大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» 2015 » 9月 (Page 3)

好評に答えて・・・

Posted on 2015年9月5日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3741

先週白楽で妹が凄く喜んでくれた天ぷら。

今週もまた天ぷらが食べたいって。

築地に寄って行く時間がなかったので、近所のたった1軒しかない魚やでエビを調達し、

三浦三崎から直送というシラスの生とエビ、三つ葉を入れてかき揚、レンコン、かぼちゃ。

母が喜ぶことは勿論ですが、私はいつも介護してくれている妹が喜んでくれるのが一番重要。

彼女は50歳までOLをしていたので、料理というとパソコンで調べて作っているらしい。

そりゃぁ、主婦や料理やをしていたねーちゃんにはカナウマイ。

毎日母が食べてくれるものを考えているらしいが、いかにせん主婦未満。

かき揚ってどうやってくっつくの?と。大き目のスプーンに材料を取って、油にそっと入れるのよ。

と言って教えても絶対に自分では作らない。散らばらないわねぇと言っておりましたが。

絹ごしの豆腐で味噌汁も。どうしておつゆが美味しいの?

絶対に出汁を取るのに手を抜かない、丁寧に、丁寧に。

家庭料理の基本を毎週白楽では作っています。

 

 

>>

あっぱれ晴天!

Posted on 2015年9月3日 by 大前伶子 in ブログ

RIMG0435

上の写真は私が北京に行った時写した天安門の隣、北京飯店の写真です。

この青空!!本当に私が見て撮った写真、誰に言っても信用してくれなかった青空です。

2年前の国慶節(10月)に初めて北京に行った時、信じられない青空。

東京でもめったに見られない絵に描いたような空でした。

 

IMGP3733

この写真は今日天安門広場で「抗日70周年のお祝い」が開かれている北京の青空です。

テレビで写される青空に「ほらね、北京で青空が見られるのよ」と言いたくなりましたが、

彼らは空まで統制で作り上げるのですかねぇ。

「私北京に行ってきたのよ」と言うと決まって「空気が悪かったでしょう」というリアクション。

「それがねぇ~物凄い青空だったのよ」というと決まって「へぇ~~~?」と怪しい声を出されてしまう。

「あ!判った!大前さんが北京に行くって、政府が怖いおばさんに北京の空が灰色だったと言われないために、

工場を停めて、車の排気ガスも制限してがんばったのよ」と言われてしまった。

私が行くからじゃなくって、こういう空が欲しいと中国の首脳が望めば出来るのです。

東京だって昔私が横浜から東京に湘南電車で通っていた時、川崎辺りはスモッグで灰色でした。

空気がきれいになるプロセスは我を張っていないで、日本をお手本に頑張ってほしい。

ただ、抗日をわざわざ今回のパレードに出す必要があったのでしょうか?

国民党=蒋介石では?台湾。軍事パレードを見せつけていましたが、

コピー商品大好きなお国、諍いはもうぜったに起こさないよう、中国好きな私は今後に期待します。

 

>>

エンブレム騒動

Posted on 2015年9月2日 by 大前伶子 in ブログ

今回のエンブレムが発表された時初めて佐野研二郎というデザイナーを見た。

爽やかで今風な風情が感じられたが、メディアによって次々にあぶり出される彼の行状。

最近のトーンは如何にも悪いことをした!というバッシングの嵐。

彼の今までのことを知らないから判らないけど、どんどんダーティーなイメージが作られている。

多分いけいけどんどんの精鋭のデザイナーという売り込みだったのでしょう。

何だか可哀そうになるほど苛め抜いている。

出来レースという噂もあるが、もっと黒いイメージは森喜朗、遠藤利明五輪担当大臣のしたたかさ、

能無しの文部大臣、すべてこんなに顔に出ている人達も珍しい。

何でオリンピックが文部大臣だったのかもわからないですが、急遽設立した五輪担当大臣の頭悪そうな動き。

特に森元総理の機嫌の悪さは「思いどうりにならない苛立ち」が顔と態度に現れている。

こんなはずじゃなかった、という後悔か、一人理論だっているふりをしているのが舛添東京都知事。

これもしたり顔で嫌な感じ。

もう、せっかくだからオリンピックご辞退したら?

ここまでケチついているのに、いったい誰がこの収拾をするのでしょうか?

3人集まると文殊の知恵と言ったものですが、これだけ頭悪そうな人たちが集まっても結論でませんよ。

昔のオリンピックは今みたいにネットも情報も瞬時でなかったから、案外もらう人はがっぽりもらって

人民は知らないうちにハッピーに終わりましたが、今じゃ何でもすぐに情報が取れるので今後

ずっとこういう状態が続くのでは?

安倍さんも何だか体調が悪そうだし、安保法案はアメリカと約束してきたし、

どうすればいいのよ~~真夏のオリンピック、もし今年のように暑かったら外国の

いい選手を送り込まない可能性があるでしょうね。

もういいよ、やめようよ。あ、もしかして私生きていないかも。

 

>>

青葉インターナショナルスクール見学

Posted on 2015年9月1日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP3718IMGP3723

8月に王さんをお連れして行った時は夏休み中だったせいか生徒がいなかったので

今一つ学校のイメージが掴めませんでしたが、今日は新学期楽しそうな子供たちを見てきました。

王さんのご主人徐先生と教室での姿や給食など拝見してきました。

ここ青葉インターナショナルは9月初めで学年が変わるので、中国も同じだそうです。

日本は4月始めが新学期ですが、これは世界標準にした方がいいと思います。

この議論は良く言われては消えていますが、9月が新学期の方が夏休みを思いっきり楽しめる。

徐先生もこの学校に自分の子供を入れるとなると、大森から通えないので、

近所に引っ越ししようかなぁと。

光が丘って遠いようですが、六本木から大江戸線で1本ですから案外行きやすい。

徐、王夫妻は子供たちを日本の学校に転校する決心をしているようです。

 

>>
  • 1
  • 2
  • 3

サイト内検索

最近の投稿

  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ
  • 「国宝」を観てきました
  • 「NY生活」誌の三浦さんのフェイス・ブック
  • 備蓄米を美味しく炊きたい!
  • これ”きんき”の煮つけです
  • 郵政民営化が何じゃ
  • 今日も眼科へ
  • こ、こ、こ、こけっこう!じゃなく古古古米
  • 普通に考えると矛盾ばかりの世の中
  • 白内障手術を受けて2日目
  • ビワの思い出
  • 五月も終わり近くなりました
  • 大阪人だったら又やらかしてくれた、と言うだろう
  • 二代目と3代目が農水大臣になり・・・
  • また関西万博の事で恐縮ですが・・

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト