大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» ブログ » 軍艦島=世界文化遺産

軍艦島=世界文化遺産

Posted on 2021年11月9日 by 大前伶子 in ブログ

世界文化遺産の登録をされて、一気に有名になった島、軍艦島へ行ってきました。

伊王島の宿泊しているところの桟橋に軍艦島行きの船がきてくれるので、思い切って行ってきました。

ここは通称軍艦島と言いますが「端島」という島で石炭の発掘で多くの人が移り住んで一つの街ができていた。

1891年から1974年まで最盛期には5300人が生活する一大都市になっていたらしい。学校も病院も

あり、何処で働くより高給取りだった炭鉱の町だったようです。

テレビの普及が日本一だったみたい。

ただ、今回この島に足を踏み入れて感じましたが、海底1000Mもの底で働いていた炭鉱夫の人たちは

いくら高給取りであっても肺をやられたり、岩盤が崩れて死を覚悟しながらの生活を強いられて、

胸が痛い思いがしました。その上、台風が度々やってきて日本で一番の高層住宅であっても

それは、それは大変な場所で有ったのはこの島に渡って感じました。

今回私たちが行ったのは波がかなり穏やかだったので島に上陸できましたが、

4回行っても上陸できなかった人がいたみたい、波が荒かったら島に乗り移れません。

今では世界遺産に登録されたので、人気の観光スポットらしい。

私たちが宿泊していたアイランド・長崎に途中船が迎えに来てくれて、総勢50人くらいで

上陸できましたが、凄くラッキーな天候でした。めったにない天候でした。

関東の海の色より、海の色が深く、九州の感じが色濃い景色でした。

私も小学2年まで北九州の若松で過ごしましたが、やはり炭鉱の町で家の前に石炭を若松港に運ぶ

レールが敷かれていました。

父は石炭会社の財務にいたと聞いています。日本も石炭がエネルギーの主な源の時があったのですが、

今じゃ大気を汚すと嫌われていますが、あの時代は石炭で日本は復興したのです。

軍艦島は度重なる台風で風前のともし火になっていますが、昔の人たちの姿を見ることにより、

日本が頑張って先進国に仲間入り出来ているのを先人たちの努力を感謝せずにいられませんでした。

 

最近の投稿

  • 日本橋の丸善2022年6月3日 日本橋の丸善
  • 眼がとび出るほど値上がり2022年6月21日 眼がとび出るほど値上がり
  • 国慶節2014年9月9日 国慶節
  • 平井卓也デジタル改革総務大臣のチョンボを見て2021年6月11日 平井卓也デジタル改革総務大臣のチョンボを見て
  • 日本のいちばん長い日2015年8月20日 日本のいちばん長い日
  • ついに実行されました、国葬2022年9月27日 ついに実行されました、国葬
  • 新幹線って・・・2015年7月6日 新幹線って・・・
  • 親友と2021年3月19日 親友と
  • 氷雨2022年7月1日 氷雨
  • 熱中症2014年7月25日 熱中症
  • 葉山ホテル 音羽の森2019年4月23日 葉山ホテル 音羽の森
  • 2022年11月19日

サイト内検索

最近の投稿

  • 総裁選ね、
  • 本当の誕生日
  • どういう気持ちでつけた値段か
  • 佐渡島に行ってきました
  • やっと長いお休みが終わり・・・
  • 長いお休みですが、、、
  • 戦後80年・一言で言っていいのか
  • だから言ったでしょう?
  • 真夏のジャズ イン 軽井沢
  • 銀座教会の歴史
  • ピーチシティ
  • 今日参議院議員選挙投票に行ってきました
  • 関西万博開催から3か月経過
  • 料理番組の土井善晴さん
  • 暑さも最高、、、
  • 今日の日曜日は・・・
  • 何故テレビに映る男の子の前髪が長いの?
  • トランプブランドの香水
  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト