大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » 食の文化遺産に登録?!

食の文化遺産に登録?!

Posted on 2013年10月26日 by 大前伶子 in ブログ

「おーもーてーなーし」の流行語に乗じて、和食がユネスコの無形文化遺産に登録される?勿論四季が感じられる日本料理は美しい、美味しい、ヘルシーと言われていますが・・・

12月に決まるらしい遺産登録も今回のインチキ食材の羅列、しかも一流ホテルで!

手作り、直送、生、国産という言葉が大好きな日本人、果たしてどれだけ表示に忠実な食材があるのでしょうか?私は食の宝庫築地に年中行っておりますが、マグロなんてほとんど冷凍です。美味しいマグロはインド洋近辺だったり、NYの北ロングアイランド沖だったり・・・そうです、生では築地まで運んで来られません。

 今ではとても美味しく冷凍する技術がありますから。私が初めて住んだNYのニュー・ロッシェルでは近所の魚やで赤身のマグロを売っていました。ほとんど日本人が有り難がって買っていましたが、その頃トロなんて捨てるって。トロを教えたのは日本人の駐在員の奥さんたちだったと思いますよ。

 アメリカ人はたいていマグロっていうと「ツナ缶」のこと。今のように日本食なんて一部の日本贔屓の外人に好まれていたのです。日本人は余り太っていない(当時は)から日本食を食べれば痩せられると誤解していた人も多かった。

 さて、今回の偽装、偽表示、あげくコックや従業員の認識不足?とまで言い放った社長の会見、結構見応えがありました。忌々しい思いで記者会見している風に私には見えましたが・・・・私の知人もホテルでコックをしていましたが、彼の話では材料の倹約、口出し、すべて上からの命令だって、当たり前ですよ、冷凍のハンバーグもてこねなんて表示して、夢のまた夢のホテルでのお食事になるのですから。

 私が嫌いなブッフェ、あのシステムがホテルの食事を悪くしたのでは?と私は考えます。お皿を持って長蛇の列に並ぶ姿はどんなに素敵なホテルでもイヤです。客も悪いのですよぉ、人の分も持ってきて、食べられないほどお皿に山盛り取ってくる。従って汚く残してしまうのなら材料なんて何でもいいじゃない、ってな感じ。レッド・キャビアがトビコになってもとんちゃかない。どっちも悪いサイクルになっていますね。

 ここで少し考えましょう、食材は大事に、どんなネギでも土と太陽と水とお百姓さんの汗と・・・神様の恵みですから。

最近の投稿

  • 「ラ・フォル・じゅるねTOKYO 2019」2019年5月5日 「ラ・フォル・じゅるねTOKYO 2019」
  • まだ、11月に入ったばかりなのに・・忘年会①2019年11月2日 まだ、11月に入ったばかりなのに・・忘年会①
  • BBT開局19周年大前研一ライブ収録2018年3月5日 BBT開局19周年大前研一ライブ収録
  • ララ ランド 封切!2017年2月24日 ララ ランド 封切!
  • 秋を通り越して、間もなく冬2020年11月6日 秋を通り越して、間もなく冬
  • 小原孝さんカーネギーホールで演奏2023年4月4日 小原孝さんカーネギーホールで演奏
  • 長岡の花火をみて・・・NHKで2018年8月2日 長岡の花火をみて・・・NHKで
  • どうしても食べたものになってしまいます2014年7月6日 どうしても食べたものになってしまいます
  • 学士会館と丸紅2023年2月1日 学士会館と丸紅
  • 世の奥様たちよ2015年5月12日 世の奥様たちよ
  •  ソブリン島の景色2016年12月31日  ソブリン島の景色
  • 嵐吹く時も  三浦綾子著2022年12月15日 嵐吹く時も  三浦綾子著

サイト内検索

最近の投稿

  • 実川風さんと田原綾子さんのコンサート
  • いよいよ白内障の手術を決心しました
  • まぁ!有りうること聞いちゃいました
  • マリンバとピアノコンサート軽井沢「露生庵」
  • 布施明歌手生活60周年記念コンサート(武道館)
  • 若草山の山頂(奈良)
  • 慈光院
  • 東京会館のカレー
  • 又万博で恐縮ですが・・・
  • ドイツ人のイースター
  • トランプ大統領100日
  • ベートーヴェン「フェデリオ」オペラ
  • 連休真っ最中ですが・・・
  • 「教皇選挙」という話題の映画、昨日に続き観てきました
  • 「美と狂気のばれりーな」
  • 万博のインド館未完成
  • 運転免許証を返納して初めて得したこと
  • シグネチャープロジェクト(命の輝きプロジェクト)という皮肉なタイトルが付いた関西万博
  • 今回の関西旅行のメイン・イベント2025大坂・関西万博に行って・・・
  • 奈良2日目

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト