大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » New yorkの地下鉄

New yorkの地下鉄

Posted on 2019年6月10日 by 大前伶子 in ブログ

この抹茶ミルフィユ、とカフェカプチーノ2つで30ドル(チップ込み)でした。

マディソンアベニューの最近できたケーキ屋さん。

およそ従来アメリカに来て見る洋菓子とは一線をかくしています。

日本のケーキみたいに繊細で、その美しさと値段の高さで、こんなもの売れないのじゃないか??と

心配してしまうほどですが、妹が携帯を忘れたので取りに引き返していたので、

私はそのケーキ屋さんでこのミルフィユを

食べながら、「どういう人がこんな高いもの買うのだろう?」と見ていました。

20分くらいの間に3人のお客様がきました!!

みんな高いのは承知しているらしく、イチゴケーキのホールが一つ売れました。

その後抹茶のピースが4個とイチゴが4個、80ドル、100ドル超え、あとの人は運転手付きの女性が

やはり抹茶のピースを4切れ・・・たった20分間にあんな高いケーキが売れるのです。

これも高級住宅街の5番街かマディソン、パークAVE.あたりの大金持ちなのでしょう。

私たち小市民はカプチーノは2つ取りましたが、抹茶ミルフィユは1個をシェア。

アメリカのケーキといえばバタークリームこってりのを想像しますが、こんな繊細なものが

売られているって驚きです。日本にでも行った人が広めているのかもしれません。

 

 

6月のNYは花の季節、あちこちでバラがきれいに咲いていました。

妹がソーシャルダンスが好きなので、習いたいわ、と言ったので、町を歩いていたらこの看板を見つけました。

1回でも教えてくれるらしい。

この看板にウエディング・ダンスという項目がありましたが、

新郎も新郎のお父さんもパーティーで踊らなくてはならない場面がありますから、

にわかダンスを習う人もいるでしょうね。

 

ところで、NYに行くと私は絶対に地下鉄とバスを利用します。

何故って、タクシーを使うと道を覚えない、高い、どんな人が運転しているかわからないからね。

地下鉄の1週間券が34ドル、勿論地下鉄とバスは乗り放題、これをうまく使うと交通費はほぼ1週間賄える。

今回は2週間いたので途中また同じく買い足しましたが、こんな便利なものはない。

日本だと最初にスイカなどに5000円分いれたとしたら、乗るたびに減っていくじゃないですか。

ここは乗り放題です。マンハッタンは長い島ですから、まず行先に応じて地下鉄で上下は移動します。

10丁目くらいに1本のクロスタウンバスが出ています。これを上手に使うと移動は簡単。

ただ、地下鉄は日本のに比べて格段に差があります。

一昔前から比べればずいぶんきれいになったし、落書きもないし、案内板も見やすくなりましたが、

エレベーターやエスカレーターは東京でも不満がありますが、そんなレベルではないほどまだ

途上です。100年以上前に出来た地下鉄なので、改良に苦慮しているらしい。

感じるのは何処の国に行っても地下鉄の中でスマホの操作をしていますねぇ。

世界中が同じ目線で生きている姿は何だか不気味。

最近の投稿

  • 政治家でも偉い人ほどわからない2022年5月26日 政治家でも偉い人ほどわからない
  • 料理って・・・2015年8月31日 料理って・・・
  • ロシア料理2014年3月25日 ロシア料理
  • 内覧会をしています2014年5月24日 内覧会をしています
  • お刺身の見事な事2021年11月9日 お刺身の見事な事
  • 部屋の掃除2022年9月5日 部屋の掃除
  • 同窓会報2022年8月8日 同窓会報
  • 少し早いけど衣替えを・・・2022年9月9日 少し早いけど衣替えを・・・
  • 宮城真理子さん2015年12月6日 宮城真理子さん
  • 六交会300回記念パーティー2013年9月14日 六交会300回記念パーティー
  • 浅草の人力車2022年7月3日 浅草の人力車
  • サバ塩焼き絶品2015年3月4日 サバ塩焼き絶品

サイト内検索

最近の投稿

  • 何故テレビに映る男の子の前髪が長いの?
  • トランプブランドの香水
  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ
  • 「国宝」を観てきました
  • 「NY生活」誌の三浦さんのフェイス・ブック
  • 備蓄米を美味しく炊きたい!
  • これ”きんき”の煮つけです
  • 郵政民営化が何じゃ
  • 今日も眼科へ
  • こ、こ、こ、こけっこう!じゃなく古古古米
  • 普通に考えると矛盾ばかりの世の中
  • 白内障手術を受けて2日目
  • ビワの思い出
  • 五月も終わり近くなりました
  • 大阪人だったら又やらかしてくれた、と言うだろう

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト