大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » 石川県能登半島「加賀屋旅館」で感じたこと

石川県能登半島「加賀屋旅館」で感じたこと

Posted on 2020年11月24日 by 大前伶子 in ブログ

七尾湾に面して広大な建物、老舗旅館「加賀屋ホテル」。

このホテルはいつも黒木安馬さんが講演会の時大層褒めまくっているので、果たしてどういう風に

素晴らしいのか、期待して臨みました。

売店などとてもスタイリッシュでしたが、私にとっては一生忘れることができない汚点を見つけてしまいました。

部屋は勿論和風、部屋から七尾湾が見渡せて、少し遠いとは思いましたが、ホテルに入ったときはいい感じ。

ところが・・・・食事から帰ったっらお布団が敷いてありました。

私は寝る前に本を読む癖があるので手元にスタンドランプを探したのですがなかったので、

フロントに電話して「スタンドランプ」をお願いしました。

しばらく音沙汰がないのでどうしたのかなぁ?と思っていたら、フロントから電話で

「ランプさがしたのですが、ない」とのこと。

へぇ~~~~ランプがないの?大抵お布団脇においてあるじゃないですか??

ない!平気で一流を名乗っている、また、世間も加賀屋のおもてなしを参考にしているというじゃないですか?

黒木さんはいつも講演の時JALのおもてなしは加賀屋ホテルが参考だと聞かされていました。

私はいっぺんにバッテンが着いてしまいました。

あまりにも頭に来たから「私ホテレス誌の仕事をしている」とかましたら、

「それは失礼いたしました、すぐお持ちします」だとさ。

バカにするな、こういう上から目線を数人の人から聞いていたので、その後どんなに素晴らしくても

だめだわぁ。

以前に有名な落語家の奥様が「加賀屋」での呆れた対応に腹立たしいと言っていたことが、

まざまざと思い出されました。

JALのおもてなしは加賀屋が参考だそうだが、その神話も時代とともに薄れているのではないでしょうか?

外がきらびやかでも小さなサービスを忘れているのでは何もないのと同じ。

加賀屋の名前がすたるというものです。能登半島の先端まで行っていっぺんに

げめかん(幻滅を感じる)あの電話に出た人の上から目線、ランプはない!と言い切った

感覚は一生忘れません。

ホテレスの名前を出した途端持ってきたのですよ、なめ切っています。

もう、これから先行くつもりもないですが、あまりにも小さなサービスを忘れている

って、旅館として認められないわ。

そうそう、「代わりに懐中電気じゃだめですか?」と聞いてきました。論点がずれています。

最近の投稿

  • 今日六本木のBLTに行ったら・・2021年4月11日 今日六本木のBLTに行ったら・・
  • 政府の言葉に丸め込まれる一般人2023年9月1日 政府の言葉に丸め込まれる一般人
  • the fish house2013年12月30日 the fish house
  • ニューヨーク滞在記⑳最終回2014年9月30日 ニューヨーク滞在記⑳最終回
  • 丸善で・・・2015年7月27日 丸善で・・・
  • 「蕨」市の思い出2017年10月26日 「蕨」市の思い出
  • 舛添劇場フィナーレ2016年6月15日 舛添劇場フィナーレ
  • 雑誌やテレビで美味しいって???2019年10月31日 雑誌やテレビで美味しいって???
  • 気功の先生!!2015年1月24日 気功の先生!!
  • 気になるのは・・・2017年3月23日 気になるのは・・・
  • 9日目 いよいよ帰国です。2014年6月19日 9日目 いよいよ帰国です。
  • 眼がとび出るほど値上がり2022年6月21日 眼がとび出るほど値上がり

サイト内検索

最近の投稿

  • 実川風さんと田原綾子さんのコンサート
  • いよいよ白内障の手術を決心しました
  • まぁ!有りうること聞いちゃいました
  • マリンバとピアノコンサート軽井沢「露生庵」
  • 布施明歌手生活60周年記念コンサート(武道館)
  • 若草山の山頂(奈良)
  • 慈光院
  • 東京会館のカレー
  • 又万博で恐縮ですが・・・
  • ドイツ人のイースター
  • トランプ大統領100日
  • ベートーヴェン「フェデリオ」オペラ
  • 連休真っ最中ですが・・・
  • 「教皇選挙」という話題の映画、昨日に続き観てきました
  • 「美と狂気のばれりーな」
  • 万博のインド館未完成
  • 運転免許証を返納して初めて得したこと
  • シグネチャープロジェクト(命の輝きプロジェクト)という皮肉なタイトルが付いた関西万博
  • 今回の関西旅行のメイン・イベント2025大坂・関西万博に行って・・・
  • 奈良2日目

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト