大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » 伊藤博文に先立たれた山縣有朋

伊藤博文に先立たれた山縣有朋

Posted on 2022年9月28日 by 大前伶子 in ブログ

Warning: Division by zero in /home/suh/ohmaereiko.com/public_html/wp/wp-content/plugins/wordpress-23-related-posts-plugin/thumbnailer.php on line 252

長年の朋友伊藤博文に先立たれ故人を偲んで山縣有朋が詠んだ歌を最初に持ってくるなんて、菅元首相自分が書いた原稿ではないとは思いますが、上手い。今回唯一高評価だったのは菅元首相の「送る言葉」だった。

かたりあひて、尽しひ人は先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ

この歌、詩、うた、は誰にでも当てはまる

菅元首相のかすれた声とこの歌は、妙に似合う。彼が官房長官を長年務めて、安倍元首相の病が重くなっている様子もわかっていただろう。それにもメゲズニ8年数か月女房役として仕えた菅さんがこの句を読むと身に染みる。

私も昨年20歳の時東京駅で声を掛けて来た宮内さんという丸紅の友達を失いました。当時東京駅の湘南電車を降りたところで「君、丸紅だろう?、お茶飲んでいこう」と声を掛けられた。それ以来、どういう運命か、ずうううとつかず離れずの友達で、何が運命か元主人の課に配属になり、NY駐在も同じころ、その後彼はカサブランカやNY、オースチン、と海外を転勤して、丸紅を退職しても、不思議にNY友達が来たときは連絡があり、年に数回食事をしていた。ところが昨年あっという間に亡くなり、私も昨日菅さんが詠んだ詩のような心境になりました。一つ言えば10も100もわかってくれる人でした。友達として本当に信頼していた人がある日亡くなるって、こんなに言い得ている詞はない。

丸紅に入社して最初の課長がこの詩に出て来る山縣有朋のお孫さんでした。タッパのある立派な方でしたが、カラカスから帰国してこの課に配属されていましたが、当時山縣有朋のお孫さんよ、と言われても、へぇ~~というだけで、とても物静かな方でした。その周りには伊藤博文、はじめ幕末の名士のお孫さんたちがたくさんいましたが、今みたいに歴史に興味を持っていなかったので、お品がいい人達だなぁ、くらいしか感じませんでした。

この日帝国ホテルのロビーの花はけいとう

最近の投稿

  • 冷やし中華2022年7月18日 冷やし中華
  • pm2.5って言われているけど2014年2月27日 pm2.5って言われているけど
  • 布施明歌手生活60周年記念コンサート(武道館)2025年5月8日 布施明歌手生活60周年記念コンサート(武道館)
  • 郷ひろみさん65歳!!2021年8月16日 郷ひろみさん65歳!!
  • 風呂仲間6人で飲み会2022年4月22日 風呂仲間6人で飲み会
  • トランプ元大統領の最初の奥さん亡くなる2022年7月21日 トランプ元大統領の最初の奥さん亡くなる
  • 小原孝ピアノコンサート IN つくば2017年3月11日 小原孝ピアノコンサート IN つくば
  • スカイ・ツリー2020年9月3日 スカイ・ツリー
  • 鷲倉温泉ー日本秘湯を守る会のお宿2017年7月25日 鷲倉温泉ー日本秘湯を守る会のお宿
  • 一日片づけ2015年5月3日 一日片づけ
  • 人との出会い2020年8月24日 人との出会い
  • 着物のドレスをどう売るか!!2014年7月29日 着物のドレスをどう売るか!!

サイト内検索

最近の投稿

  • 実川風さんと田原綾子さんのコンサート
  • いよいよ白内障の手術を決心しました
  • まぁ!有りうること聞いちゃいました
  • マリンバとピアノコンサート軽井沢「露生庵」
  • 布施明歌手生活60周年記念コンサート(武道館)
  • 若草山の山頂(奈良)
  • 慈光院
  • 東京会館のカレー
  • 又万博で恐縮ですが・・・
  • ドイツ人のイースター
  • トランプ大統領100日
  • ベートーヴェン「フェデリオ」オペラ
  • 連休真っ最中ですが・・・
  • 「教皇選挙」という話題の映画、昨日に続き観てきました
  • 「美と狂気のばれりーな」
  • 万博のインド館未完成
  • 運転免許証を返納して初めて得したこと
  • シグネチャープロジェクト(命の輝きプロジェクト)という皮肉なタイトルが付いた関西万博
  • 今回の関西旅行のメイン・イベント2025大坂・関西万博に行って・・・
  • 奈良2日目

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト