大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Reiko Ohmae
  • Reiko Ohmae

大前伶子のWebサイトにようこそ!

ゴールド・コースト④

Posted on 2016年1月13日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP4532

鯛を丸ごと塩焼きにしました。

ここではお刺身にまでできるのが”怪しい”のでたいてい火を通します。

数時間前に塩を振り、オーブンで丸焼き、日本から持参のポン酢で食べました。

が私がテーブルに座ったときは下の写真になっていました。

大前が「おい、れいこ、ここは生存競争が激しいからさっさと取らないとのこらないぞ」と言われましたが、

美味しかったのだったら作った私は満足。

タスマニア辺りは北海道のような気候らしい。なんでもありますが、お刺身にはできないと

名古屋の料理やの親方が言っておられました。

 

IMGP4534

>>

ゴールド・コースト③

Posted on 2016年1月13日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP4492

片側から月、沈みゆく太陽、山々を赤く染めて太陽が空を赤く・・・

なんて美しい景色でしょう。

私のカメラアングルに自己満足しています。

 

IMGP4442

クリスマスの朝、まだ子供たちはサンタクロースがいると信じているのが可愛い。

朝のイベント前にそっと起きて写真を撮りましたが、その後はラッピングペーパーやリボンが散らかり、

大変ですが、可愛い甥の子供たちと付き合いました。

>>

ゴールド・コースト②

Posted on 2016年1月13日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP4424

創希さんが何回も飛ばしたドローン、空と雲の合間に素晴らしい写真が撮れました。

ドローンに搭載されたカメラが普段撮ることができない場所まで詳細に撮影してきて・・・

素晴らしいものが出来たものです。

本物のカメラマンさんはこれでが発達してしまうと職が危ういのでは?

 

IMGP4490

この月はクリスマスの夜の満月です。

このような満月になるクリスマスは30年後だそうです。

30年後は絶対に生きていないので、人生最後のクリスマスのお月見をしました。

>>

ゴールド・コーストから帰ってまいりました①

Posted on 2016年1月11日 by 大前伶子 in ブログ

今回こそ、ゴールド・コーストからブログをお届けしたいと、山田センセイにしっかりお勉強していったのですが、

何やら、国際間の機密事項!!!あの創希が来るのを心待ちにし調べてもらったがどうにもならなかった。

25日ほど日本を離れていただけなのにすっかり浦島太郎状態。

家の中ですら、マゴマゴしてしまい、ゴミ捨てや洗濯機行きのものも持ってうろうろしてしまう。

広いGCの家になれてしまうと、こんなに小さなマンションに帰りいつもの感が鈍ってしまって・・・・

先ほどやっと荷物の片づけが終わり、パソコンを開けたら1000通以上のメール、もちろんジャンクが大半ですが、

その中に必要なものを見つけて返事を出したり、年賀状を拝見したり、とてもじゃないけどまだまだ時間がかかりそう。

IMGP4372 IMGP4381

 

>>

クリスマスも終わり

Posted on 2015年12月26日 by 大前伶子 in ブログ

テスト

>>

毎年書いているのですが・・・

Posted on 2015年12月14日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP4312

ゴールド・コーストへの食品持ち込みリストです。

昨年よりずっと少なくしていますが、なんとしても美味しものを持っていきたいので、

どうしても荷物が多くなる。

最近日本食を売っている店を見つけたので、以前よりだいぶ楽になりましたが、それでもブランドはありません。

私は食料は築地が控えているので、どうしてもわがままになりがちですが、

大荷物と通関を考えるともう持っていくのをやめようとは思いますが、ポン酢や出汁の類は選べないので、

なんとなく好きなものになってしまいます。

これを表にして日本語と英語でリストを作り、本当に大変なのです。

先ほどもうこれっきりと気持ちを入れ替えたので、宅急便で成田へ送ってしまいました。

ただ、ジェットスターは出発が第三ターミナルになったので、クロネコヤマトも第二までしか荷物が届かないのだそうだ。

LCCは継子扱いなのですね。

まったくひどいターミナルのようです。

なんとなく寒々しているのが想像できます。ゴールド・コーストはジェットスターが便利ですが、

ターミナルまで差別されてはねぇ。

第二から歩くと20分もかかるそうです。あの荷物どうやって第三に運ぶのでしょうか?

>>

熱海で母の誕生会

Posted on 2015年12月13日 by 大前伶子 in ブログ

11 月から12月にかけて、我が家の家族の誕生日を祝う人をまとめてしまおう、

という趣旨で、昨夜は全員が集まりました。

大前が一番大事なのは何とIMGP4295云つても母ですから。

せかいえには今回で6回目ですが、どうも、天気に恵まれない。

昨日は何とか夕焼けをみまし他が、今日は朝から大雨。

海側の道を帰りましが、その混んだこと、普段だったら20分程の所を2時間もかかり、

いい加減嫌になりましたが、母の我慢は相当だったのでは?

それにしても、せかいえのサービスと食事は素晴しい。

温泉の湯もマツタリとした肌に効きそうな湯加減、いいですね。

何度も繰り返し入りましたが、家に帰って又湊湯に口直しに行き、やつと落ち着きました。

こうして母の誕生日を後何回祝えるだろうか?

>>

忘年会

Posted on 2015年12月11日 by 大前伶子 in ブログ

 20名の卒業生と番外の私.夏の暑気払いと忘年会は会長のお計らいで、

出席していますが、まだ学生もいるので、卒業生が羨やましいとのこと。

明日、研一と熱海へ行く、、、と話しに出たら、学長を研一何て呼べる人が、

この世に居るて、信じられないて。

この世に母と姉の私は、そう呼んでもおかしくないのです。

 
ボンド忘年会に参加しました。

>>

杉原千畝を知る

Posted on 2015年12月10日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP4270

6000人のユダヤ人に当時のリトアニア大使であった杉原千畝がビザを発行して、命を助けた話は有名な話でした。

今回彼の映画がかかっているので、なんとしても観たい、今日朝一番のを観てきました。

唐沢寿明  が演じて素晴らしかった。

当時杉原千畝が勝手なことしたとして、日本の外務省は立腹、それでもかまわずドイツヒットラーに殺されていた、

ユダヤ人を助けて、人道的な面での彼の行動は後に、謝罪と感謝を当時の鈴木宗男外務政務官の時なされたが、

彼は日本に帰国して外務省を首になり、その後ロシア貿易をしている小さな会社に勤めた、晩年は不遇だったらしい。

3人のお子様もいらしたし(全員男の子)その後名誉を回復して、ユダヤ人だけでなく日本においても

彼の偉業はたたえられています。

来日中の坪田裕子グルソンさんにこの映画のお話をしたら、未亡人の幸子さんがNYに来たときは

大変な歓迎ぶりだったとか。

6000人のユダヤ人が日本を経由してアメリカに渡り、その後大活躍をするのですから、

ともすればジューとさげすまれたこともありましたが、今では政治も経済も、エンターテイメントも

すべて頭のいいユダヤ人の手になっています。(ジューイッシュはユダヤ人という意味で使ってもOKですが

ジューはジャップと同じ蔑んだ言い方)

日本の戦争を牽引してきた陸軍もそうですが、ドイツの蛮行も相当なものでした。

どちらの国もこの第二次世界大戦では負けましたが、負けてよかったのですよ。

もし、この二国が勝っていたら、永遠に戦争を仕掛けていたと思います。

唐沢寿明  さんはこの杉原千畝という役はとても合っていました。

奥さん役の小雪さん、3児の母親すっかり貫禄が出て、綺麗ですが、首の皺は隠しようがないのですね。

女優さんって顔は治せるけど、首の皺はなんともしがたいものがありますもの。

たいてい彼女たちはテレビに出るとき首のあたりにスカーフなどでごまかしていますが、小雪さんは堂々としていて、

貫禄がありました。

大使夫人にはぴったりでした。

先週観た「藤田嗣二」の映画は私的にはおすすめしませんが、今日の「杉原千畝」は超お勧めです。

>>

クリスマスプレゼントの調達

Posted on 2015年12月8日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP4262

大前家は西洋式のクリスマスをします。

毎年甥の子供3人にプレゼントを準備しなくてはなりません。

これが一仕事、普段あまり見ていないのでどれだけ大きくなったか、前回会ったときは鉄道が好きだったけど、

今でもかしら?とか、長女のサイズは?次女の好きなものは?

上野と御徒町の間に外国ものを売っているおしゃれな店があります。

今日は何としても調達してこようと気合を入れて行ってきました。

上野に行くと必ず立ち寄るスペイン料理やのパエリアを食べて、数時間ショッピング。

こういう時間も楽しいですが、皆目品物が決まっていないで動き回るのも大変。

何とか気に入ってもらえそうなものを買い求めてきましたが、ラッピングをしてクリスマスツリーの下において、

24日の夜遅くに演出するのです。

もう、こういう習慣をすっかり卒業している私は楽しい反面どうしよう?

今年は食料もできるだけ現地調達ですから、(ただ、ゴールド・コーストはめちゃくちゃ高い)

気に入ったポン酢やみそ類だけ、それでも相当な荷物になりました。

 

 

>>
  • «
  • ‹
  • 139
  • 140
  • 141
  • 142
  • 143
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • トランプブランドの香水
  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ
  • 「国宝」を観てきました
  • 「NY生活」誌の三浦さんのフェイス・ブック
  • 備蓄米を美味しく炊きたい!
  • これ”きんき”の煮つけです
  • 郵政民営化が何じゃ
  • 今日も眼科へ
  • こ、こ、こ、こけっこう!じゃなく古古古米
  • 普通に考えると矛盾ばかりの世の中
  • 白内障手術を受けて2日目
  • ビワの思い出
  • 五月も終わり近くなりました
  • 大阪人だったら又やらかしてくれた、と言うだろう
  • 二代目と3代目が農水大臣になり・・・

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト