大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » ⑧ニューヨーク滞在記

⑧ニューヨーク滞在記

Posted on 2016年10月5日 by 大前伶子 in ブログ

imgp5833imgp6112

今回滞在中に3回行きました。

私は特に日本食が食べたくなるという人間ではないのですが、ここ「つるとんたん」は加藤社長とのお付き合いもあり、

開店したばかりの店に興味がありました。

メニューはほぼ日本と同じでした。

内装が素晴らしく、45年NYで事業をしているみちさんが「この店はいけるわ」とお墨付きをいただきました。

まだ、オペレーションがごたついていましたが、料理は良くできていました。

サーブするのにココの名物大皿が大変だろうなぁ、NYでの規則は皿洗い器で何℃で消毒と決まっているので、

その辺は大丈夫なのでしょうか?

場所がいいので(ユニオンスクエィアのすぐ近く)若人が大半でした。

まだランチの営業はされていませんでしたが、彼ら若者のランチにはぴったりだと思います。

値段設定もOKな感じ。

ただ、この国はまだチップを取り入れているので、10ドルくらいのランチでも税金とチップで15ドルになってしまいます。

案外ランチが高いなぁと、普段築地方面で1000円もあれば美味しいものが食べられる環境にあるので、

目に見えない値段がついてきます。カードで支払うのもチップを書き込んで足し算をしてサインですからめんどくさい。

慣れればいいのでしょうが、慣れたころには帰国ですから。

3回目は今回お世話になっている坪田裕子グルソンさんの4男とその子供もお誘いして行きました。

彼女の息子

長男ルドルフはスコットランド出身のお嫁さん

次男アンドレア 投資家 コロンビア出身のお嫁さん

3男セバスチャン 弁護士(今ウイーンに住んでいる製薬会社の顧問弁護士)

4男マチアス 大和証券 ハンガリア出身のお嫁さん

5男フローリアン 再保険会社  お嫁さんは日系カナダ人(ミュンヘン在住)

6男コンラッド NYUの外科医  お嫁さんは同じNYUの外科医アメリカ人

従って家では英語 ドイツ語、日本語、スペイン語が飛び交っている。

今孫が12人、裕子さんは肝っ玉かぁさん兼おばぁちゃんですが、ご自分も

ハンターカレッジで教鞭をとる傍ら、コーチングの資格も取り何処の国のひとでもOKという

コーチングをしています。依頼も大会社からで、昇進、転勤、移動など、

コーチングが必要な人がとても多いそうです。

3男のセバスチャンだけ独身で、日本にも長く駐在していたので、私も何度もお会いしていますが、

とても日本が好きで、最終的には母校の京都大学の教授になりたいとのこと。

家族を大事にしている大家族の姿を垣間見ることが出来ました。

 

 

 

最近の投稿

  • キッズ・イン・ニューヨーク2014年4月7日 キッズ・イン・ニューヨーク
  • コロナウイルス抗体検査してきました2020年4月29日 コロナウイルス抗体検査してきました
  • 昨日までの寒さ!2014年12月19日 昨日までの寒さ!
  • 明日で大騒ぎした連休も終わり2023年5月6日 明日で大騒ぎした連休も終わり
  • 2022年12月10日
  • 日中友好協会パーティー2017年11月16日 日中友好協会パーティー
  • 掃除大賞20142014年1月13日 掃除大賞2014
  • 男性の「顔」2018年8月1日 男性の「顔」
  • 英語教育2019年7月14日 英語教育
  • 平成もあと2日2019年3月29日 平成もあと2日
  • 小原孝”先生”のお弟子さん2014年5月5日 小原孝”先生”のお弟子さん
  • 家政婦は見た、を観ました2019年1月20日 家政婦は見た、を観ました

サイト内検索

最近の投稿

  • 実川風さんと田原綾子さんのコンサート
  • いよいよ白内障の手術を決心しました
  • まぁ!有りうること聞いちゃいました
  • マリンバとピアノコンサート軽井沢「露生庵」
  • 布施明歌手生活60周年記念コンサート(武道館)
  • 若草山の山頂(奈良)
  • 慈光院
  • 東京会館のカレー
  • 又万博で恐縮ですが・・・
  • ドイツ人のイースター
  • トランプ大統領100日
  • ベートーヴェン「フェデリオ」オペラ
  • 連休真っ最中ですが・・・
  • 「教皇選挙」という話題の映画、昨日に続き観てきました
  • 「美と狂気のばれりーな」
  • 万博のインド館未完成
  • 運転免許証を返納して初めて得したこと
  • シグネチャープロジェクト(命の輝きプロジェクト)という皮肉なタイトルが付いた関西万博
  • 今回の関西旅行のメイン・イベント2025大坂・関西万博に行って・・・
  • 奈良2日目

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト