大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ (Page 181)

5日目 BOND卒業式

Posted on 2014年6月19日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0916 IMGP0917IMGP0992

感動的な卒業式が終わり、軽食が学校側から提供されていたので、ランチを学校で済ませて帰宅。

DR大前が当日帰国するので4時ごろ娘と共にクーランガッタ空港へ送る。

その足で今回出席の学生さん、その家族とマリナ・ミラージュのフェリーニへ。

ここはDR大前が推奨しているイタリアンで、まさか全員出席とはびっくり。24名参加の大食事会。

卒業式も終わりみなさんほっとしている気持ちが出ています。

 

 AGGの工房へ頼んであったブーツを受け取りに。

まさしく偽物ではないAGGのブーツです。町場ではどこでもこのマークのを売っていますが、

偽物とは言いませんが、70%中国で作っていると工房の人に教えてもらったら、なんとなく嫌ですね。

>>

卒業式 5日目

Posted on 2014年6月19日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0901IMGP0967

前回鈴木亮子さんの時参加して・・・早5,6年はすぎているでしょうか?

卒業式のセレモニーは感動的です。11人中女性は2人、前日のアルコールも抜けてみなさん爽やかに出席されました。

夜はマリナ・ミラージュのフェリーニでゴールド・コースト一押しのイタリアンレストランへ。

DR研一は卒業式が終わってからもう帰国するので、私はクーランガッタ空港まで送りました。

上の写真は気分は教授の雰囲気。

>>

4日目のBBQディナー

Posted on 2014年6月19日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0868IMGP0891

ほとんど酔いつぶれる寸前です。

今回私は飲まないと決めていました。飲んでいません。

>>

Dr.大前研一到着 4日目

Posted on 2014年6月19日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0848

前夜乗ったジェットスター13日の朝6時25分着でした。

私は5時半に家を出て、クーランガッタ空港へ迎えに。

少し早すぎたかなぁと空港の周りを回っていようと運転していました。

国際便でいくらなんでも空港の外に出てくるのは7時ごろかなぁ・・・・と思案していたところへ

6時30分に「おお、着いたぞ、何処にいるのか?」と携帯に電話がありました。

到着時間からたった5分、通関だけ、見事にスルー、荷物もなし5分で国際便で出てきた人初めてです。

6時30分ピックアップして7時過ぎには家に到着。最短時間でした。

 

 朝ご飯を食べてひと眠りするか、と部屋に入ってしばし・・・・

10時には家を出て打ち合わせにBOND大学へ。

お昼にサーファーズ・パラダイスまで食事をご馳走してくれるとのこと、娘と二人手を休めて出かけました。

4時半から卒業生のパーティーをするので、私は料理作りに専念。

飲んだ後に豚汁(ゴボウ、豆腐、豚バラ、里芋、なめこ等々)

いなりずし、ポテトサラダ、酢レンコン、これ全部ゴールド・コーストで調達できました。

生徒さん11人は時間通り、夕日を眺めながら卒業パーティーが始まりました。

10時ごろまで宴は続いて盛り上がりました。みなさん明日は卒業式だから・・・

そんなこと忘れて大前推薦のオーストラリアワインを何本空けたでしょうか?凄い本数!

 

 

 

>>

カランビン動物園 3日目

Posted on 2014年6月19日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0836

フッシュ&チップスの絶品でした。からりと揚がった白身魚とフレンチフライ、それだけで満足!手前の玉ねぎは酢漬けです。

IMGP0782 IMGP0820

この動物園には何回か来ていますが、真智子が動物好きで行ってみたいと所望され、空港近くのカランビンまで足を延ばしました。

ここはコアラを抱くことができるので、ご多分にもれずにこのイベントに参加。

ダダじゃないのですよ、キャビネ版ほどのプロが撮る写真付きで、20ドルでした。

コアラって夜行性のため昼間はのんべんだらりと木に捕まって寝ています。

写真を撮るコアラは1ショット20ドルですから、時給に計算したら200ドルくらい稼いています。

ただ、一匹30分ほどでお役御免で解放されます。

次のコアラは寝てるところをたたき起こされてお仕事です。

可愛い顔していますが、毛は結構硬い、思ったよりずっしりと重いです。

その後カンガルーが何十匹と放し飼いになっているところで、一緒に遊べるようになっています。

とても人間に慣れていて、可愛い仕草をして喜ばせています。

 

 ランチは途中にあるフィッシュ・レストランで、かの有名なフッシュ&チップスとフッシュ・スープ。

これが絶賛もので、町場のフィッシュ&チップスはブワーと量が多いですが、ココは上品に仕上げています。

来ている客も上品、お金持ちそうな客がゆっくりとランチをしていました。

サーフィンをしている姿を見ながら、砂浜の後ろに立つ小さな魚料理を楽しみました。

 

 その後オーストラリア名産のAGGの革製品、靴やにいってきました。

ここは工房で、1品づづ手作りをしています。

町場ではたくさんのAGGのブーツを売っていますが、70%中国で作っていて、30%オーストラリアで

手直ししてAGGだと大手を振って売りまくっているって、本家が暴露していました。

ここは工場で、職人さんが1つづつ丁寧に手作りしているところを見て、信用してきました。

これからGCに行く人にはお教えして差し上げます。

本物はここしか売っていないと豪語していましたから。

>>

やっと二人になりました。2日目

Posted on 2014年6月19日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0768IMGP0779

娘がブリスベンに到着したと電話あがあり、鉄道でヘレンスビルに到着する時間を見計らって駅へ向かう。

このヘレンスビルは普段余り気にしていなかったのですが、先日ご紹介頂いた清美さんがお住まいの所、

とても大きな町でした。

ブリスベンから1時2本鉄道が通っている。

娘が降りてくるなり38ドルもする割にはチンタラ電車で、1時間半も掛かるのよ、と。

上の写真は家の近所でランチをした時のブリスケッタです。

こちらの食事はデブにならざるを得ない量です。

圧倒されながら、周りをウオッチ、彼らオーストラリア人は平気で平らげる。

家に着いてから初めての彼女を観光に連れ出す。

実際は15年くらい前に来たことがあるが、すっかり忘れているとのこと。

マリナ・ミラージュを散策してかの有名なベルサーチホテルへ。

このホテルはベルサーチが生前贅を尽くして作った傑作で、これが出来上がる前に

殺されてしまった、由緒ある高級ホテルです。

やはりこういうホテルへは一人では入りにくい。

明日研一先生!が到着するので、迎えが早いので早々に寝ました。

>>

GC独り滞在・・・トホホ・・・

Posted on 2014年6月19日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP1004

夕日に沈む太陽を一人でぼーーーと観るって結構寂しい。

今日はこの部屋で一人寝、普段小さなマンション住まいだとたくさんの部屋を使うって気持ちがない。

ひっそりと一部屋で、ちんまりと過ごしました。

今回は一切の食材を持たずに入国したので、(お正月に税官に注意書きをもらったので)

まず日本食やへ。

銘柄を選ばなかったら、たいてい揃う。

カレーの材料やいなりずし、豚汁の材料を買って帰る。

台所で調理していてもたくさんの人が食べてくれるから作る張り合いがあるというもの。

一日目は一人寂しく暮れました。

>>

ゴールド・コーストから帰ってきました

Posted on 2014年6月18日 by 大前伶子 in ブログ

先ほど帰国し、落ち着いてパソコンの前に座っていません。

iPadを持って行ったのですが、最初が大忙しで、じっくり出来なかったせいもあり、

せっかくパソコンの先生の卒業式というのに、書けませんでした。

明日から連載をするつもりですが、また、あさってから越後湯沢に母を連れて行く約束をしているので、

パソコンは持って行きますが、果たして書くことが出来るか???

>>

新しい出会い

Posted on 2014年6月8日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0763

IMGP0760

左側の方はゴールド・コースト在住のマッカイ・清美さんです。

宮本繁徳さんが、ゴールド・コーストに行くのならご紹介しますよ、と言ってくださって、

連絡をしてくださいました。

私と入れ違いに日本にいらっしゃるとのこと、今日しか合致する日がないので、善は急げとばかり、

ランチの時を持ちました。

何とローカルな話で弾みました。マリナ・ミラージュのレストランや日本食・食材屋さんの情報など。

何もゴールド・コーストまで行って日本食に拘ることはありませんが、

普段は母を連れたり、研一も日本食が好きなので、情報として持っているって有り難い。

日曜日のランチは開いているところも限られます。

銀座の真ん中にあるシルベラードでイタリアン。

女性ばかりの客層でした。

宮本さんはいつもお花を持ってきてくださるのですが、

ステキなご趣味です。

ボタンの花ですが、上海の王さんの会社牡丹のマークだったので、

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と教えたのですが、

王さんは「どういう意味?」「あなたみたいな人を言うのよ」と申し上げたのですが、

良くわからなかったみたい。

マッカイ・清美さん、入れ違いにならないお正月に再会を楽しみにしております。

 

 上の写真は銀座クリスタルビルの1階です。

このビルはいつも驚くほど生の花が飾ってあります。花を見るだけでも値打ちがありますが、

シャンデリアも全部ラリックです。

 

>>

このチーズ見てください

Posted on 2014年6月7日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP0758

KRAFTのチーズ、私は好きで良く買っています。

前回買って、あれれ??と思ったのが8割がたしか入っていません。

箱を開けてみたら・・・値段を上げないで品物を減らしています。

とてもケチ臭いと思いました。それなら箱も小さくすべきだと思いませんか?

地方の名産、お土産屋さんの上げ底みたいで感じ悪い。

 

 IMGP0755

2週間ぶりに白楽へ行くので、朝築地に行って手巻き寿司の材料を買って行くつもりでした。

ところが寒い、何だかお鍋の気分、「そうだ、すき焼きにしよう」と思って築地はパス。

3人だから簡単すき焼きでしたが、母が思いのほか良く食べてくれて・・・

ランチはワンタンにしました。全部手作りです。

また、来週1週間白楽へ行かれないので、元気でいてくれることを願いつつ帰ってきました。

>>
  • «
  • ‹
  • 179
  • 180
  • 181
  • 182
  • 183
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • 何故テレビに映る男の子の前髪が長いの?
  • トランプブランドの香水
  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ
  • 「国宝」を観てきました
  • 「NY生活」誌の三浦さんのフェイス・ブック
  • 備蓄米を美味しく炊きたい!
  • これ”きんき”の煮つけです
  • 郵政民営化が何じゃ
  • 今日も眼科へ
  • こ、こ、こ、こけっこう!じゃなく古古古米
  • 普通に考えると矛盾ばかりの世の中
  • 白内障手術を受けて2日目
  • ビワの思い出
  • 五月も終わり近くなりました
  • 大阪人だったら又やらかしてくれた、と言うだろう

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト