大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» Articles posted by 大前伶子 (Page 13)

ヤマハのオーディオ

Posted on 2023年8月18日 by 大前伶子 in ブログ

このオーディオは私が腰の手術をした時入っていた保険金が下りたので、痛い思いをしたので自分にご褒美として買った記念品です。あれから8年位腰の方も何とか杖も使わずに元気にしているので、これはお守りかなぁ。案外健康保険で間に合った金額だったみたいで、高額医療費も払わなくて済んで、入っていた任意の保険が下りた時です。保険って使わなかったら掛け捨てみたいで馬鹿らしいけど、いざ何か故障があった時有難い。このオーディオを見るたびに腰をさすってみます。

やはり記念になった事と、自分の足で歩けるようになったことの感謝のしるしですね。教会で献金をする時の気持ちです。

だるまのペアーは昔マッキンゼーの人たちが私がお店を出した時記念に贈られたものです。私の守り神みたいなので見えるところに置いて感謝しています。

>>

台風はどうなっているのかしら?

Posted on 2023年8月14日 by 大前伶子 in ブログ

せっかくコロナ、コロナと言わなくなった何年かぶりのお盆のお休みを意地悪するように台風が来ている。私は地方に実家があるわけじゃないし、お盆やお正月は家にいる派ですから別にフライトキャンセルになっても新幹線が止まっても影響がないですが、普通のお仕事をしている方はたぶんこんな時しかまとまってお休みが取れないのでしょう。気持ちはわかりますが、あのテレビで報道される高速道路の渋滞は行く気が失せてしまいます。

我が家の近所は深川神社のお祭りだったので、ずっと太鼓の音が聞こえていましたが、東京では珍しくお神輿に水をかけるのが習慣みたい。

お風呂屋さんも協力しているとのこと、そのお祭りに参加した人たちのためにお休みを返上してお祭り帰りの人たちを歓迎していました。神輿を担ぐ人たちはびしょびしょになってきますが、この日は歓迎だそうです。

この辺は下町だそうで、こういうお祭りになると町全体がウキウキしています。

>>

日航機事故から38年が経ちました

Posted on 2023年8月12日 by 大前伶子 in ブログ

このニュースが流れるたびに思い出します。私が母を車に乗せて蓼科に向かっている時あの事故は起こりました。中央高速を走っている時物凄い羽音でヘリコプターが何機も飛んでいました。車のラジオを付けたらこの近辺にJAL機が遭難したと、その時未だ御巣鷹山と特定されていのでヘリが探していたのです。娘は高校2年生だったと思います。彼女は夏休みサンフランシスコのサマースクールに行っており、留守でした。その後彼女からそのニュースの週刊誌送って欲しいと言われ、凄く迷ったのですが、当時写真週刊誌が有ったので送ったのを覚えております。

あれから38年!もうそんなに経ったのですね。あの事故の後JAL体質が問題になり、その後小説にもなり、映画にもなってJALが会社更生法にまでなってしまった。

あの事故では電通の人が数人亡くなったと聞いていますが、金曜日の夕方最終便だったので、キャンセルした人は命拾い、そのキャンセルチケットが手に入った人が亡くなるという人生の大番狂わせになったと聞きました。本当に人の命は一寸先は闇ですから。

>>

今、日本橋高島屋で横田めぐみさんと家族の写真展

Posted on 2023年8月11日 by 大前伶子 in ブログ

偶然高島屋に行ったら「めぐみちゃんと家族のメッセージ」と題する写真展が開催されていました。13歳で拉致されて今だ帰らぬ横田めぐみさんを中心に拉致家族の写真がたくさんかざってありました。

思えば何とかならないのかと素人の私はめぐみさんのお子様も確認出来ているとの報道も、あれ以来何となく立ち消えになっている感ありで、今日新たに写真展を見て、今の金正恩主席というふとった主席、国のかじ取りをしているやに見えますが、自分の娘も同じく太った女の子がいるじゃないですが、子供を観る顔は甘ちゃんのおとうさんじゃないですか。人の国の年も13歳というめぐみさんをおじいさんの代かもしれませんが、拉致するという卑怯な行動はあの娘に対する甘い顔をした狸のようなトップはもうすっかり忘れた人達だと思います。

ただ、横田めぐみさんのお父さんは亡くなられ、おかぁさんと弟さんが頑張っておられますが、今日の展覧会を見ながら何度も涙が頬を伝わりました。その後帰ってきた4家族のその後もあまり報道されなくなり、北朝鮮に拉致された人達の事がすっかりニュースから遠くなっているのが気になります。

お父さんが4年に一度くらい転勤族だったみたいで、今の時代と違い横田家はお父さんの転勤のために数年ずつ学校がかわったみたい。新潟に居たのも転勤してすぐだったようです。運命を感じました。

日本からアメリカにお願いに行ったとき対応したブッシュ元大統領やその後のトランプ大統領迄横田さんたちは訪ねて「何とかしてください」とお願いしたニュースは覚えていますが、何人大統領が言っても、知らぬ、存ぜぬでは暖簾に腕押しです。今日私は感じました、彼らには心がない、プーチンや金正恩などが指導者として君臨している国に生まれなくて良かったと。

それにしても日本の政治も相変わらず賄賂や男女関係の怪しいのが政治を行っている、それでもシャーシャーと政治家をしている輩、嫌になります。

>>

松川議員や今井議員だけじゃないのでは?

Posted on 2023年8月8日 by 大前伶子 in ブログ

今回矢面に立たされている議員さんの海外視察、その実態は・・・あんなものですよ。

私はもうずいぶん前になりますが、NYの旅行社(あえて会社名は秘す)で働いていたことがありますが、国会議員だけじゃなく県議会議員、市会議員、その下の区議会議員まで海外視察はありました。私が感じたお行儀の悪さの筆頭は市議会議員クラス。

国会議員や各省庁の長の案内を何度もしましたが、議員としての時間の取り方は数時間あればいい方、せっかくNY庁舎でビデオと資料を用意してもらっていたのに、市庁舎の玄関先で写真を撮ったら、もう買い物に行きたいから、資料は要らない、と準備した階に上がってもくれなかった。

とにかく証拠写真が必要なのです。市庁舎に行ったという!!学ぼうなんて天からないから、私は何度恥ずかしい思いをしたか。写真を撮ったら「孫に頼まれたバッグを買いたい」とか「奥さんに頼まれた化粧品を」とかあげくの果てに「バイアグラは何処に売ってるのか」と。ありとあらゆる恥じをみましたので、議員の海外視察なんて驚きはしません。あんなものです。

ある市長さんたちのお世話をした時、10名くらいの団体でしたが、ストリップ劇場に連れていけと言われ、私は玄関で待っていましたが、店の人に「お行儀が悪いのでつまみ出した」と言われた市長がその晩、ホテルの風呂のお湯をためようと入れたのはいけど、そのまま寝てしまって、私は夜中ホテルに呼び出され、旅行社の社長と平謝り、ものすごき罰金を会社が払ったと聞いています。ホテルの部屋だけじゃなく数階まで水漏れで大騒ぎになりました。本人は「私がわるいのではない」の一点張り。

今そんなことしたら大変ですが、松川さんや今井さんの行動も脇が甘かったのね。区長クラスでも年に一度くらい海外出張と称して、友好国らしき親善旅行という名の大名旅行はあると思いますよ。私が体験したガイドという職業、もう時効だから言えますが、どれだけ税金使った旅行を見て来たか。

それがご褒美旅行なのです。何の役にも立っていない人でも、役得なのね。前の日まで日本に居たのに折角海外迄来て日本食を所望されるありさま。おとづれた外国のお食事さえさえぎって日本食を食べた人達、役得ですからね。今もづづいていると思うと税金の使い方が気になります。

マンハッタン島の最南端、サウナに入りながら撮った写真
>>

スーパー銭湯

Posted on 2023年8月5日 by 大前伶子 in ブログ

湊湯が土曜日お休みなので、娘と「つくばエクスプレス」の秋葉原から筑波との間丁度真ん中くらいかなぁ、箱根に行くより近いオオタカの湯というスーパー銭湯へ遠征してきました。

それは、それは数多くお風呂が有り、入り切れないほど。ここは何度か行っておりますが、相当銭湯が好きな人でも満足すると思います。11時から3時までゆっくり入りましたが、娘は来週からフライトなので、今日がリラックスの最後。私もほぼ毎日湊湯に行っておりますが、何が好きってお風呂。せっかく新しいマンションに移っても、お風呂はやっぱりゆっくり入れる大風呂ですね。

どんなに疲れていてもお風呂に浸かるのというのはシャワーでは感じられない、段違いですから。

>>

築地本願寺のお祭りを観に行きました

Posted on 2023年8月3日 by 大前伶子 in ブログ
本願寺の4年ぶりのお祭り
その後築地寿司清でお寿司、娘の真智子と(あなご)
寿司清のマグロ握り

まぁ、暑い一日でした。4年ぶりの築地本願寺のお祭りに珍しく「行ってみようか」となり娘と6時半ごろから出かけました。凄い人、人、人、で何処で夕飯食べようか・・・と築地ボンマルシェも考えたのですが、今日は団体が入っていると聞いたので、寿司清に行ってみたら、本店は並んでいました。

新館が空いていそうなので久しぶりに行ってきましたが、ここも職人さん達を存じ上げているので心地いい居心地でした。お隣のお二人は韓国からの客でしたが、彼らは英語がパーフェクトなので、楽しい会話をしながら、私の父親が対馬の出身で韓国がお隣なのよ、なんて話して、凄く身近に感じました。

何処の国の人もいい人は同じ気持ち、私は人種差別なしの人間ですから。そうはいってもNYで感じる多国籍の人たちの物の考えは多種多様、今回お会いした韓国人も素晴らしいご夫妻でした。お寿司屋で国際交流、楽しかった!

>>

暑いですね。

Posted on 2023年8月2日 by 大前伶子 in ブログ

やっと気持ちが落ち着いた感じがします。後大きな家具は出来上がりが8月中旬だそうで、それまで部屋に段ボールがあって今一です。ただ、真夏の引っ越しは凄く大変でしたが思い切って良かった。妹の家具(写真の革制のソファ」は母が生きている時からの物だから何としても残したい、とリビングにデンと置きました。もう一つ在ったのですが、それを入れたら立錐の余地もなくなるので、涙を呑んで諦めました。ソファの後ろは「NY生活」誌の編集長兼社長の三浦さんの油絵を飾りました。妹が最後に立って写真を撮ったところです。

引っ越し先のリビングですが、まだテレビラックが来ていないので中途半端ですが落ち着きました
>>

夏はお花が持たない

Posted on 2023年8月1日 by 大前伶子 in ブログ

先日軽井沢でコンサートの折お客様が持ってきてくださったお花の綺麗だったこと!野の花なのですがそのハーモニーは軽井沢らしくて素敵でした。

昨日うちの近くで一輪挿し用の花を買ったら何と1本1000円もしました。何だか騙されたような気がしてもうあの店では買わない。お風呂屋さんの近くだったのでいつもの花やに行く手間を省いたのですが、カーネーション一輪で1000円はないわよね。

左のカレーは私が作ったビーフカレーです。玉ねぎ10個牛肉2キロマッシュルーム4パック前日作り冷凍にして運びました
>>

明後日土用の丑の日

Posted on 2023年7月31日 by 大前伶子 in ブログ

夏真っ盛り、先週末、昔から避暑地のチャンピオンだった軽井沢ですら、暑くて、暑くて、昔なら信じられない気温でした。昔叔母の別荘に行ったとき感じた「ひゃ~~」とした感じは皆無、東京より幾分気温が低いかなぁ、アウトレットなんて大賑わいでまるでお正月の初もうでの様でした。

今回の音楽会はほどんどが軽井沢に避暑にいらしている方ばかり、軽井沢駅からの帰りも指定席がほどんど売り切れ状態。昔母を連れて甘く見てしまった私は後悔しきりでしたが、スーツケースに座らせて帰った事がありましたが、あの時代より新幹線が石川県金沢まで延長されて益々混んでいて、夕方帰るなんて至難の業です。

土用の丑の日、私は、鰻は高島屋の「野田岩」が好きです。ただ、こういう日に行くのも何ですから、少し日にちを置いていきましょう。鰻は大好きです。

もう、8年ほど前になりますが、背骨の手術をしていよいよ退院となった時無性に鰻が食べたくなり、早速日本橋高島屋の8階「特選食堂の野田岩」で食べました。絶対に忘れられない思い出です。百合ちゃんと娘と3人で「あぁ、生きていて良かった」と思う瞬間でしたが、その妹はもうこの世の人ではなくなり、昨日も軽井沢の中華「えいりん」でランチを食べたのですが、涙が止まらなかった。昨年は一緒に食べたのに今年は居ないのなんて。NYのスーさんと行ったのですが、私の気持ちを察して彼女が好きだった五目汁そばを二人で涙ぐんで食べました。それと春巻き、ビール。

五目汁そば

>>
  • «
  • ‹
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • 布施明歌手生活60周年記念コンサート(武道館)
  • 若草山の山頂(奈良)
  • 慈光院
  • 東京会館のカレー
  • 又万博で恐縮ですが・・・
  • ドイツ人のイースター
  • トランプ大統領100日
  • ベートーヴェン「フェデリオ」オペラ
  • 連休真っ最中ですが・・・
  • 「教皇選挙」という話題の映画、昨日に続き観てきました
  • 「美と狂気のばれりーな」
  • 万博のインド館未完成
  • 運転免許証を返納して初めて得したこと
  • シグネチャープロジェクト(命の輝きプロジェクト)という皮肉なタイトルが付いた関西万博
  • 今回の関西旅行のメイン・イベント2025大坂・関西万博に行って・・・
  • 奈良2日目
  • 関西の旅に行っておりました
  • 殿!気は確かですか?
  • 退職代行
  • お行儀

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト