大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» 2023 » 5月 (Page 2)

明日で大騒ぎした連休も終わり

Posted on 2023年5月6日 by 大前伶子 in ブログ

ほとんど大きな計画も立てずに過ぎていく連休、毎年この時期は家に居て部屋の片づけをすることにしています。今年も先月NYから帰国して、連休は予定を経てずに過ごすのが毎年の決め事。

意地悪な気持ちですが、連休の高速道路の込み具合をテレビで見て、「こんな時出かけるからよ」と毒づきながら過ごす意地悪バーさんです。映画を観たり、近所のお風呂屋さんにいったり、地下鉄か自転車で銀座まで行くのがせいぜい。

でも、明日は横浜のドンこと藤木幸夫さんの「ハマのドン」が映画になぅたので観に行くつもり。

テレビで放送されて反響が大きく映画に仕立てて、公開されています。全国40館で公開されている。「港で博打はやらせない」というIRに反対の意見の持ち主で、横浜市長まで立てて、反対をした御仁です。3年近く取材をして、テレビ朝日で放送されましたが、私も感動して、藤木さんのご子息に「素晴らしい!」とメールしたらすぐに「親父の姿を見てほしかった」とお返事を頂きました。

ハイラインの花ですが、ここの春は絶対に外せない散歩コースです
>>

「せかいのおきく」

Posted on 2023年5月4日 by 大前伶子 in ブログ

久しぶりに映画鑑賞、「せかいのおきく」この映画は今時の映画にしてはモノクロしかも物語は昔水洗トイレがない時の汚ワイ屋、武家屋敷や長屋などを回って糞尿を買い取り、近郊の農家に肥料としてうっている当時の仕事の一つだった。人情やある意味笑いも取り混ぜて、ほんのりの恋愛あり、映画としては評価が高かったのですが、普段余り映画を観ない人には物語としても理解も難しすぎる感あり、でした。映画評は美術も映像も第一級の痛快作と有りましたが、私にはあまりピンときませんでした。

その後第一生命保険会社の前を通ったら、創立120周年記念特別イベントのパンフレットを配っていました。何とその日モーツアルトがザルツブルグで活躍した時愛用したバイオリンを使った無料コンサートがあるとのこと、映画が終わって早速第一生命の本社へ向かう。

フランク・シュタートラーさんというバイオリンにストとパリで活躍している菅野潤(フォルテピアノ)で3曲、無料コンサートでした。明日も明後日もあるらしい。私は自転車で行ける距離だから明日も行って観よう。18世紀前半のバイオリンもたおやかで心地いい無料コンサートでした。

保険会社はお金持ちだから壁には上等な絵がこれでもか、これでもか、と飾ってありました。

このバイオリンがモーツアルトがザルツブルグ時代に使ったと言われるものです。
>>

「大前通信」を読んで・・・

Posted on 2023年5月3日 by 大前伶子 in ブログ

毎日が楽しくなる人生戦略「やりたいことを20個書き出そう」

という記事が載っていました。研一と私は1歳違い、ほぼ双子と言ってもいいくらい年が近い。親の育て方だったのか、それとも同じ親から生まれたからか、私も昨年10月に5歳下の妹を亡くし、考えることはあと何年元気でいられるか、今回NYに1か月弱暮らしてみて、私はNYが好きなのね。NYにいると元気になるの。大前の記事を読んで「そうよね、そうするわ」という気持ち。

娘に帰国してすぐに「ママはやはりNYが好きなのよ、これから元気だったら毎年5月後半から6月にかけてか9月の後半から10月にかけて1か月住むわ」と宣言したのです。娘の答えは「どうぞ」でしたが、毎年NYに1か月住みたいと思えば元気になるじゃない?

好きな事は音楽会や映画、旅なんでも行きたいところは躊躇せずに行くべし。「そのうちやろう」はダメ、もう時間がないのだから・・・こんな気持ちになるって今回のNY生活が充実していたからかなぁ。マンハッタンへの感もすぐ戻ったし、新しい街の感動も充分に満喫してきたので、帰ってきてからテンションが上がっています。そりゃ汚いところもたくさんあるし、日本の方が治安はいいと思いますが、あの緊張してマンハッタンを足早に歩くって凄く好き。小原さんのマネージャー千葉さんが「大前さん歩くの早いですね」と言われましたが、テレテレ歩いているとニューヨーカーとは見做されない。

背筋を伸ばしてさっさと歩く、基本的に移動は地下鉄かバス。これは妹とマンハッタンを歩く時の約束だから、タクシーに乗ろうとすると”百合ちゃんが”「おねえちゃまぁ、マンハッタンは地下鉄かバスよ」という声が聞こえてきて、バスに乗ります。バスも地下鉄も超便利、1週間乗り放題で36ドル、タクシーは一度乗ったら20ドルはするから。それプラスチップ。これ、計算するのも大変だしお金出すのもチップ制が今一変な習慣だから。それに以前にも増てタクシー料金が上がっています。どんなに近くても基本料金5ドルほど足されますから。地下鉄とバスが乗りこなせればNYは凄く楽しい。

っ計画は自分を動かすエネルギーになります。そのうちやろうや時間が出来たらという漠然はダメですとの弟からの教えを守る~~~

キャッキルのホテル
百合子のベンチがある場所からの眺め
>>

部屋の植木

Posted on 2023年5月2日 by 大前伶子 in ブログ

家を留守すると一番心配なのは部屋の観葉植物、私が何が好きって部屋で観葉植物を愛でる時。

旅行に行く前に相当気にして水やりを慣行していますが、帰ってきて葉が落ちていると可哀そうになります。何を置いても植物の手入れをします。3日間ごめんねと話しかけながら・・・

今の状態は部屋に物が多くなり、NYで買ったランプや敷物私のベットルームに積み重なってきています。早く次のマンションを決めなくてはどうにもなりません。

妹の荷物も預けたままだし、早いところ決断をしなくては。

ロックフェラーセンターのスケート場です。夏より冬の方が風情があります
キャッキルのホテルで
スターフェリーでスタテン島に行く
>>

Aeolian Duo 軽井沢露生庵

Posted on 2023年5月2日 by 大前伶子 in ブログ

4月28日から軽井沢の露生庵でコンサートのお手伝い。2日間にわたって開催されたのは尺八とギター。

ブルース・ヒューバナーさんとギターの諏訪光風さん。何ともエレガントなDuo,2日間魅了されました。お泊りの演奏者とお客様のお食事の手伝いをしましたが、軽井沢のコンサートホールから簡単に食事に行けないので、従って作ることになります。お手伝いの方たちのお陰で毎食バラエティーの富んだメニューが提供されて、食事時間も楽しかった。

尺八もギターと合わせると何と心地いいのでしょう!見入って、じゃなく聴き入ってしまいました。勿論CDも買ってきました。落ち着いて聴こう。

ブルース・ヒューバナーさんと諏訪光風さん
前夜祭のバーベキュー
>>
  • 1
  • 2

サイト内検索

最近の投稿

  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ
  • 「国宝」を観てきました
  • 「NY生活」誌の三浦さんのフェイス・ブック
  • 備蓄米を美味しく炊きたい!
  • これ”きんき”の煮つけです
  • 郵政民営化が何じゃ
  • 今日も眼科へ
  • こ、こ、こ、こけっこう!じゃなく古古古米
  • 普通に考えると矛盾ばかりの世の中
  • 白内障手術を受けて2日目
  • ビワの思い出
  • 五月も終わり近くなりました
  • 大阪人だったら又やらかしてくれた、と言うだろう
  • 二代目と3代目が農水大臣になり・・・
  • また関西万博の事で恐縮ですが・・

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト