大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » 宮城真理子さん

宮城真理子さん

Posted on 2015年12月6日 by 大前伶子 in ブログ

さっき偶然つけたBS、ねむの木学園の宮城真理子さんのドキュメンタリーが放映されていた。

途中から観たのですが・・・泣いた、泣いた。

彼女は吉行淳之介さんの愛人として世の中では知られていましたが、

そのことにも触れて、彼が70歳で亡くなるまでの生活や、30年以上障害者施設の園長としての彼女を

余すとこなく報じていました。

それにしても美男子の誉れ高い吉行淳之介とちょっとファンシーな宮城真理子さんとはなんだかミスマッチだなぁと思っていましたが、

今日のドキュメンタリーを観て、なんて素敵な人たちだったのか。

ねむの木学園はよくマスコミに取り上げられますが、今回のような素晴らしい足跡を拝見したのは初めてでした。

今彼女は88歳だそうです。

吉行淳之介さんは家庭があり、あちらにはお子様もいらしたようですし、女優の吉行和子さんは彼の妹でしょう。

同じ芸能界で生きていて、さぞ大変だったでしょうね。

吉行淳之介さんは銀座ではめちゃくちゃモテたそうですが、美男子で有名だった彼が持てないはずない。

今流行りの顔ではないですが、いわゆるいい男の典型でしたから。

籍こそ入れてもらえなかったのですが、彼が「野間文学賞」を受賞したときは彼女を連れていったとか。

彼女は真っ白な洋服を着て、初めて公式の席に出たわけです。

彼とは永遠に籍は入れてもらえないとわかって、二人だけで40日の海外旅行をするのですが、

そのとき彼女の弟が亡くなり、二人の仲も堂々巡り、よくある三角関係ですよね。

その上銀座では大もての彼をつなぎとめておくのは大変だったと思います。

しかし、彼女と一緒の時書き上げた書籍は200冊にもなったらしい。真理ちゃんそばにいて甘えながら。

障害者の絵の才能を早くに見つけていた真理子は子供たちに絵を描くことを教え、音楽など素晴らしい教育者になっていました。

その絵の素晴らしいこと!昔山下清の絵が印象に残っていますが、

彼らの絵が吉行淳之介の本の表紙に使われたり、真理子の絵と彼の童話だったり・・・

こんな関係だったらもう愛人とか言わないでもいい関係です。

彼が肝臓がんになったとき聖路加病院に入院するのですが、銀座のネオンが見える部屋をとって、

彼女はほどんど寝ずの看病をしていた、と日野原先生が言っておられました。

ねむの木学園を創設するとき彼と約束させられたことは、3つ。

ぐちはこぼさない

お金がないと言わない

途中でやめない

今ねむの木学園は静岡県掛川にあるらしいですが、その敷地内に吉行淳之介記念館も併設されているらしい。

一度行ってみたい。

これほど尽くした男、吉行淳之介って男の中の男、案外世間では優柔不断なと解釈されがちですが、

彼に限ってはOKかなぁ。

愛する人、先生、師匠、なんといっても彼女の中では死ぬまでいい男なのです。

今こんないい男いないよなぁ。2000年に制作されたドキュメンタリーでしたが、その後も描かれていて、

久しぶりにいい番組でした。

 

 

 

最近の投稿

  • 落合シェフとロッキー・リャン2013年12月9日 落合シェフとロッキー・リャン
  • 「羊と鋼の森」2018年6月23日 「羊と鋼の森」
  • 朝の散歩に付き合いました2018年12月28日 朝の散歩に付き合いました
  • アジフライ2020年6月1日 アジフライ
  • 東京&ニューヨーク友好陶芸コンテスト 2022年2022年5月11日 東京&ニューヨーク友好陶芸コンテスト 2022年
  • 久保修先生の展覧会2020年7月8日 久保修先生の展覧会
  • 一年が早い!2017年12月27日 一年が早い!
  • このチーズ見てください2014年6月7日 このチーズ見てください
  • 男性の「顔」2018年8月1日 男性の「顔」
  • 御徒町2021年6月20日 御徒町
  • 選挙カーに乗りました2017年6月27日 選挙カーに乗りました
  • 自殺の名所とのことですが、2021年6月8日 自殺の名所とのことですが、
大前研一通信

最近の投稿

  • 冷やし中華
  • 今年の秋は何としてもNYへ行きたい
  • こだわりのガラス磨き剤
  • 高齢者考
  • 驚いた!アメリカの共和党
  • 今年になって「ひまわり」を4回観ました
  • 歯磨き粉に拘る
  • 同窓会報
  • トップ・ガン マーヴッェリック
  • 東京会館本館
  • 御徒町
  • ブログが変わりました
  • 血液型って・・・
  • 中国の友達と長電話
  • 今日も五木寛之さんの本から
  • 交通会館の東京会館
  • なんか気になる人だったのが、当たった
  • やっぱりね、五輪の腐敗プンプンでした
  • 島田陽子さん逝く
  • 今日も五木寛之さんの本から

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2022 大前伶子 公式サイト