大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Reiko Ohmae
  • Reiko Ohmae

大前伶子のWebサイトにようこそ!

二つのスケジュール

Posted on 2015年11月19日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP4092

米山さんのグループ、ランチ会は異業種交流の感あり、みんさん和気あいあいでした。残念なことに

今日はもう一つのスケジュールがあったので、急いでランチを済ませて、ホテルニューオータニへ。

 

 

下の写真は今話題のエアウィーヴのお披露目の会がオオタパブリケーションの仕切りで行われた。

真央ちゃんや錦織君を広告塔に、えらく派手に宣伝をしていますが、左から3番目の方が社長さんです。

今ではホテルのベットにこのエアウィーヴを登用させているのがトレンドらしい。

名古屋のホテルはチェックインの時さりげなくエアウィーヴの写真を置いておくと、お客が「これなに?」と

言う具合に、1000円余分に金額が加算されても次の日に「とても寝心地がよかったわ」となるらしい。

それで興味を持って次につなげるという商法、有かなぁ。

座布団サイズのエアウイーヴを頂いてきたので、今パソコンの椅子に使っていますが、とても具合いいです。

これをベツトに敷きたいなぁと思いますが、シングルで58,000円(ホテル仕様)

一般の物だと6万円を越えますが、腰の痛さが軽減されるのなら(されたという人が多々あるらしい)

病院に掛かるよりいいですね。

この会社は商売上手とお見受けしました。座布団を配布してベット用を求めたいと思うのですから。

 

IMGP4096

>>

ブログを書く人って・・・・

Posted on 2015年11月17日 by 大前伶子 in ブログ

「あなたぁ、よく毎日かくことあるわねぇ」と皮肉とも感嘆?ともいえるコメントを頂戴する時があります。

一時期読者のコメントを書くことが出来る場所があったのですが、

そのコメントで傷ついて、それ以来ブログを書くことを辞めようと思ったこともありました。

私のパソコンのセンセイが「それでは感想を書けないようにしましょう、せっかく書いていたので続けたら」と。

ブログでも余りネガティブな要素を書いてもつまらないし・・・

やはり人気ブログの書き手は、「ほんとうなのか?」と思えるほど毎日が充実していないと書けない、前向きでないと。

ブログを頻繁に更新しようと思うと、読んでくださる方に満足していただけるようなネタを、考えなくてはいけない。

ボーっとしているだけでは書くことは毎日ないし、ブログにならないわけです。

貪欲でなくては書くネタが捜せません、食べ物でも人でも、素敵なものに出会うと、写真を撮りたくなるし、

自分で納得するまでウオッチングする癖が身についてきます。

私は小原孝さんのマネをして書き始めたのですが、書くことが苦にならなくなって久しいです。

読んで下さっている方も、大昔のお菓子会社で一緒だったパテシエ、九州の旧友、父方の従妹たち、その他大勢の人。

こうした繋がりはやめようともやめられない理由ですが、大いに励まされています。

>>

ここまでするか・・・今のメディア

Posted on 2015年11月16日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP4065

今日のニュースで相撲の宮城野部屋の親方が部屋の若い者に暴力をふるって、その裁判が行われたとのこと。

ニュースそのものは残虐なやり方で若者が訴えたというもの。

今の番組作りにもの申したい。

何もイメージ映像をながすことないじゃないですか。

その親方がハンマーで叩いたとか指に串をさしたとか、聞いているだけでも残虐で、有りえないと思うのに、

俳優を使ってイメージ映像を流していました。

あんなもの作るテレビ局の姿勢を疑います。

先日段ボールに入った遺体が・・・というニュースで、局アナがその大きさの段ボールにかがんで入ってみるという

映像がながれました。

本当に垂れ流し、醜悪、観るに堪えない映像をこれでもか、これでもかと見せつけています。

犯罪が多くなるのはある意味マスコミの影響があるのでは?

殺人事件を扱ったドラマも多く、もう普通の景色になってしまうことが怖いです。

線路に投げ入れる自転車など、その後マネする人が出て来るのは当たり前です。

マスコミの餌食にならないように、もっと密やかな報道をお願いしたいです。

今回宮城野部屋の30才ほどの弟子もなんであんな痣になるまで我慢していたのでしょうか?

何か弱みを握られているのではないか。

元相撲取りの大男に暴力を振るわれて、体中痣だらけになるまでというのがわかりませんが、

それにしても再現イメージは要らない画面です。

自分の子供がそんなことされてイメージ作られたら怒るでしょう。

 

 写真のバラは雨の中けなげに咲いていた、余りに綺麗な色だったので好きな写真です。

撮影現場はアカオ・ガーデン。

>>

今日は13日の金曜日

Posted on 2015年11月13日 by 大前伶子 in ブログ

バレンタインやハロウイン、クリスマスと外国のお祭りに参加するのが好きな日本人。

13日の金曜日は大騒ぎしないのね。

ニューヨークのスーパーで買い物してもレジで精算しておつりをもらう時、「今日は13日に金曜日だから

気をつけてね」と言ってくれる。

まぁ、何事もなく過ぎるのが一番だが、私は何となく気をつけて生活します。

キリストさまが十字架にかけられた日が13日の金曜日とされています。

日本人は日にちでごろ合わせして何々の日というのが好きですが、

11月22日はいい夫婦の日、とか・・・

以前はクリスマスの飾りつけも華やかにしていましたが、このところクリスマスはゴールド・コーストなので、

何となくクリスマスのオーナメントは仕舞ったままになっています。

12月初めの週にロックフェラーセンターのクリスマス・ツリーに点灯されます。

それは、それは美しい。

もう20年ほど前に大前の嫁さんと二人でその点灯式を観に行きましたが、

ロックフェラーセンターは大勢の人と極寒だったので、何だかあの寒さと”ぽん”とつく電球に

この待っていた何時間は何だったの??という気持ちがしました。

それでも参加したロックフェラーセンターの点灯式と12月31日のタイムズ・スクエアの

カウント・ダウンの瞬間は体験しないとその感動は味わえません。

坪田裕子グルソンさんと夕方4時から水分をとならないようにして12時になるのを待った

あの瞬間は胸がいっぱいで涙ぐんだのです。

その後寒さに震えながらスープの店で温かい飲み物を頂いて暖をとりました。

 

 

 

>>

今年のカレンダー

Posted on 2015年11月12日 by 大前伶子 in ブログ

私は、毎年「銀座」の伊東屋で調達しています。

昨年まで伊東屋は、仮店舗で営業してしていたので、松屋の模様し物場で今頃から大々的に

販売していました。

処が、今年新しい店舗になり、今週からカレンダーの販売が始まりました。

勝手が違うという事は、ここまで大変か、今まで使用していた物を探そうと、必死です。

今までの品揃えの四分の一も無いのでは?

客も普段使いの慣れた物を探そうとして必死、無いものは当然店員に聞くでしょう。

その客が10数名並んでいて、みんなイライラ、「全く今回のリニューアルなってないわね」とえらく

評判が悪いのです。

それでも私は3種類何とか見つかり、来年の準備は出来ました。

人の会社だからどうでもいいのですが、何であんな変なビルになってしまったのでしょうか?ただ、大前の向研会のメンバーだし、伊東さんとは夕食もご一緒したので、とても気になります。

昔の方が良かったなぁ。

>>

いい加減頭にくる国際運転免許書

Posted on 2015年11月11日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP4044

ジュネーブ条約加盟国とやら???

毎年私はこの国際免許で頭にくるのです。

国際免許は毎年更新しなくてはいけないのです。私は神田鎌倉橋の更新所に行くのですが、

「この制度何とかならないのだろうか」といつも思います。

その上「国際免許のみでは運転出来ない場合がありますので、必ず日本の運転免許証も一緒にお持ちいただく・・・」

じゃあこんなもの要らないジャン。

海外で運転するから国際免許なのに、なんで???2400円の印紙がいるのですよ。

しかもボール紙みたいなちゃちなもの、その上財布に入らず別に持たなくてはいけないし、

よくパスポートと同じ大きさなので、買い物の時など持って行かない時もあります。

そんな時に限って一斉取り締まりをしていて、お財布に入っていた日本の免許でもOKだった時があります。

だから、書き換えしないで行こうかなぁと思うには思うのですが、もし!があったら、

あちらの刑務所にでもぶち込まれたらと心配で、腹立たしく取にいくはめになります。

上がりの警察官が融通きかない対応をしていますが、彼らはそれが仕事なのですから。

私みたいに質問攻めにすると、早く退散させようと、「はい、次の人」と顔は後ろの人になります。

こんな役所にたてついても仕方ないのはわかっているのですが、”やめられない”

>>

居酒屋甲子園に参加して

Posted on 2015年11月10日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP4028 IMGP4030

パシフィコ横浜国立大ホール、5000人満員の観客が全国から集まった。

3%の黒木安馬さんの関係で審査をするという”凄く楽しい集い”でした。

結果燕三条のイタリアンbit というレストランが優勝されましたが、感動で涙ぐんでしまいました。

規定はあるのですが、基本的に居酒屋、各県を勝ち抜いて全国大会に出られるのはほんの5店舗。

みなさん、熱い思いでサービス、オペレーション、料理、地域のことを考えて素晴らしい

プレゼンテーションでした。

年に一度の全国大会、しかも今年10年の記念の大会だったそうだ。

素晴らしい若者がこの日本にいるという実感が今日ほど感じられた日はありません。

 

>>

いつも料理の写真ばかりだから、今日は”どうじゃ”!

Posted on 2015年11月9日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP4010

昨日「ワンランク上のお集まり」のイベントで拝見したベリー・ダンス。

腰をねじる、挑発的、キレイ、スタイルがいい、日本人じゃないみたな深い顔、なダンスを楽しみました。

腰をくねくね、思わず自分の腰も回してみましたが、お肉が付きすぎて、回るどころか、

痛ててぇ~~~それでも音楽に合わせて、腰を回してみました。

昨日のお客様の凄いこと、

元々ゴールド・コーストのお友達マッカイ清美さんが主催されているお集まりなので、

海外関係は多いとは思いますが、それにしても、

「私、飛行機で飛び回って日本には住居がないのですよ、ホホホ」ほとんどジェットセッターという女性。

「私、モナコにレストランを開業してますのよ」という方、NYとモナコと新宿御苑の前だそうだ。

まぁ、みなさん起業していらっしゃるのです。

私が若かったらどこかの女優のようにITの社長さんとかレストランを数軒経営しているとか、

そんな人幾らでも探せそうです。

いかにせん、今からじゃ遅すぎる、来世に楽しみは取っておきましょう。

マッカイ清美さんとはお正月にゴールド・コーストで再会をお約束しています。

 

>>

女が髪の毛を触りながら話すのって・・・

Posted on 2015年11月8日 by 大前伶子 in ブログ

欲求不満だと心理学の先生はよくそのように答えている。

しかし・・・私は女優の篠原涼子がテレビ画面に出てくると以前から”何だか不潔な匂いがする”のでした。

それなら見なきゃいいというのが妹の意見ですが、

先週の週刊誌に吉田潮さんが書いていらしゃったので、そうだ、そうだ、と膝を叩いたのです。(私自身の)

私はドラマは余程好きな男優が出ない限り観ませんが、

「オトナ女子」というドラマの主演をしている篠原涼子が頻繁に髪をかきあげるのが不愉快だったって。

以前から彼女はインタビューに答えている時もやたらに髪の毛をかきあげなら話す仕草が気になっていた。

演技なのか、癖なのか、頭が痒いのか、今回のドラマの1回目で30回髪を掻き揚げたと吉田潮さんが

数えたらしい、それも凄いが、女らしい表現を表しているのだとしたら大間違い。

個人的に私は篠原涼子がでてくると何だか不潔な女だなぁと感じていたら、私以外でもそう感じた人がいたとは。

もしかしたら、篠原涼子って大御所風情で、誰もダメだししないのかもしれない。

癖なら直して、演技なら止めて30回は多すぎる、掻き揚げる髪の毛。

最も私は額に髪の毛が垂れるのが大っ嫌い、嫌いというより、髪の毛が額にかぶさると

吹き出物がでてしまうのですよぉ。

だから、眉毛も隠れ、目まで落ちている前髪をしている人と話をする羽目になると、

額にぶつぶつとアレルギーがでてしまいそう。きちんと止めてほしいなぁ。

私がバレリーナーのようなひっつめ髪をしているのは、ただ単に髪の毛が額に被ると

ぶつぶつのニキビみたいなのが出るからです。

ニキビは若い人、私のとしになると単なる吹き出物なのです。

特に飲食店の店員で三角巾をかぶっていても、前髪が目まで覆っていると、

その髪の毛おちてきゃしませんか?と心配になります。

人間の髪の毛って意外に落ちる物なのです。事件現場なんて、目を皿のようにして

落ちている髪の毛をさがしていますものね。水谷豊の警視庁ものにはお馴染みのシーンです。

 

>>

母の誕生日でした

Posted on 2015年11月7日 by 大前伶子 in ブログ

98歳になる母は今日が本当の誕生日。

誕生会は12月に「せかいえ」で家族全員ですることになっているので、

今日は妹と3人でささやかに祝いました。

ご馳走も極普通のというより、普通の夕餉になりました。

妹がいつも野菜をたくさん食べたいとと言うので、青梗菜(牛肉の細切りとピーマン、赤いパプリカ)

とシジミの味噌汁、まぁ、びっくりするほどのお惣菜でしたが・・・・良しとしましょう。

母は栗が好きなので、栗のお菓子を持って行ったら、とても気に入って朝、昼、晩と3ケも食べてくれて、

本当に好きなんだなぁ。

お風呂にも一緒に入り、まるで赤ちゃんを入れているように「もう出る」「あと20数えたら出てもいい」

などまるで親子が逆転していますが、母も老いては子に従えというたとえ通り、私のいう事を聞いてくれます。

それにしても生きるって大変、いずれは私も辿る道~~今から覚悟しておかねば。

 

>>
  • «
  • ‹
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • トランプブランドの香水
  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ
  • 「国宝」を観てきました
  • 「NY生活」誌の三浦さんのフェイス・ブック
  • 備蓄米を美味しく炊きたい!
  • これ”きんき”の煮つけです
  • 郵政民営化が何じゃ
  • 今日も眼科へ
  • こ、こ、こ、こけっこう!じゃなく古古古米
  • 普通に考えると矛盾ばかりの世の中
  • 白内障手術を受けて2日目
  • ビワの思い出
  • 五月も終わり近くなりました
  • 大阪人だったら又やらかしてくれた、と言うだろう
  • 二代目と3代目が農水大臣になり・・・

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト