大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » いったい何時からラグビーだったのぉ?

いったい何時からラグビーだったのぉ?

Posted on 2019年10月7日 by 大前伶子 in ブログ

人様のことは言えませんがいつからこれほど日本人はナショナリテーが確立されたのでしょうか?

サッカーが流行っていたのは今は昔、今じゃラグビー、ラグビーで夜も日も明けない程マスコミはじめ

人々が大騒ぎしています。

来年オリンピックが始まれば又金、きん、金賞と騒ぐマスコミって大っ嫌い。

五月蠅いわ。私の家なんてオリンピックの時は何処か逃げださなくてはいけないのでは???

先日オリンピック選考マラソンの時だって、家から地下鉄まで渡れない柵が張り巡らされて、

「まったくぅ~~」迷惑なこと。だれでもスポーツ好きじゃないからね。

そんなにラグビーってメジャーなスポーツじゃなかったじゃない?それなのに、それなのに、

どのチャンネルもラグビー一色、バッカじゃないの?と思ってしまう。

ただ、思い出せば・・・・丸紅に務めているころ(50年以上前)丸紅の男子社員のいい男は

たいてい大学時代ラグビーをしていた人たちでした。

というのは、素敵と思う人たちは慶応、早稲田、神戸大,等々のラグビー部出身が多かったです。

大学の成績よりスポーツで一流の人を採用していたみたい。

ガッツがあるし、規律はしっかりしているし、先輩を立てるし、という理由だったのか。

私もラグビーを知らなかったけど、素敵な人たちの大群だったので、特に誰ということなく

商社選手権などの試合見学に行ったものです。レモンの輪切りを持ってね。

ある日、その試合の時知り合いの選手が試合中にスパイクが足の膝から足までが~~~と引き裂いて、

大けがをしたのを目の当たりにして、救急車で運ばれるのを観て、もうそれからは恐ろしくて行かれませんでした。

ラグビーというとその時の救急車に乗せられた人を思い出して、とても正視できません。

昨今の社会現象ラグビー熱は日本が負けたらもう熱もさめるでしょう。

日本人ってそういう人種だから。選手のヘヤースタイルまで真似ていたキャスターがいましたが、

ただのバカ、にわかラグビーファンたちよ、少し冷静に、点の数え方もサッカーとは違うから

一つ勉強と思って観ましょう。

 

写真は今日の築地市場(場外)の風景です。まぁ、何処もここも立ち食いをさせています。

私が好きな肉屋さんも今までそんなことしていませんでしたが、今日行ったらこの有様。

肉を焼いて食べさせていました。上等な店だったのに・・・こんなことしなくてもいいじゃない?

と思いながら、時代はしょうがないのでしょうね。

日本人は1割いるかいないか?ほとんど外国人で占められていました。

我が家で使う食材は豊洲まで行く必要はありませんが歩けない程の混みようです。

そういえばアナウンスも英語と中国語でした。国際化された築地市場でした。

最近の投稿

    • 新年も明けてもう七草粥2021年1月6日新年も明けてもう七草粥
    • 今日は我が家にお客様2017年3月25日今日は我が家にお客様
    • 2020年のオリンピックの提案2016年7月26日2020年のオリンピックの提案
    • 学士会館大阪勝シェフ退任イベント2022年5月27日学士会館大阪勝シェフ退任イベント
    • この際ですから、言いますけど・・・2022年5月14日この際ですから、言いますけど・・・
    • 胸騒ぎしていたオリンピック2022年8月20日胸騒ぎしていたオリンピック
    • 港横浜2021年9月7日港横浜
    • ブルックリンの斬新なホテル2018年6月22日ブルックリンの斬新なホテル
    • NYの「東京レストラン」2014年4月9日NYの「東京レストラン」
    • 術後4か月の検診2018年4月2日術後4か月の検診
    • 今年最後のブログか2022年12月28日今年最後のブログか
    • ⑳ニューヨーク(ブルー・ノート)2016年10月18日⑳ニューヨーク(ブルー・ノート)
  • Load more posts

サイト内検索

最近の投稿

  • 銀座教会の歴史
  • ピーチシティ
  • 今日参議院議員選挙投票に行ってきました
  • 関西万博開催から3か月経過
  • 料理番組の土井善晴さん
  • 暑さも最高、、、
  • 今日の日曜日は・・・
  • 何故テレビに映る男の子の前髪が長いの?
  • トランプブランドの香水
  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ
  • 「国宝」を観てきました
  • 「NY生活」誌の三浦さんのフェイス・ブック
  • 備蓄米を美味しく炊きたい!
  • これ”きんき”の煮つけです
  • 郵政民営化が何じゃ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト