大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» Articles posted by 大前伶子 (Page 18)

今日でNY生活10日目です

Posted on 2023年4月4日 by 大前伶子 in ブログ

ここ39丁目のLEXと39丁目のアパートに滞在して10日目です。どこへ行くにも便利だし、昔住んでいたところと近いのでこの辺のスーパー・マーケットも薬屋さんもお馴染みなところです。

地下鉄はグランドセントラル駅だし、バス停も近所なので今回ホテルじゃなくアパートにして本当に良かった。ただ、こういうアパートはホテル業界からの圧力で、1か月以上でないと貸してもらえない。台所も地下に洗濯場があり、シーツ取り換えは自分でしなくてはいけませんが、1週間経つとドアの前にビニールの袋にシーツとタオルが置いてある。

今日はトランプの裁判がダウンタウンで行われるので、まさしく通行止めが多いのでは?外にでるのもためらわれる警戒態勢です。

部屋の一部
案外広いです。昨日電子レンジも入れてもらったので家食楽になりました
持ってきた日本食おいています。
>>

小原孝さんカーネギーホールで演奏

Posted on 2023年4月4日 by 大前伶子 in ブログ

メトロポリタン美術館の楽器を展示している場所があります。勿論さわれないのですが、今回カーネギーホールで演奏した小原孝さんと千葉さんをご案内してきました。4年ほど前にカーネギーホールでの演奏のチャンスがあると聞いたので、NYは得意なところなのでご案内しますよ、とお約束していました。19年間「NY-東京陶芸コンテスト」も4月13日から始まるので私が2つの会をお手伝いするとしたら1か月はいないと・・・と思案していました。

妹のセントラルパークへのベンチチェアの寄付も兼ねると3つの事が出来る、思い切って1か月アパートを借りました。昔住んでいた近所で地の利もわかっているので、とても心地よく過ごしています。

小原孝さんが出演されるカーネギーホールは3月29日でした。とにかく寒い日でした。カーネギーも古いから隙間風が半端じゃない。小原さんらしい演奏でした。

終わってから次の日にニューヨークをご案内するべく昔から懇意にしているデイビットの車で2日間未だご案内し切れない悔しさは残りますが、さわりの部分はご案内出来たかなぁ。

それにしても裁判所で事情聴取される男にマイアミからラ・ガーディア空港までずっと中継していましたが、日本のマスコミもくだらないけど、負けずにくだらないだらだら中継でした。そういう私もずっと見ていましたが。今日外は出ない方がいいと言われ朝郵便局に行っただけで部屋に居ました。

>>

トランプ今ラガーディア空港に到着

Posted on 2023年4月4日 by 大前伶子 in ブログ
スーさん宅のはなちゃん、初めて彼女に会った時はもう息も絶え絶えだったのにすーさんのお宅に引き取られて幸せ

珍しく部屋にいたのでずっとCNNを見ていましたら、大統領に帰り咲いたのでもなく、昔の彼女にレイプを訴えられてその裁判に来ただけなのにこの騒ぎは何なんでしょうか?何処の国もくるっている、戦争をしているところや飢餓に苦しんでいるところがある反面かくも騒動を起こすトランプ。

イースターのウイークなのにお騒がせ男です。Macyのパレードで楽しみます。

>>

NYはまもなく迎えるイースターと罪を暴かれる彼

Posted on 2023年4月4日 by 大前伶子 in ブログ
法廷に呼び出されてフロリダから主を待っているトランプタワー前

CNNを見ているとトランプ元大統領の事ばかり,NYはトランプ嫌いが多いからみんなどういう顔して来るのだろうかと興味深々。私も物見高く何度もこの前を通りすぎています。

>>

今日感動したこと

Posted on 2023年3月29日 by 大前伶子 in ブログ

セントラル・パークの一角に妹の記念碑としてベンチチェアの寄付をするのが今度のNYに来た理由でもあったので、ディビットと一緒に事務所を訪れました。

何と5番街の5とマディソンアベニューの素敵なビルの中に有りました。Wendey Martin という方が担当してくださり、素晴らしいハートの持ち主でした。何度も涙ぐむ私の背中をさすりながら、あなたがいるうちに作るようにするわ、とのこと。ディビットが電話で聞いたときは8か月くらい掛かると言っていたのに、凄いねぇと。

CENTRALPARK CONSERVANCY Women’sCommittee という団体で、ウエンディーさんが率いているそうだ。ずっと残るのよ、2代も3代も、って言われました。

百合子が大好きだったセントラル・パークに出来て、私も死んだらその隣に作ってもらえるように書いておこう。素敵な本をプレゼントして頂きましたが、私が知らない場所もあり、今回少しゆっくりできるのでくまなく回ってきましょう。

イースターが近いのでディスプレーもこんなのです
セントラルパークの事務所に行ったときの写真です
>>

NY在住50年以上の友達

Posted on 2023年3月28日 by 大前伶子 in ブログ

ランチは不動産関係が長いNY在住の方とご一緒しました。

日本人以上に日本の行く末を心配していらして、あれだけ日本人が多かったNYもこのところめっきり減ってきたそうだ。これはひとえにアメリカ人で出来ることはアメリカ人に職を与えよ、との政府の政策だと思う。ひと昔前は何処を見ても日本人の駐在員らしき人が歩いていましたが、今はほどんど会いません。日本円が1ドル80円になった頃はうじゃうじゃいましたが、日本食屋を見ても西洋人がお箸を使って焼き魚など食べている。

もう一人の方はNYで美容院を数軒経営していますが、日本人のお客様を相手にしていないらしい。昔みたいに商社の駐在員やメーカーの駐在員の奥様などで賑わっていたのが、今じゃアメリカ人の客が多いらしい。最もアメリカ人は手先の仕事は雑だから、日本人が好まれていました。昔NYの美容院でパーマをかけた時のあの恐ろしさは忘れられない。ロットを客取らせる(カールを巻くとき薄い紙を客に持たせる)お願いしていた以上にくるくるに(つまり強い)なる迄ほっておかれてみるも無残な出来になって以来怖くて行かれない。その上最初の女性、次のパーマをかける女性、髪を洗う女性の度にチップが必要で、もうメンドクサイ。その上出来上がりはアパートのドアマンが驚くほどひどい出来、それ以来行っていない。ファッション誌などの美容師とは数段落ちるから。

今回面白いから一度行って金髪に染めてこようかな、なんて思っています。

>>

時差調整のつもりで

Posted on 2023年3月27日 by 大前伶子 in ブログ

用事が有るのが月曜日ですが、一日早くNY入りして時差調整をしていました。今日は特に用事が有ったわけじゃないのですが、ゆっくり寝ようと昨晩はその気で寝たのですが、良く眠れましたが朝5時半に起きてしまい、そのままいい加減に仕舞った荷物を考えながら整理し、私は何処へ行っても四角四面の人間なのです。引き出しがぐちゃぐちゃになっているのが大っ嫌い。それでもスーツケースに入っていたものなんてすぐ片付きました。

10時半ごろ家を出てNYの旅行社「あっとニューヨーク」の事務所までバスで行き、グランドセントラル駅が妹と歩いた最後の場所だと何度も涙ぐみながら晴天のマンハッタンを歩き回りました。

妹は「ニューヨーカーは地下鉄かバスよ」という言葉が良く口をついて出て来ていたので、今日も何度もつぶやきながら、あぁぁ~たった5か月前まで彼女と歩いていた道なのに、彼女は天国に行ってしまった。街であふれる涙をもう拭くつもりもなく思い出に浸っていました。

3月も終わりに近づいていますが、昨日の寒さは真冬並み、今日はお天気が良かったのでいくらか春めいていましたが、それでも風は冷たかった。

お昼は妹が好きだった57丁目のダイナースで1人であの時と同じチキンスープを食べ、この店も改装してさらにバージョンアップ、大混雑のレストランです。百合ちゃんはあの時私が食欲なくチキンスープだったのに彼女はチーズバーガーを食べていました。

ここのマネージャーは私の顔を覚えていて、「久しぶりだったね」という挨拶をしてくれたら、妹が「あら、顔なのね」と言ったことも思い出です。

私が好きないわゆるアメリカ料理ダイナース・57丁目に再開しました
>>

NYに到着しました

Posted on 2023年3月26日 by 大前伶子 in ブログ

今回の羽田発NY行の便2時間遅れで出発したのですが、何と日本人の乗客はちらりほらり、90%アメリカ人、というのは入国管理局まで来たら外国人は10人ほどしかいなくて何とスルリと入国できました。今までは外国人の列は嫌になるほど並んで何時になったら出られるのか?不安になったことが多々ありましたが、今の状態は本当に異常。こんなにアメリカ人が日本に向けて来ているなんて、確かに築地や銀座は外国人に占拠されていますが、桜かしら?アメリカにも桜は咲いているのよ、少し色が濃いですが、ポトマック川の周りには嫌と言うほど咲いています。何故日本?円高でお得感があるのでしょうか。それでも長い事コロナで痛めつけられた旅行業界ですから、大いに頑張ってください。だけど私たちい何時も乗っている乗客は割を食っています。

今回はグランドセントラル近くのアパートを1か月借りましたので、昔に戻ってNY生活をしてみます。

未だ、外に出ていないのですが、寒そうです
>>

こんなに素晴らしい街の中にある公園

Posted on 2023年3月24日 by 大前伶子 in ブログ

百合ちゃんが愛したセントラル・パーク。

私は東京も好きだけどNYがことのほか好き。明日から1か月NYに滞在して、妹の事を思い出してきます。マンハッタン島の18分の一を占めているセントラルパークはことのほかすきなところです。

彼女が亡くなったその日、

妹はセントラルパークから帰って数時間で亡くなり、今回私は彼女の記念碑を作るべくマンハッタンへ行ってきます。それだけじゃないの。小原孝さんが3年前にカーネギーホールに出演すると聞いたときから応援に行きますよ、と約束をしていました。残念ながらコロナの為に3年も過ぎてしまいました。

綿密に設計された園内には、車や馬車が走り抜ける舗装道路から、歩道やトレイル、小道迄いくつもの丘とアップダウンが楽しめる。貯水池やアッパー・イーストの高級アパートなど眺めながら、目に映る遠くの街を見つけるとわくわくする。百合ちゃんはここを朝散歩するのが彼女のNY生活の始まりでした。こんなに素晴らしい街、他にはない。

ただ、今回この会が開催されるとの連絡を頂いたこと、3年間先延ばしになっていた「NY-東京陶芸コンテスト」も4月13日から開催される予定で、行くという用事も多々あり、それに妹が大好きだったセントラルパークに「フォーエバー百合ちゃん、安らかに眠ってね、伶子」というベンチも寄付してくるつもりです。だから今回は1か月NYに滞在し、百合ちゃんが大好きだったところをもう一度歩いてくるつもりです。まだ、何処へ設置されるか聞いていませんが、セントラル・パークの事務所の方とは連絡がついています。

馬車で回るのも日本からお客様をお連れして回りましたが・・・ここはやはりのんびり歩くのが素敵
>>

本当に平和な国ナノね

Posted on 2023年3月23日 by 大前伶子 in ブログ
いかにも、如何にも美味しそうな牛肉でしょう?

この箱はレトルトカレーの外側の箱です。これが困るのですよ。アメリカに持ち込むのにこれほどの肉を持って入るのは禁止ですからね。だから箱を捨てて中身だけ持って行くのですが、人様に差し上げるのはこの箱ごと上げたいわね。レトルトカレーの割にはお値段が高いのですよ。こんなにおいしそうに撮影するのも凄い腕です。だけどこれは持ち込みダメなので中身だけになります。

今回ディビットさんに何かお土産のリクエストありますか?と聞いたら前回のように美味しいレトルトカレーがいいとのお返事でしたので、少し上等のを買いましたが、残念ながら箱は捨てて・・・この写真見せてあげよう。最近のレトルトカレーの美味しい事。私は2~3日かけてカレーをつくるのですが、何だか馬鹿らしくなってしまいます。でも、ちゃんと基礎から作るカレーはやはり何倍も美味しいから。

>>
  • «
  • ‹
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • まぁ!有りうること聞いちゃいました
  • マリンバとピアノコンサート軽井沢「露生庵」
  • 布施明歌手生活60周年記念コンサート(武道館)
  • 若草山の山頂(奈良)
  • 慈光院
  • 東京会館のカレー
  • 又万博で恐縮ですが・・・
  • ドイツ人のイースター
  • トランプ大統領100日
  • ベートーヴェン「フェデリオ」オペラ
  • 連休真っ最中ですが・・・
  • 「教皇選挙」という話題の映画、昨日に続き観てきました
  • 「美と狂気のばれりーな」
  • 万博のインド館未完成
  • 運転免許証を返納して初めて得したこと
  • シグネチャープロジェクト(命の輝きプロジェクト)という皮肉なタイトルが付いた関西万博
  • 今回の関西旅行のメイン・イベント2025大坂・関西万博に行って・・・
  • 奈良2日目
  • 関西の旅に行っておりました
  • 殿!気は確かですか?

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト