大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» 2024 » 10月

サウナがお休みだと寂しい

Posted on 2024年10月23日 by 大前伶子 in ブログ

私が大好きな近所の銭湯にあるサウナ、隔週の水曜日サウナがお休みになり、中央区の住人は入浴料がただになります。サウナ大好き人間ですが、家で入るよりリラックスできるのでお風呂だけでも行きます。いつもはサウナとお風呂で500円+中央区住人100円計600円の安息時間。中央区から抜けられないのはこのお風呂屋さんが近い事。

たまにはスーパー銭湯へ行きますが、料金が違いますが、それ以外の楽しみもあり、浅草へ行ったときは帰りの食事を考えると大いに楽しめます。お風呂中心の生活です。

お風呂屋さんの奥さんに私が死んだら銀座教会で葬儀をする予定だからここに寄ってもらうから、と冗談を言っていますが、彼女はまじめだから「その時はお参りさせてもらいます」なんて話をしていますが、自宅のお風呂より数段リラックスします。

中国の方は凄い、ピアノを外のテラスで月を見ながら弾いていました。

>>

駅の階段に異議あり・・・

Posted on 2024年10月19日 by 大前伶子 in ブログ

いつも感じるのですが、日比谷線だけじゃないけど地下鉄の駅にエレベーターがないところがたくさんある。これだけインバウンドに来てもらいたいとの政府の思惑が有るのに本当にお粗末。

今日も娘とスーパー銭湯に行くのに行浅草へ行きました。何と大勢の外国人が駅の階段で何個もの荷物を持っち上げて道路まで2階、3階の階段をよいしょ、よいしょと一段づつ上がったり下りたり、本当に気の毒で見ていられませんでした。NYも階段のない駅は多いですが浅草なんて観光で売ってるのじゃないですか?いの一番にエレベーターを設置すべきです。

凄く未開発国になっています。これだけ新しい地下鉄が出来ているのにその乗換駅が階段ばかり、日本が素晴らしいと言ってくれる外国人が多いですが、諸外国より物価がやすいからね。

それと一応清潔だからだと思います。上がったり下がったりしているドルですが、食事だけをみてもとても日本は安いです。いい国なんだから思い切って階段を何とかした方がいい、というよりしなけれbならないのです。

このごろ私が行く銭湯も外国人が良く来ます。定住している人たちではなく近所のホテルに泊っている人だそうです。銭湯もメジャーになってきています。入り方がわからず裸になぅて入ってくるのはいいですがいきなり湯船に入ったりするので、入るマニュアルが必要かも。彼らはほどんどシャワーですから。文化の違いだからとはいえ、いきなり入られると困ります。

>>

お墓を移転する手続き

Posted on 2024年10月14日 by 大前伶子 in ブログ

今回研一がお墓を新しく作ったので今まで横浜霊園に入っている父母と妹の遺骨を移動させるから私に取りに行ってくれ、と電話がありました。

肉親のお骨でもまぁ~~凄く大変なのです。膨大な書類が必要だとのこと、しかも私では取れない。「ご本人様でないと、遺骨の騒動がよくあるので・・・」と言われてしまいました。従って弟側の書類が揃わないと、ただ、移動しますからお墓を開けて下さいて訳にもいかない。あの石を開けるのも専門家がいるし、お経をあげなくてはと言われてへぇ~うちはキリスト教なのですが・・・と何だかなぁ、お墓はお寺さんに有るのでキリスト教も別料金で牧師さんを呼んでもいいけど、だそうです。まぁ、何教でも死んだ人たちはわからないからいいのですが、戸惑う事ばかり。

来週青山に用事が有るのでお墓見に行ってきますが、研一には「私も入居希望」と言ったら「いいよ、お宅の娘も入っていい」と優しい。生きている時も家族仲良く、死んでも団子になって同じところに入れる保証が有るのは何だか嬉しい。

この墓地には父が最初に入りました。墓参りに行くと何時も空を見上げてて「あぁぁ、私もそのうちここに入るのか?」と空を見上げたものですが、青山に引っ越すのかと何だか感無量の気持ち。

>>

教会の帰り銀座を歩いていたら・・・

Posted on 2024年10月13日 by 大前伶子 in ブログ

「大前さん!」と声を掛けられました。一瞬誰かわからなかったのですが、私が東銀座でお店を経営している時の板前さん、諏佐さんでした!本当に驚きました。あれが一筋違う道を歩いていたら会えないいと思うとご縁ですね。何年もうちで働いてくれて、その後人形町でお店を出し、何度もうかがぅたのですが、彼もお店をやめてから消息が掴めなかったのです。銀座4丁目付近の人込みでしたが懐かしい出会いに感動しました。今はお店もやめて野菜を作っているんだ、とお元気そうで良かった。

彼が人形町でお店を経営してた時は何度も伺っていたのですが、やめてからどうなったのか?と案じていましたが、流石教会の帰り道で会えたとはこれ如何に?

昔のお客様のお話を立ち話でしたが、「今度お食事でしながらお話しましょう」と約束してきましたが、今日教会に行かなかぅたら永遠に会えなかったかも。しかも私が近道してユニクロの前に置いてある自転車を取りにあの道を歩かなかったら会えなかったのよ、と思うとご縁ね。とても嬉しい再会でした。偶然が重なるというのはある意味奥が深いのね。

>>

ブログの不具合で中々続けられない

Posted on 2024年10月11日 by 大前伶子 in ブログ

やっと先生に来ていただいて、ブログ再開できましたが青息吐息。やっと秋の気配になりましたが、今年の夏の暑かったこと。一昨日で衣替えが終わり、パソコンも動き出し胸のつっかえが取れたみたい。

ただ、新政権が始まるや解散総選挙だそうで、又騒々しい日々が続きます。アメリカも大統領選が佳境に入り、口を出したくないけど、トランプだったらどうしよう?なんて案じながら毎日を過ごしています。

>>

サイト内検索

最近の投稿

  • いよいよ白内障の手術を決心しました
  • まぁ!有りうること聞いちゃいました
  • マリンバとピアノコンサート軽井沢「露生庵」
  • 布施明歌手生活60周年記念コンサート(武道館)
  • 若草山の山頂(奈良)
  • 慈光院
  • 東京会館のカレー
  • 又万博で恐縮ですが・・・
  • ドイツ人のイースター
  • トランプ大統領100日
  • ベートーヴェン「フェデリオ」オペラ
  • 連休真っ最中ですが・・・
  • 「教皇選挙」という話題の映画、昨日に続き観てきました
  • 「美と狂気のばれりーな」
  • 万博のインド館未完成
  • 運転免許証を返納して初めて得したこと
  • シグネチャープロジェクト(命の輝きプロジェクト)という皮肉なタイトルが付いた関西万博
  • 今回の関西旅行のメイン・イベント2025大坂・関西万博に行って・・・
  • 奈良2日目
  • 関西の旅に行っておりました

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト