大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Reiko Ohmae
  • Reiko Ohmae

大前伶子のWebサイトにようこそ!

2014年暮れから2015年新年まで

Posted on 2015年1月2日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP2423

銀座の寿司屋「くろ寿」にお願いしてあったちらしずしを受け取りに。

母と妹と3人分、11時半にお約束してあったので荷物を銀座駅のコインロッカーに入れて暮れの銀座を

散歩しがてら出来あがるのを待っていました。

銀座の有名蕎麦屋「吉田」で年越しそばを買って、高級すしの「くろ寿」でちらし寿司、もしかして

今年が最後かも知れない母と過ごすのは・・・と毎年思いながら、それでも母は来年も大丈夫よと

心が千路に乱れながら、暮れと新年の準備をして行きました。

荷物も持ちきれないほどだったので、妹に駅まで来てもらって何年かぶりに日本でお正月を迎えました。

IMGP2421

昨年はゴールド・コーストに行ったので、お節料理は久しぶり、妹に買い出ししなくても3人分頼んでしまいましょうよ、と

今半にお願いしました。

この手の物を余り信用していなかった私ですが、元々今半のすき焼きは大好きだったので、

ダメ元で頼みましたが、思いのほか美味しい物の詰め合わせで、満足。

人数が少ないので、買っても作っても余る。お正月1日だけあればいいので、お手軽おせち。

お節料理が毎日というのも何ですから・・・・形だけお正月には、特に人数が少なかったらこれでOK.

今半は元々お肉屋さんだからローストビーフはぴか一でした。

 

NHKの紅白を観たのも何年かぶりです。

珍しく始めから終わりまで母も観ていました。

「こんなにたくさんの人たちで歌っていても何を言っているのかわからないわねぇ」

と文句を言いながらも衣裳評論や「この歌手年を取ったわねぇ」とか「音を外した」とか

「振りだけで歌はたいしたことないわ」と3人で好きな事言いながらあっという間に11時45分になっていました。

こんなに最後まで母も観るなんて今までになかったこと。

それだけに思い出ばなしとしては良いかなぁ。

あれだけたくさんの人たちが出演していましたが、どういうわけか、

「スマップ」の5人が出てきたら何だかほっとしてしまいました。

別にファンというわけじゃないですが、嵐の5人は若くて今売れていますが、

スマップの人たちの安定した姿が好感がもてました。

それにしても松田聖子がオオトリって、どんなにベテラン歌手でもあんなにあがってしまうのですね。

親子で紅白はご同慶の至りですが、こちらがドキドキしてしまいました。

あの高慢な彼女だからさぞ悔しかったでしょう。

女性の司会者も下手だったし・・・下手というより声が裏返ってしまう、

彼女を司会者にしようと思った根拠を知りたい。サブ司会者の有動アナウンサーの安定した

司会者に最初からしたら良かったのに、観ている方がハラハラしてしまいました。

お節料理を食べてお腹いっぱいだからと妹と六角橋に散歩へ。

夕方から松井久子監督のDVD「レオニー」を観ました。

これは以前から妹にみせたいと思っていたので。

落ち着いて「イサム・ノグチ」を考えるのには良い鑑賞会でした。

 

 

 

 

IMGP2427

夜9時からBSでウイーンフィルハーモニーのニューイヤーコンサートをフルに観ました。

ズービン・メーター指揮でワルツとポルカ、ヨハン・シトラウスの父子、全員シトラウス、長男がヨハンをそのまま引き継いで、

2人の弟と作曲は500曲以上だそうだ。バレエも観られて、満足、満足!

来年はウイーンでニューイヤーコンサートを生で聴きたいわ。

会場では何人かお着物の方がいらっしゃったが、最高のドレスアップをして、生きているうちに

実現したい!

アンネン・ポルカは昔バレエで踊ったことがありましたが、(本当に大昔)今でもあの軽快な音楽が鳴ると

振りは何とか出来そう!!骨が折れる。

ただ、昨今氷上で4回転する時代ですから、バレエの振りは地味で損ですねぇ。大変な割には

喝采を受けにくいです。

アンネン・ポルカのアンネンはヨハン・シトラウスの母親の名前アンナから付いたらしい。

IMGP2419

それにしても一軒家は寒い!!

木造の家ではないのですよ、一応鉄筋の家なのですが、一部屋ずつ暖房するようになっているので、

隣の部屋に行くのに勇気がいります。

私のようにマンション住まいが何十年続けていると、冬でも案外暖かい。

とにかく私が余り寒い、寒いというので、妹が「おねえちゃま、栄養が悪いのじゃない?」と

憎たらしくいいますが、2泊したのですが、夜中にトイレに行きたくても寒くって・・・・

我慢していても人に行ってもらうわけにいかないので「えいや~~」と。

50年か60年ぶりに「湯たんぽ」を作ってもらいました。

それにしても湯たんぽの温かさは嵌ってしまいそう。

電気毛布などの温かさとは何倍も心和む気がしました。

31日銭湯に行き、今日2日朝から開業している銭湯に入ってから帰ってきました。

久しぶりに東京でお正月(正式には横浜ですが)を迎えました。

>>

あと2日で今年も終わりです

Posted on 2014年12月30日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP2396

ゴールド・コースト、マリナミラージュでのじいちゃまのデレデレ具合です。

普段子供の顔が写っていたら掲載しないのですが、ちょうどじーちゃんだけが正面を向いているので。

 

日本を10日余り離れていてもたいしたニュースもなかったとみえますねぇ。

毎年11月ごろから仕込んだつまらないお笑いの連中が馬鹿笑いしているものばかり、テレビがつまらなくなった

所以です。プロデューサーの頭も程度が知れます。

昨日近所のお風呂屋さんでサウナに入っていたら、そのつまらないテレビがつけっぱなしになっているのです。

私一人しか入っていなかったので番台にお願いしてNHKに変えてもらいました。

誰かいるとその人がお笑いやバカ番組が好きかも知れないので、いつも妹に叱られています。

「おねえちゃまの基準できめたらだめ、ああいう番組が好きな人がいるから作られるのよ」と。

電力と時間の無駄、と断言すると叱られます。

10日いなくても部屋の鉢植えが少し元気がなくなるくらいしか変化がありません。

ところで、先ほど築地に行ったら聞きしに勝る混みようでした。

「すしざんまい」さん、あの細い通路で2列に並ばせるの止めてほしいです。

人が4人通れる路地で「頑」として並んでいる連中、混んでいる状態に拍車をかけていました。

私は予約してあった御餅と徳島の「阿波踊り」という鶏肉を買いにその細い通路を行かなくては・・・

戦闘モードで突進しました。

赤ん坊を抱いている人、杖をついている人、悲鳴を上げている人、物凄い状態になっていました。

目的だけ済ませてホウホウの体で築地を後にしました。

築地だからって何処の寿司屋も美味しいというわけじゃない、最近雨後の竹の子のように寿司屋が

できていますが、寿司ネタの丼ものなんてまるで素人が盛り付けた、大量に乗せたら話題になるというのが大半です。

元来寿司というのは切って乗せれば良いのではなく、ネタの仕事がどれだけ手をかけているかですから。

私は”こはだ”が好きですから、このネタを食べたら如何にいい寿司屋か判ります。

築地の寿司やでも何軒かは仕事師はいますが、たいていは素人っぽい人が急ごしらえの感ありです。

築地、御徒町、上野、浅草は大混雑でしょうね。

今では2日からデパートも開店しているので、そう大量に食料を買いこむ必要もないし、

お正月と言ってもなんら変わらないのですが、お餅は毎年杵つきの丸餅をついてもらいます。

といってもお雑煮に1ケ食べるだけですが。

明日昼から白楽へ、めったに実家には泊まりませんが、31日1日と母と過ごすつもりです。

 

>>

ゴールド・コーストから帰国しました

Posted on 2014年12月29日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP2276

10日余り、あっという間の夏を感じてきました。

地球の反対側は季節は反対だというのが実感できるクリスマスです。

ツリーに飾られた綿の雪も空々しい、数日暑いなぁと感じましたが袖なしのワンピースが

丁度良い気候でした。

LCCを遺憾なく発揮した、ジェットスター便は5時間遅れてクーランガッタ空港を飛び立ちました。

2日前大前は「飛行機が飛ばないから行かれない」と電話があり、結局次の日にせざるを得なかった

フライトでした。

ローコストエアーというのはこういうことが多々あるのか、その保障はどうなっているのか、

多分細かく規則がかいてあるのでしょうね。

普通航空機が天侯以外で飛ばなかったらホテルやその後の足の確保は保障するのだが、

ローコストはそんなこと世話しませんよ、なんて明記されているのではないかと・・・

次のフライトのためにも良く読んでいなくては信用できない。

来年からJALが飛ぶと聞いていますが、料金はべらぼうでしょうね。

帰りの便はオーストラリア人が多数乗っていましたが、大方スキーの板を持っていました。

彼らはローコスト航空だからか、どんなに遅れようとトランプをしながら楽しそうに待っていました。

日本人はいらいら、いらいら、成田に着いても家までの足が確保されないほど遅れるので、

本当に怖い顔して待っていました。

飛ばないもの仕方ないのじゃ。

私は何とか昨夜中に帰れましたが、大半の人は成田近辺でホテルを捜すはめに陥ったと思います。

暖かいゴールド・コーストから真冬の東京、今日は一日荷物の片づけ、今年最後のお掃除と大忙しでした。

洗濯機と乾燥機の手入れ、ガラス磨き、家具拭きと掃除機、掃除機のゴミをキレイに洗う、

何とさっぱりしたことか・・・その後いつものお風呂屋さんで汗をたっぷり流して、暮れの一日でした。

>>

昨日までの寒さ!

Posted on 2014年12月19日 by 大前伶子 in ブログ

今日は一転してうららかな冬の気候になりました。

今日の金曜日は忘年会のピークだそうです。

何処のレストランも大変混み合うのでしょうが、私は今晩からゴールド・コーストへ行ってきます。

オーストアリアは普段穏やかで余り大きな事件が無いように思っておりましたが、

このところ立て続けに物騒なニュースが流れています。

 

 それにしても航空機関係のニュースが多いですが、マカデミアンナッツ、私はお皿に入れて出されるより、

パッケージのまゝの方が後で食べられるので好きです。

先ほど中国の話で飛行機に乗ったことない田舎のおじさんが、空気を入れ替えようと

窓を開けようとして乗務員に止められたって。

気持ちはわかりますが、そんなことしたら一発墜落してしまいます。

上海の王さんも来日中ですが、明日帰られる。

誰か知り合いが飛行機に乗っている事が多いので、航空機事故には敏感です。

>>

「激しく変化する中国市場の現状と対策」

Posted on 2014年12月17日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP2252IMGP2261

タイトルは難しそうですが、王さんは良く勉強されていて判り易い中国事情でした。

繊研ファッションビジネス懇談会の講演会がホテル・オークラで開かれました。

11月11日を中国ではシングルディーと言うらしい。

ネットビジネス花盛りの中国は飛躍的に伸びている。

Alibabaの売り上げが全ネットの70.9%だそうだ。

ネット利用者が6億人。携帯電話利用者10億人。

とにかく規模が違います。ネットをしないという人はビジネスには参入出来ないらしい。

聞けば聞くほど中国の力は人口もその推進力になっているが、貪欲に勉強している感あり。

王さんの知人が3人聴きにいらしていて、終わってからカフェで交流。

>>

家族の忘年会

Posted on 2014年12月16日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP2248IMGP2249

築地のお寿司屋さんで家族の忘年会。

大雨の中横浜から母は息子との食事会にやってきました。

このお寿司屋や大前のダイビング仲間だそうで、ぴか一のとろを出してくれる。

母は勿論寿司屋のお寿司も好きですが、家で作る手巻き寿司も大好き。

こうして母を大事にする息子がいない私と妹はこの姿に焦りを感じます。

息子がいてもここまで優しいことをしてくれるとは限りませんが、

いったいに男の子は母親に優しいのでは?

私たち娘は結構厳しいことを言いがちですが、普段一緒に住んでいる人は大変です。

雨が降っても槍がふっても息子に会いにやってくる母の根性も相当なものです。

妹は車を運転するので、せっかくのご馳走もお酒が飲めなので可哀そう。

帰りに我が家に降ろしてくれて、第一回の忘年会は終わりました。

木曜日は子供たちとクリスマス会だそうで、こんなに団子になって付き合う一家も珍しいのでは?

 

>>

故遠山一行兄

Posted on 2014年12月14日 by 大前伶子 in ブログ

今日の週報で知ったのですが、「題名のない音楽会」でほんの数分

「遠山一行」さんの事を佐渡裕さんが語られていた。

あれぇ?私が好んで読んでいたモーツアルトの伝記やショパンに関しての書物が

たいてい遠山兄の著書だったのだ。

12月10日に天に召されたそうで、銀座教会の信者さんだったのですね。

今日ご子息さんが礼拝に出ていらっしゃいましたが、存じ上げなくて・・・

それにしても音楽界では有名な方だったのです。

今本箱を見たらなんと5~6冊はありました。ご冥福をお祈りいたします。

>>

選挙の日曜日

Posted on 2014年12月14日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP2243

ニューヨーク在住の坪田裕子さんと一日を過ごしました。

彼女はカソリックの信者ですが、銀座教会にお誘いしました。

礼拝に出てからの感想は「ほとんどカトリックの礼拝と同じだけど、(主の祈りや交読文など)

とても温かい感じで良い教会ね」と言っておられました。

どちらが先にこの世とおさらばするかわかないけど、「あなたの教会はしかと確認したから」と。

礼拝が終わってから銀座でランチを済ませて、銀ブラをしながら歩いて我が家へ。

坪田さんは木曜日に成田からスイスまでルフトハンザで行かれるとのこと、

息子二人が今ヨーロッパに住んでいるのでクリスマスを一緒に過ごすためだそうです。

NYに住んでいる4人の息子が「クリスマスをニューヨークで子供たちと過ごさないなんて

革命でも起こったの?」とかしましかったって。

家に帰ってからいつも行くお風呂屋さんにお誘いしました。

サウナに入ったり、ジェットバスだったり・・・このお風呂が銭湯なんて「いいわねぇ」

とご満悦で楽しみました。

一日彼女と過ごすことにしていたので、私は期日前投票してきていましたが、

やはり、やはりの出来レース。つまらない開票結果になっています。

今「万歳、万歳」の連呼ですが、余りにもつまらな過ぎて声を消しています。

坪田裕子さんとは30年のお付き合い、こうして教会やお風呂にお誘いしても違和感なし、

楽しんでくださるので、姉妹のような感じです。

そう、そう、私たちが銀ブラしていたら、選挙の日だからかテレビクルーがあちこちでインタビューをしていました。

私たちにもマイクが・・・最近の世相で興味のあることを問われましたが、

坪田裕子さんはさすがに国連に勤務された方らしいコメントをされていました。

広い見識に関して彼女の右に出る人はいないでしょうね。一日楽しかった。

 

>>

みかわや

Posted on 2014年12月11日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP2242

久しぶりに銀座の洋食やさん「みかわや」でランチをしました。

老舗の風格を保っていて安心できる店です。

従業員も変わらず、味も美味しいまま、銀座でランチをすると追い立てられるところが

殆どですが、ココは心行くまでゆっくり出来ます。

 

 ところでですが・・・・ノーベル賞を取られた中村修二博士は何でああもお品がないのでしょうか?

マスコミも騒ぎ過ぎですが、賞をもらった後の言葉、賞はどうでしたか?の質問に

「ただの金属ですから・・・」良くわからないコメントでした。1700人以上の晩餐会を開いて頂いて、

王室主催の国家行事じゃありませんか?

どうもあの中村博士は品がないコメントが多い。はたから見ていてもハラハラしてしまいます。

品格の問題でしょうが、日本人として恥ずかしい気がしました。あ、彼は日本人ではないのでしたが、

それにしても彼の品性は他の博士とは雲泥の違いがあります。

日本人ってどうしてこうもしつっこく「ダンスはされましたか?」の質問ばかりでしたが、

ダンスなんてある日突然出来る物ではありません。

ましてや研究にまい進していた博士たちが上手に踊るなんて~~~夢のまた夢です。

いいじゃないですか、ダンスなんて出来なくても、質問している記者「お前出来るの?」

 

>>

再検査

Posted on 2014年12月10日 by 大前伶子 in ブログ

一昨日何年振りかのメディカルチェック、病院側から再検査の電話が・・・

健康には自信があったので、こういう電話が入ると「あっ、癌再発!」と不安になりました。

ところが、心臓のグラフが良くないらしい。もう一度撮り直おし、専門医を紹介しますって。

心臓は誰よりも強いという自負がありましたが、折れ線を見せられて来年早々に行きますと

先生と約束して帰ってきました。

私は母より先に死ぬのは親不孝だと考えていますが、それ以外でしたら神様のおぼしめしだと思っています。

「私らしい人生のしまい方」も書き終えて、葬儀も銀座教会と決めているし、讃美歌も決まっているので、

あたふたしないのですが・・・・

高倉健さんと同じ年齢で死ぬとしてもあと10年もないのです。あと10回しかお正月を迎えられないのです。

そう考えると人の一生は早いですね。我が家は母が長生きだからいつまでも子供、娘という感じがして

いますが、そう甘くはないのです。

一日一日大事に生きて行かないと申し訳ないです。

>>
  • «
  • ‹
  • 167
  • 168
  • 169
  • 170
  • 171
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • 総裁選ね、
  • 本当の誕生日
  • どういう気持ちでつけた値段か
  • 佐渡島に行ってきました
  • やっと長いお休みが終わり・・・
  • 長いお休みですが、、、
  • 戦後80年・一言で言っていいのか
  • だから言ったでしょう?
  • 真夏のジャズ イン 軽井沢
  • 銀座教会の歴史
  • ピーチシティ
  • 今日参議院議員選挙投票に行ってきました
  • 関西万博開催から3か月経過
  • 料理番組の土井善晴さん
  • 暑さも最高、、、
  • 今日の日曜日は・・・
  • 何故テレビに映る男の子の前髪が長いの?
  • トランプブランドの香水
  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト