大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» Articles posted by 大前伶子 (Page 118)

BOND在校生の新年会

Posted on 2017年1月28日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP6920IMGP6916IMGP6894

昨年に引き続きBOND在校生の新年会に招かれました。

この会はバンドが売り?芸達者な人たちの集まりです。

まず会社に勤めて、その上BONDの勉強をし、家庭もあり、何重にも大変な人たちですが、

とにかく素晴らしい演奏なのです。

参加者80名を超える人たちの輝く顔を見ているのは気持ちがいいものです。

入学して間もない人、中盤に差し掛かった人、そろそろ卒業という方と卒業生も何人か見受けられ、

BOND大学MBAコースの人たちの向上心を目の前にしてとても素敵な気持ちになりました。

皆さん頑張って卒業してください。

 

>>

BSプライムニュース「豊洲市場問題」

Posted on 2017年1月25日 by 大前伶子 in ブログ

私が好きな番組「BSフジプライム・ニュース」で取り上げていた豊洲市場問題。

先日久しぶりに「築地場内市場」へ足を運びました。

お客様にお出しするパエリアのムール貝と車エビ,鯛を買いに。

何故築地市場じゃだめなのか?と思いながら場内をあるいていると、本当に古い、

寒い、滑る、市場の人たちのやる気がない、負の部分が見え隠れするのは確かですが、

築地市場==新鮮、美味しい、生きがいい、という言葉が私たちの頭に刷り込まれています。

もう豊洲なんて負のイメージがつきすぎて、たとえ行ったとしても何だかベンゼン、ヒ素、シアン、発がん

の恐ろしさが頭に残って無理だとおもうのですが、先ほど前、前知事猪瀬直樹が、メディアが悪いと

言い切っていましたが、それにしても「安全という商売はしにくい」でしょう。

ただ、もう移転を織り込み築地の人で豊洲にマンションを買っている人もいます。

ここまで混乱させた石原慎太郎を登場させるという案があるようですが、彼は超ずるい男だから出てくるわけない。

化粧の厚い女とさげすんでいた御仁ですから、そうやすやすと公の場に出てこないと思いますが、

昔だったら市中引き回しの刑かなぁ、サウナでの話ですが。

それにしてもよくテレビのニュースで「もりど」と言っていますがあれは「もりつち」というのでは?

正しい日本語を使いましょう。いくら盛り土を盛ってもイメージ悪すぎ、豊洲に行ったら、私は絶対に行かないとおもうけど。

まだ、デパートで買った方がいいかなぁ。

急ごしらえの築地場外の新しい建物、中央区が建てただけあって・・・・・素人の域をでていません。

どうしてこんな安物を急いで作ったのでしょうか?税金の無駄です。

二度と行きたくない、行かない、掘っ立て小屋のような寂しいつまらない市場です。

言いたいことは山ほどありますが、こうなったら都議会議員の選挙、一気に盛り上がりますねぇ。

また、百合子現象で素人ばかりが出てくるでしょうが、勝敗に興味があります。

猪瀬直樹さんも都議会のドンの事を言いかけていましたが、もっと言っちゃえばよかったのに。

>>

我が家で新年会

Posted on 2017年1月24日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP6857

いつもお風呂で会う友達を我が家にお招きして新年会。

何だか鍋料理ばかりになってしまいましたが、6人のメンバーだからこうして大皿料理だと簡単。

ゴールド・コーストで買ってきた無農薬の赤ワインとタンブリンマウンテンで作っているチーズがメインでしたが、

何処かお店に行きましょうか、という話になっていましたが、家での集まりの方が落ち着くし、

いらっしゃる友達も普段サウナで裸を知っているので、気安く、家族のような話になっていて・・・

気の置けないサウナ仲間で楽しかったですよ。しかも近所の人ばかり。

最近関西から引っ越してきた方も私たちの琴線にぴったり、まぁ、愉快な関西弁丸出しの人も

お仲間に入って頂いています。

こうして、仲間意識が強いと他からの人はこの仲間に入りにくいだろうなぁと感じますが、

サウナ大好き人間ばかりで話が盛り上がること!!

パエリアとタジン鍋でお野菜をたくさん用意しました。

 

IMGP6860

>>

みみうで新年会

Posted on 2017年1月22日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP6855

昔通っていたスポーツクラブの友達と久しぶりにお会いしてみみうで新年会。

彼女たちとは一緒に蓼科へ行ったり、香港に旅したり、思い出が多い。

ただ、それぞれの理由で聖路加のスポーツクラブを辞めてしまって、その後こうして会うことも少なくなりました。

みみうは昔から好きなうどんすきでしたが、一時期凄いけち臭い店になってしまって、

呆れていましたが、最近趣旨変えをしたらしく、ネギやレモンの薬味も追加してくれるようになった。

一時期レモン一切れでも伝票にチャージしてきて、感じ悪いなぁと思っていましたが、

この頃は薬味の追加もうどんの玉も追加OKになり、”経営者がかわったのかなぁ”と感じるくらいです。

ここの出汁はとてもいい味で、いい気になって頂くと、案外喉が渇くのです。

関西風ですから薄味かなぁとおもうけど、そこはどっこい!後できいてきます。

ただ、料理はきれいだし、手ごろだし、私の家から近いのでいい感じです。

>>

Bedの傍にランプ

Posted on 2017年1月21日 by 大前伶子 in ブログ

ゴールドコーストから買つてきたランプ、点灯まで苦労しました。

先ず、三又、を取り替えて貰い、その後電球が合わない。

タダ、ビツグカメラには外国製の電球が少しですがありました。

余り明るくすると本体が壊れると脅されましたが、何とか実用出来ました。

ここまで来るのに何度ビツグカメラに足を運んだか、、、、

この手の物はもう懲り懲り。

旧正月を迎えた中国人の多い事。

彼らも一時の様な爆買いはありませんが、電化製品を買う姿を見受けますが、

帰国して使える様にする迄、さぞ大変だろう!

妹はアンテークのランプを買つたので、もつと大変だと申しておりました。

ランプの横にあるテニスボールは寝るとき腰に当ててごりごりするもの、腰の痛みが和らぎます。

 

>>

昨年もキラキラネームがランクイン

Posted on 2017年1月17日 by 大前伶子 in ブログ

私は根性がひねくれているのか、それとも古い人間なのか。

昨年の男女の名前ランキングが出ていましたが一人として可愛いわぁ、と顔と名前が一致するのは難しそうです。

男子 大翔(ひろと、はると)        女子  葵(あおい)

    悠真(ゆうま)                  愛菜

    連                         結衣

    陽太                        さくら

    湊                         凛(りん)

    颯(はやて)                   花

    陽向(ひなた)                  結愛

 

だって・・・日本人の平べったい顔に似合わない名前ばかり。

昔懐かし「子」が付いた名前がまったく見当たらないのがさみしいわ。

こういうことに目くじら立てるのが年を取った証拠だと思いますが、私が嫌いな写真を撮るときの

ピースポーズもこのところ指紋認証をこの指からとれると報道されていましたが、

真偽のほどはわかりませんが、あのポーズをされたら、その集合写真全体が安っぽくなってしまうと

考えるのですが。

後々まで残る写真ですから、あのポーズはどうもねぇ。

犯罪にあった時にメディアに流される写真、ピース写真が多いと感じるのは考えすぎでしょうか。

いい加減大人の社会になって欲しい。

特に一生使い続ける名前は日本人として誇りに思える名前が素敵だと思うのですが、

何だか羽生弦君みたいな男の子になって欲しいという親心なのでしょうね。お気の毒様です。

>>

もう豊洲無理です

Posted on 2017年1月16日 by 大前伶子 in ブログ

昨今のニュースで築地市場の移転先豊洲の土壌72か所の再調査したら何と79倍のベンゼン、ヒ素、シアンが

検出された!!って。

今まで調査会社はいったい何を調べていたのよぉ。こういう調査会社に東京都の職員の再就職先になっていたと。

呆れるではありませんか?

過去8回の検査で出なかった有害物質が今回初めて出たわけじゃないのは民衆はみんなわかっています。

石原慎太郎が知事の時からのことでしょうが、それには触れないように、お陰で猪瀬前々知事、舛添前知事のことが

余り話題になりませんが、彼らも触れてはいけないことだったのでしょう。

そういう意味でも百合子知事になってパンドラの箱を開けてよかったのでは?

豊洲にたくさんのマンションが建っていますが、その値打ちにも陰りがでるのではないかと心配します。

築地のイメージをそのままいくら土壌を改善したからと言って保ち続けるのは不可能です。

一度問題を起こしたレストランや飲食店が再び信用を取り戻すほど難しいことはありません。

髪の毛一本も問題になる食ですから、79倍という恐ろしい数字が頭から離れません。

レストランを経営していた私は痛いほど感じますが、こんなところへ移ったとしてももう無理なのは火をみるより明らかです。

>>

八丁堀3丁目新年会築地天竹

Posted on 2017年1月15日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP6851

このマンションは元々この地に住んでいた人が多い。例えば小学校から同級生だったなんていうことを言う人たちもいて、

地元ととても仲がいい。

私もここに住んでずっと地元の人たちに助けられているので、東京にいる時は必ず新年会に出席している。

今日の新年会は久しぶりに築地のフグ料理の「天竹」で開催された。

フグって特に美味しいというものじゃないと私は思うのです・・・最後の雑炊が楽しみでそのプロセスで

フグ刺し、から揚げ、お鍋など食べますが、雑炊にポン酢はやっとこれにたどり着いたか、という感じでした。

お昼からビールを飲んだので、いつもしっかり入れるサウナがしんどかった。

 

IMGP6733

GCの太陽が沈みかけたときを狙って車の中から撮りましたが反射してしまいました。

大地に吸い取られるように沈んでいく姿はとてもきれいでした。

>>

部屋の模様替え

Posted on 2017年1月13日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP6843

テーブルの椅子をGCに行く前に直してもらうようにお願いしていました。

以前は一脚4万円くらいだったので4客16万円は痛いなぁ、と思いネットで探していました。

つくばの「ヤマダ家具工芸」というのが目に留まりダメもとで電話してみました。

写真を送ってくれと・・・職人さんがとても感じよく、一発でここに決めました。

家まで取りに来てくれて私が留守の間に仕上げてくれるという約束でした。

凄く楽しみにしていた椅子がきました。

思った以上に素晴らしく出来上がっていてとても嬉しい。

座るところも古くなると落ちてしまってとても使いにくかったのですが、

今回は下地修理と張替で1客12000円、本当に良心的なところでした。

満足、満足、このチェアで納豆ご飯を食べるというのもおつでしょう。

 

IMGP6846

このアンティークの蝶々は今回ゴールド・コーストで買ったものです。

 

 

IMGP6849

この香水入れもゴールド・コーストのアンティーク市で買いました。とても素敵な細工がしてあり、

いっぺんに気に入ったのです。35ドルはお買い得でした。

オーストラリアの人は英国からの移民が多く、こういうアンティークのいいものが山と出ています。

というのは当時の英国はアフリカなどに勢力を伸ばし、象牙やサンゴ、大理石など素晴らしい細工のものが

たくさん売られていました。現代の人はあまり興味がないのでしょうね。

おじいさんやおばぁさんが死んでしまったら、たやすく売ってしまうのでしょう。

もう少しお金を持っていったら象牙の素晴らしいものを買いたかったなぁ。

今では手に入らないものの宝庫でした。

>>

トランプ次期大統領の記者会見を観て

Posted on 2017年1月12日 by 大前伶子 in ブログ

まぁ、地が出たというか、お品のなさ丸出し、その上トランプタワーのロビーでの記者会見。

あのマンションには一般人も住んでいるのにわが物顔で、言ってみればテナントさんの人権を無視しているとしか

思えない行動。

3階に入っているスターバックスもさぞ迷惑しているでしょうに・・・

その他周りの高級ブティクは客が来れない、5番街なんて、私が昨年選挙前に行った時も

物々しい警備、ポリスの数も半端ではなかったし・・・

これほど就任前に評判が悪い大統領も珍しいがアメリカの人たちは短くて4年は我慢、我慢の日々でしょう。

それにしても昨日のオバマ大統領の去りゆくスピーチの何と品のいい事でしょう!!

いろいろ言われはしましたが、終わりよければすべて良い、万能な人なんていないのだから、オバマさんの

政策は振り返ってみると万々歳といわけではないのですが、あの移民国のありとあらゆる考えの人たちが集まった

國を収めるのは至難の業ではありません。お疲れさまでした。

レーガンさんも任期が終わって何年も過ぎて、彼の政策が素晴らしかったと褒められても、彼は病気になってその

拍手喝さいを覚えることなく亡くなった例もありますから、トランプみたいに電光石火の如くに変えて見せるなんて

出来っこない。

娘もアメリカの会社にいるからアメリカ人の悪口は言えないと前置きして、「彼らが選んだトランプだから、さもありなん」

と遠くから眺めているような口ぶりでした。

それにしてもトヨタも孫正義もこびへつらって、バッカみたいに見えるのは私だけでしょうか?

安倍さんの首をひねるの何て朝飯前のビジネスマントランプにトランプカードのババを引かないよう願うばかりです。

>>
  • «
  • ‹
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • 銀座教会の歴史
  • ピーチシティ
  • 今日参議院議員選挙投票に行ってきました
  • 関西万博開催から3か月経過
  • 料理番組の土井善晴さん
  • 暑さも最高、、、
  • 今日の日曜日は・・・
  • 何故テレビに映る男の子の前髪が長いの?
  • トランプブランドの香水
  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ
  • 「国宝」を観てきました
  • 「NY生活」誌の三浦さんのフェイス・ブック
  • 備蓄米を美味しく炊きたい!
  • これ”きんき”の煮つけです
  • 郵政民営化が何じゃ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト