関西万博の初日真智子がチケットを取っていたので、そのついでに普段めったに行かない奈良の旅をしてきました。奈良と言えばお寺、お寺三昧を2日にわけて。
一日目は東大寺・春日大社・興福寺・最後に若草山の桜満開を楽しみました。お寺三昧という感じですが、西暦600年代のお寺が残っているって凄いわ。大型バスに今回のツアーは日本語の人6人だけ。もったいない気がしましたが、日本人より他のバスはほとんど外国人ばかり。ここは何処?というくらい外国人が多く、びっくり。本当にこんな古いお寺に興味が有るのだろうか?アメリカはたかだか250年位の歴史がない国だからこういう古い物が好きなのはNYのアンティーク会場に行くとわかります。あるお宅はアンティークで何だか黴臭かった思い出もありますが、それにしても鹿には閉口、私は動物アレルギーが有るから華っから相手にしない。鹿も嫌いな人はかぎ分けるらしい。おせんべいくれない人には一瞥もくれない。まぁ、鹿は何処へ行ってもいましたが、他の動物より匂いは少ないかも。くしゃみも出なかったので助かりました。桜は満開でした。