大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » 文化劇場(新橋駅高架下)

文化劇場(新橋駅高架下)

Posted on 2014年8月31日 by 大前伶子 in ブログ

IMGP1180IMGP1176IMGP1177

レトロ、レトロの映画館が今日で閉館します。

新聞で知って「こんなところに映画館があるんだぁ」と何度か通りがかりに気になっていました。

文化劇場は昔懐かしい映画を上映していましたが、(入ったことない)もう一つ並んでいる映画館は

ポルノ映画館でした。これも今日閉館。

何だか怪しげで、入る勇気がなかったのですが、今日で終わる!!これは大変、最後の映画が

マーテイン・スコティシ監督ロバート・デ・ニーロ主演の「タクシー・ドライバー」でした。

スコティシ監督はニューヨークを描くのがとても上手ですが、1978年のニューヨークは描かれているように

物騒で、汚い街でした。

不眠症のベトナム帰りの元兵士が職を求めてタクシー・ドライバーになって夜な夜なNYの街を流している

孤独な男をデニーロがまだ若かった頃の懐かし映画でした。

14歳の娼婦を救う使命感にかられて、過激な行動をするアクションものですが、文化劇場の最後を

飾るのはどうでしょうか?

「シェルブールの雨傘」くらいロマンある方が良いとおもうのですが・・・個人的には。

2本立てでしたが、ものすごく混んでいました、勿論最後の日ですから。

映画が終わったら拍手など聞こえてきてここでもレトロな感じがいいですねぇ。

映画が終わって出てきたら新聞記者さんも多くいて、インタビューなどしていました。

一つの文化が終わったのですね。100人弱の椅子で、本当にこじんまりとした劇場でした。

おしっこの匂いでもするのかなぁ?と思ってでかけたのですが、案外清潔な映画館でした。

私は大昔から映画館派で、まずDVDで映画を観ない。テレビで懐かし映画が上映されるときは

観ますが、電話が掛かってきたり、宅急便が来たりして落ち着かない。

しっかり映画を観たい人ですから、メモ帳を持って暗がりで書いたりしています。

大昔、白楽には駅の近くに白鳥座という洋画館があり、六角橋には紅座というちょんまげ映画が良く掛かっていました。

紅座には余り好きな映画が掛からなかったので、もっぱら白鳥座に行っていました。

今では紅座の後はパチンコ屋、白鳥座の跡地には静岡銀行になっていて、

映画館だったころを知っているというのは年をとった人だけですね。

ちなみに私が卒業した学校は親が付いていかない映画鑑賞は×、即呼び出し(見つかったら)になるような

硬い校風でした。

今映画大好きなのはその反動なのでしょうか?

学校から引率されて行った映画は「十戒」でした。これも良く覚えています。

今日の映画はジョリー・フォスターが14歳でデビユーした映画でした。可愛かった!

大統領選の裏話にも興味がありました。

ベトナム戦争後インフレ、不況は殊の外深刻だった。

あのころのマンハッタンはどんよりと暗かった。今は2代の市長さんのお蔭で

見違えるほどキレイで安全な街に生まれ変わっています。

さよなら、さよなら、さよなら。この淀川長治さんがご存命だったら何と解説するでしょうか。

最近の投稿

  • バッカじゃないの軽減税率2015年9月10日 バッカじゃないの軽減税率
  • 軍艦島=世界文化遺産2021年11月9日 軍艦島=世界文化遺産
  • リタイアー後に・・・・2014年3月27日 リタイアー後に・・・・
  • ホワイト・ディー2014年3月15日 ホワイト・ディー
  • 美術展の作品集2024年4月20日 美術展の作品集
  • 今日六本木で中田英寿さんに会いました2016年2月9日 今日六本木で中田英寿さんに会いました
  • 今名古屋場所中ですよね2015年7月15日 今名古屋場所中ですよね
  • 宇野千代って女性2015年9月28日 宇野千代って女性
  • 信じられません、この値段2015年6月17日 信じられません、この値段
  • ひじき青椒ロースー2013年12月28日 ひじき青椒ロースー
  • 週刊文春の「本音を申せば」小林信彦さんの記事「御意」2020年6月30日 週刊文春の「本音を申せば」小林信彦さんの記事「御意」
  • 認知症テストを受けてきました2019年8月30日 認知症テストを受けてきました

サイト内検索

最近の投稿

  • トランプブランドの香水
  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ
  • 「国宝」を観てきました
  • 「NY生活」誌の三浦さんのフェイス・ブック
  • 備蓄米を美味しく炊きたい!
  • これ”きんき”の煮つけです
  • 郵政民営化が何じゃ
  • 今日も眼科へ
  • こ、こ、こ、こけっこう!じゃなく古古古米
  • 普通に考えると矛盾ばかりの世の中
  • 白内障手術を受けて2日目
  • ビワの思い出
  • 五月も終わり近くなりました
  • 大阪人だったら又やらかしてくれた、と言うだろう
  • 二代目と3代目が農水大臣になり・・・

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト