大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ (Page 87)

裁判員裁判について

Posted on 2018年12月20日 by 大前伶子 in ブログ

今回の寝屋川事件で昨日死刑が求刑された。被告側の弁護士は控訴するという報道ですが、

私は最近不思議に思うのです。

裁判員裁判が始まって相当な年月が過ぎています。まだ、一度も裁判員になって欲しいとの要請がない。

裁判員裁判の要請が有ったという人にも会ったことがない。

勿論そんなことしたくないですよ、もしかして、私の年齢がその任に抵触するのかもしれませんが、

NYに住んでいた5年間の間にしかめっらした鷲のマークの封筒が届き、

「あなたは今度の~~~~の事件の裁判員に指名する」というのが2回ありました。

勿論私はNY州の法律も学んでいませんし、英語の問題もありますから、当時の私の顧問弁護士に

”おことわり”の連絡をしてもらいました。アメリカ市民じゃないのですよ、グリーン・カードで暮らしていただけなのに。

日本はどういう状態で一般人に裁判員をお願いするのでしょうか?

勿論昨日の死刑判決に対しては私に異論はありませんが、

もし、もしですよ、殺された子供二人の親は朝まで帰ってこない子供をさがしたでしょうか?

朝5時ごろ繁華街に2人で歩いているところを何度もビデオが公開されていましたが、

100%犯人が悪いですが、帰ってこない子供の親の責任は攻められないのですか?

この話と少し違いますが、

私がOLのころ、10時が門限で、1分でも遅れると、父が玄関に仁王立ちしていて、

母はおろおろ玄関を出たり入ったり、勿論時代は違いますが、今では

最終の地下鉄が満員、その三分の一が女性ですからね。あの姿を見るにつけ、私は親の顔が思い出されます。

それも両親の若いころの顔です。凄く怖かったので・・・・

 

>>

「一衣帯水」2018年日中芸術展

Posted on 2018年12月18日 by 大前伶子 in ブログ

私は初めて行ったのですが、日中友好会館って立派な建物が飯田橋にあります。

日本と中国は「うすい衣一枚を隔てた」国同士です。地理的に言ってもお隣の国ですから、

私は上海万博以来とてもお付き合いの濃い国です。

徐先生、王さんご夫妻をはじめ写真に写っている日本名宮川さんも中国の方で

私の家の近く、王さんと一緒にディナーをする仲です。

今日は元議員さんだった江田五月さんをはじめ大使館の方たちが大勢いらっしゃいました。

この暮れによくこれだけ人が集まるなぁ、と感心してしまいました。

徐先生は明日までしか、上海に帰ると言ってらしたけど、国と国という感じじゃなく、

大阪や仙台に行くみたいに気軽に行き来していらっしゃる。

私も上海大好きなので、来年は少し落ち着いて上海を訪問したいわ。

 

>>

St.Mary and Seisen Christmas Choral Concert

Posted on 2018年12月10日 by 大前伶子 in ブログ

上海の王さんの娘2人が通っている清泉インターナショナル学院とST.メリー(男子校)の共同のクリスマス・聖歌。

どちらもアメリカンスクールですが、見渡したところ”本当の”外人は数人かなぁ。

中国、韓国、インド、パキスタン系の人が多いように感じました。大抵いわゆるハーフなのか?

王さんのお嬢さん、日本に来たときまったく英語がわからなかったのですが、もう4年ほどでしょうか、

すっかり英語は勿論日本語も完璧で、母国語の中国語を含めて3か国語は同時に使えるようになっていました。

かよちゃん(長女)は「伶子さん、お休みのところを私たちのためにいらしてくださってありがとうございました」

なんて、えぇ?あの日本語が話せなかったのにまぁ凄いわ、とその発達ぶりに驚きました。

ここの学校勿論私立ですから年額400万円くらいと聞いています。

勿論行き届いた教育をするのでしょうが、王さんの処は2人行っているので800万!!

勿論我が家も小学校から私立に入れたので高い月謝を払っていたのでしょうが、

もう、今だったらとても、とても払えないわ~~~

それとピアノやその他のお稽古事など、交通費も掛かるし、夏は中国のサマー・スクールにいれているのですって。

私は終わっているから「へぇ~~~」と聞くだけですが、親も大変です。

クリスマス気分が一気に盛り上がりました。

 

>>

ボヘミアンラプソディ👏

Posted on 2018年12月8日 by 大前伶子 in ブログ

大ヒット中のボヘミアンラプソディ、クイーンのフレディマーキュリーの生き様。

すーさんがどうしても観たいと前日決めてしまいました。

音楽映画だから🎬音響が良いところにしましょうね、と日比谷で観てきました。

最後の20分は大泣きしてしまいましたが、今、ネツトを見ていたら、

何と5回も観たという書き込みがありました。

私ももう一度見たいわぁ。この映画は絶対にビデオや家庭のテレビで観てはいけません👣劇場も ドルビーの装備が無いと半減するでしょう.

それにしても若くて亡くなったフレディマーキュリー、今じゃあまり聞かなくなつたエイズでした。

>>

上海蟹フルコースでした

Posted on 2018年12月5日 by 大前伶子 in ブログ

今回の招待旅行はこの写真の海蟹を食べるのが一番の売りだった。

私は王さんが招待してくれた時何匹もお皿に入れられて食べるのに往生したので、

上海に来た記念に一匹で良いという気持ちでしたが、今回この蟹が如何にお高い物なのかを

ガイドさんの龍さんから聞き驚きました。

面倒だなぁ、と贅沢なことを言っていてすみません気持ちです。

蟹づくしのテーブルは和気あいあいの楽しいディナーでした。

こうしてツアーで会った初めての方たちとこんなにも同調出来る人たちって、まるで魔法みたい。

たいていこういうツアーだと一人二人は変な人や場を乱す人がいるものですが、

今回はまるで全員話し合ってツアーを作ったような・・・旅行って親しくしている人でも

旅先で「あれぇ??」という地が出てしまうことが儘ありますが、本当に気持ちがいい方たちでした。

今ラインでまだ上海の思い出を語っていて、たのしかったわ~~~

今日私の誕生日らしい、100通ほど気が付いて(たぶん今日の誕生日の人と出てくるのでしょう)

メールを頂きました。誕生日がめでたくない年になっており、樹木希林さんがうらやましいと

思っているくらいです。彼女は75歳でしたよね。彼女を2歳も長生きしてしまいました。

この歳周りを古希というらしい。

>>

華麗なる美食の街 上海4日間

Posted on 2018年12月4日 by 大前伶子 in ブログ

一年に一度くらい普段家にいない娘が親孝行、叔母孝行をしてくれます。

今回は何処へ行くか「ミステリーツアーだから黙ってついてきて!」と言われてパスポートナンバーだけ聞かれていた。

だから前回伊勢志摩のアワビステーキを食べにみたいに日本じゃないなぁ、海外何処へ行くのか

羽田空港まで知らされなかったのです。ただ、日本と同じ服装でOKだと聞いていましたので、

韓国?中国?香港なら夏服でと言うだろうし・・・

「上海蟹フルコース付き、ビジネスクラス、3泊高級ホテルハイアット」付きというのを

招待してくれたのです。

私は上海万博以来年に1~2回行っている上海ですが、よく考えたら上海の王さん、徐先生のご招待が多く、

歴史博物館や満鉄時代の日本人がどう生きてきたかなど、歴史を訪ねたことは宋慶鈴さんのお屋敷に

行ったことぐらい、大抵王さんの知り合いと会ったり、食事会が有ったり、講演会だったり・・・

このツアーのメンバーが素晴らしかった。

ご夫婦や友達私の処みたいに母親と叔母とか、おかぁさん連れの方が一組全員で12名、

俄か団体になりましたが、みんな素晴らしく規律正しく、時間に遅れる人もなく、

食事も同じ卓を囲んでも和気あいあい、何と素晴らしい人たちだったのでしょう!!!

ご縁って有り難いです。

ビジネスクラスで行きたいツアーの方ってともすれば我儘になりがちですが、誰もそんな人いない、

思いやりも、寛容も笑顔もお酒の楽しさも全部同じ気持ちになれて・・・本当に楽しかった。

浦東空港でフライトが遅れてもラウンジでツアーの楽しさが続いていて、

明るく楽しいひと時を過ごせました。

私は何度も行っている上海ですが、別の顔が観られて、良かった。

龍さんというガイドさんも今までにない中国人の奥ゆかしさ、気の付き方、次に行くときも

彼にお願いしたい、中国人はがさつだというイメージが彼によって一新された思いがしました。

上の写真はグランド・ハイアットのバーから

下の写真は留園のイチョウ(上海)

>>

国際免許に物申す

Posted on 2018年11月29日 by 大前伶子 in ブログ

こんなボール紙のような一枚の国際免許証、たった1年しか有効じゃないのですよ。

毎年、毎年鎌倉橋の運転免許更新所に行かねばならぬ。

12月に入ると慌ただしいので、まだ1か月あるのですが、今日はお天気もいいし風もないので

自転車でひとっ走り。

大手町の先ですが、電車で行くのも不便、昨年は術後2か月しか経っていなかったので、

タクシーを使ったのですが、近くて遠い場所にあります、これがまた癪の種。

写真は半年ほど前に使ったのがあったので、何も新しく撮る必要もないとこの写真を出したら!!

そのおじさん「この写真古いねぇ、わたしゃ警察官をしていたからいつ撮った写真かわかるんだよ」て。

天眼鏡まで出してきて、「ほら、ここ傷がある!」て。指紋と言わないところがみそです。

もう、この年だから何度もこのようなつまらない写真撮りたくないから有りあわせで済まそうとしたのです。

そしらた、何と警察の取り調べみたいにぞんざいな言葉で「これじゃだめだよ~~」

私は引き下がりませんでした、あの場所に写真を撮る機械が置いてありましたが、意地でもこれで良いです!と

頑張りました。

裏にこれで良いと私が言ったとサインしろって、たがか国際免許をもらうのにまるで尋問にあっているみたいでした。

アメリカの免許は名前がアルファベットだからレンタ・カーするのもそのまま使えます。

実際にアメリカの免許で昨年借りた友達がいました。

日本の免許証書き換えの事務所って警察のOBばかりらしい。彼らの救済事業の体ですが、

威張るのは”おかみ”意識が忘れられないのでしょう。

せめて3年の猶予がほしいわ。一年ってすぐくるのですよ。

 

 

>>

もう、暮れの大掃除!

Posted on 2018年11月28日 by 大前伶子 in ブログ

ここ数日私が大好きな大掃除、先日の三連休は台所を片付けました。

食器棚の中の物、ほぼ三分の一捨てました。断捨離という言葉を使いたく無いのですが

使わないもので占領されているのは、高い地面を無駄にしているのですから。

本当にスツキリしました。

今日はカーテンの洗濯と作らせられたカードのキャンセルを5枚程実行!

使うカード2枚だけにし、無駄な年会費も必要無し。

こうして少しずつ身辺整理をするて気持ちいいわ。

12月に入ったら、書類と名刺の整理をしたら、終わり。

毎年、毎年片付けても、何かしらふえるのが「要らないもの」

妹は、片付けが嫌いなので、後は野となれ山となれだそうです。

私が夢中で片付けするのも「バカみたい」だと言われました。

>>

ニューアークの空港で紛失したIPadを諦めたので、、、

Posted on 2018年11月27日 by 大前伶子 in ブログ

六月ニューヨークへ行たとき、xレイで無くしたiPad凄く不便でしたが、いよいよゴールドコースト行きが近ずいて、もう、待ちきれない。

しかも、六ヶ月過ぎたらニューアーク空港から本社の✈️ヒューストンへ送られてしまう、と聞いてびつくり!

ヒューストンまで取りに行ツてとても、トテモ、の心境になりました。

従って、思いきつて新しいのを買いに行く、山田センセイにお世話になりました。

私はこの手の作業が本当に苦手。

新たな気持ちでブログを書く作業を温かく見守ってください。

>>

外資系保険会社の罪と罰

Posted on 2018年11月25日 by 大前伶子 in ブログ

昨年手術が11月26日だったので、月曜日でちょうど一年になります。

この間あっという間だったような、ずっと昔だったような・・・・

その後元気になってゴールド・コースト、ニューヨーク2回、台湾と動き回っても

多少疲れはありますが、あの時手術をしなかったら今頃歩けなくなっていたかも。

さて、傷害保険や生命保険のひどい例を・・・

私は同じような補償の保険に3件入っていました。ところが、

ZURICHだけ1年間私の素行まで調べて(その間保険料もはらっていたのです)

丁度1年の今週「あなたの障害は以前からあったもので、支払いは拒否します」という手紙が昨日届きました。

12か月も引っ張っていて、その間私が掛かった病院3軒も洗いざらい調べて、

挙句に果てに支払い拒否だって、本当にばかにしているわ。

ZURICHのコマーシャル私が嫌いな石丸幹二が、どんな時も敏速に対応するって、わざとらしく言っているじゃないですか?

1年間ああでもない、こうでもない、と本当にプライバシーもないほど調べ上げ、

空港での事故じゃなく、私が年取っているから、年相応の病気だったって支払い拒否したのですよ。

コマーシャルではいかにも、いかにもと言うは易し、行うは難し、の典型ですね。

だから外資系はだめなのよ、ってお風呂の友達が言っていました。

彼女も今回同じような目にあって、相手からお宅は会社から拒否されたのでと契約解除されたって。

テレビでジャンジャンコマーシャル出しているけど、客は大事にしない!

外資系はNOかYESの2つしかない、て。日本の保険会社は中間がある。

客の状態を鑑みて、ファージ―なジャッジが出来るのが日本の生保レディーのいいところよ、と教えてくれました。

明日、この保険会社とはおさらばですが、ここまで1年間保険料も払ってNOだからね。

いくら掛け金が少なくても歌っている文句はすばらしいのですよ~~

コマーシャルあれだけバンバン打っているのだったら、客に文句を言われないように、

ZURICHのコマーシャル聞くだけでも、鳥肌がたってしまう!!

お陰で書類の整理も出来たし、いらないカードもすっかりきれいさっぱり、

カードも必要なのは2枚くらいでいいです。アメリカで倒れたら、一枚のカードでは

救急車も動いてくれないそうです。

同じ名義のカード2枚必要、人のを使う人が後を絶たないので、2枚だそうです。

何処も信用できない時になってしまいました。保険の件は週一くらいで書いて行こう。

>>
  • «
  • ‹
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • 組閣のニュースばかりですが
  • 女性初の総理大臣高市早苗
  • 妙に年寄りのニュースに敏感です
  • 本当に戦争は終わったの?
  • 終わった!終わった~
  • こんなに人の不幸を嬉しかったことがあるでしょうか?
  • グレートトラスト計画って・・・
  • やっと冬(秋)支度が終わりました
  • この所毎日冬支度
  • 高市早苗総理!
  • NYの三浦良一さんの絵が届きました
  • 北海道へ行ってきました
  • 今、NHKで114歳の元女医さんを・・・
  • 総裁選ね、
  • 本当の誕生日
  • どういう気持ちでつけた値段か
  • 佐渡島に行ってきました
  • やっと長いお休みが終わり・・・
  • 長いお休みですが、、、
  • 戦後80年・一言で言っていいのか

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト