唯一内科から

同じ苗字の人が同じ部屋になったので、間違えたら大変なことになると部屋を移らせられたらしい。

こうして20日余り入院すると、いかに健康が第一かを思い知ることになります。

 

 退院する前日病院の10階にあるレストランに娘とお茶をしに行った時のこと。

窓側に座っているおばぁさんが何か食べている時にちょっとした誤飲があったらしい。

娘は普段フライトをしているので、何かあると「ドクター・コール」がすぐに頭にあったらしい。

係に「ドクターを呼んで」と叫んだらレストランの人が電話をした途端、ドッと7~8人のドクターが駆け付けた。

その後また10人位、その後20人位、私たちオーダーしようとしていたが、50人近くのドクターに囲まれて、

娘が「ここ、お取り込み中だから出よう」としたら、エレベーターからまた10数人のドクターが現れて、

「へぇ~~~、倒れるならこういうところで倒れた方がいいか」なんて本当は真剣な場面ではあるが、

妙に可笑しくて、笑ってしまいました。

それにしても横浜市大病院の統率の取れた素晴らしい病院ということが確認できて嬉しい思いがしました。

最近の投稿

  • 久し振りに大掃除2015年11月1日 久し振りに大掃除
  • 丁度書き換えの時期みたい・・2020年6月12日 丁度書き換えの時期みたい・・
  • ゴールド・コースト2020年1月19日 ゴールド・コースト
  • 熱海2日目2015年7月4日 熱海2日目
  • La Bayadere  Ballet2018年6月19日 La Bayadere Ballet
  • やっと取り掛かることに・・・・2014年10月6日 やっと取り掛かることに・・・・
  • いよいよ都知事選が始まりました2014年1月23日 いよいよ都知事選が始まりました
  • あと2日2017年1月6日 あと2日
  • 教会の帰り銀座を歩いていたら・・・2024年10月13日 教会の帰り銀座を歩いていたら・・・
  • 今日で終り2022年11月24日 今日で終り
  • 桂由美先生のファッションショー2015年2月26日 桂由美先生のファッションショー
  • 駅の看板2021年2月10日 駅の看板

サイト内検索

最近の投稿

  • いよいよ白内障の手術を決心しました
  • まぁ!有りうること聞いちゃいました
  • マリンバとピアノコンサート軽井沢「露生庵」
  • 布施明歌手生活60周年記念コンサート(武道館)
  • 若草山の山頂(奈良)
  • 慈光院
  • 東京会館のカレー
  • 又万博で恐縮ですが・・・
  • ドイツ人のイースター
  • トランプ大統領100日
  • ベートーヴェン「フェデリオ」オペラ
  • 連休真っ最中ですが・・・
  • 「教皇選挙」という話題の映画、昨日に続き観てきました
  • 「美と狂気のばれりーな」
  • 万博のインド館未完成
  • 運転免許証を返納して初めて得したこと
  • シグネチャープロジェクト(命の輝きプロジェクト)という皮肉なタイトルが付いた関西万博
  • 今回の関西旅行のメイン・イベント2025大坂・関西万博に行って・・・
  • 奈良2日目
  • 関西の旅に行っておりました

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト