大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Reiko Ohmae
  • Reiko Ohmae

大前伶子のWebサイトにようこそ!

道路のポッチは?

Posted on 2018年3月19日 by 大前伶子 in ブログ

昨今自分が体に障害を持って街を歩くと危険な事ばかり目に付きます。

その一つが道路のポッチ、視聴覚障碍者用の道案内なのは百も承知です。

ただ、これをたどって歩いている視聴覚障害の方を見た事がないのです。

こういうことをブログに書くことが危険だということはよくわかったうえです。

先日来ブログのクレームで1か月ほど書くのを止めましたが、どうしたの?というメールがたくさん

寄せられて、勇気を出してまた、書き始めました。

過激にならないように注意しながらです。

あの黄色いポッチ、私が腰の手術後退院した時もあの上を歩くと痛みが増すし、

スーツケースを持ってあの場所に来るとスーツケースがひっくり返ります。

健常者が危ない思いをするのですが、誰も弱いものには触れないようにしている。

撤廃してほしいと言っているのではないのですよ。もう少し利用している人を見たら

優しくなれるのに、ついぞあれに沿って歩いている視覚障害者を見た事がないのです。

役人はあれさえ作っておけば、自分たちの役目は終わったという論理じゃないかと思うのです。

そんなことより八丁堀駅のエスカレーターどれも中途半端、進行方向前でも後ろでも

スーツケースを持って絶対に地上に上がれません。

従ってタクシーを使わざるを得ません。本当に何処もかしこも中途半端です。

せっかく公共交通機関を使って羽田でも成田でも行かれるのですが、スーツケースを

あの階段を上がり降りしなくてはと思うと苦痛です。

2020のオリンピックまでには絶対に何とかしてください!

>>

沖縄

Posted on 2018年3月18日 by 大前伶子 in ブログ

沖縄って上海より遠いのですよ。

何度も行っている沖縄ですが、今回ほど心地よく過ごした日々はなかった。

それも、モリンダ社が全国大会を開催し、お招きを頂いたのでホテルも滞在も会社が用意してくださって、

スーさんが「黙って来てくれたらいいのよ」ということで、沖縄嫌いの私をかなり強引に連れていかれたのです。

ところが、ところが、沖縄在住のご夫妻のアテンドで、レストランも見学も素晴らしかった。

私は今まで沖縄というとゴーヤチャンプルとかソーキそばのイメージで苦手でした。

お土産も銀座1丁目に沖縄のアンテナショップと同じものを売っているので、何も買う気がしなかったが、

人との出会いが素晴らしいかったので、沖縄大好きになりました。

珍しい花が咲き、台風銀座と言われている沖縄諸島の建物も平たくできていて、

頭上を爆音を立てて飛び回る軍用機を肌で感じて、基地を移動するのは賛成だと実感。

 

>>

あなたの旅立ち、綴ります

Posted on 2018年3月17日 by 大前伶子 in ブログ

昨日沖縄から帰ってきましたが、妹とサンモトのセールに行く約束していたので、

まだ、片付いていないのですが、今日は妹孝行してきました。

サンモトの本店ではとてもとてもお高いものばかりですが、春のセールは本当に凄いのです。

珍しく妹は一枚も買わなかったですが、銀座で食事をしてからこの映画を観てきました。

シャーリー・マクレーンは何歳になったのでしょうか?

ビジネスで成功し財をなした老婦人役でしたが、80代に入ってからの孤独と不安で

強気な女に扮するのですが、整形した人が年を取ると結構怖い顔になるのですね。

何だか自分の姿を見るようでハッピーにはなれませんでした。

明日沖縄編を書きましょう。

>>

「空海」を観てきました

Posted on 2018年3月11日 by 大前伶子 in ブログ

このところ久しぶりです、映画館に行ったのは・・・

私にしては珍しい、CGを駆使した「空海」和尚の若いころの話です。

ところが・・・この手の物語は余りに作り過ぎていて、今一つ物語に入っていけませんでした。

中国人の役も日本語に吹き替えられているので、ここは字幕スーパーの方が良かったと思います。

全部日本語だと誰の話か、中国語の処はそのまま中国語で字幕にするべきです。

綺麗な映画ではありましたが、ストーリーはほんまかいな?と言う感じです。

楊貴妃になった女優もフランス系台湾人だと書いてありましたが、もう少し東洋系がいいかなぁ。

というわけで久しぶりの映画でしたが、お勧めまでにはいきません。

 

 

映画の後、私の店で働いてくれていた諏佐さんの店に行き、キンキの煮つけを頂きました。

キンメダイとは違い、油がのっていて本当に美味しいお魚です。

諏佐さんは18年人形町でお店を出していて、手堅く小料理屋をしていますが、

元々はNYでお店をもっていたのです。

お互いに20数年前になりますが、NYでの知り合いが少しずつ減ってくる中、

再会でき昔話が出来るのは嬉しいことです。

>>

皆勤賞がなくなる?

Posted on 2018年3月9日 by 大前伶子 in ブログ

今日テレビを観ていたら、これから皆勤賞がなくなるてしまうって。

私が小学生、中学、高校と唯一もらえた皆勤賞、身近な賞だったのに、なくなるってどういうこと?

これは病気がちな人、流行性インフルエンザでも皆勤賞が欲しいために

学校に行って蔓延させるというのが理由らしい。

そこまで考えるというのは何だかなぁ。

学校を無理に休ませることはないですが、この賞をとるのはよほど体が丈夫でないととれないのですよ。

我が家は弟の研一が勉強はできたのに学校に行かなかったので、

唯一格差が生まれるのは私が皆勤賞をとることだったのです。

勉強が出来なくても父は「伶子は世の中に出たら伶子の勝ちだ」と唯一の褒める材料だったのに、

この賞を無くすって、横並びが好きな今の時代を象徴しているようです。

 

 

>>

今年も衣替えのシーズンになりました

Posted on 2018年3月8日 by 大前伶子 in ブログ

毎年春分の日、秋分の日に衣替えをするのが私の年中行事になっています。

今年は腰の手術をしたので、力仕事が思いっきりできる状態ではないので、少し早めに始めました。

一気にするのではないと決めたら、なんだかだらだら収拾がつかなくなっております。

そこに来てこの寒さがぶり返したので、ダウンジャケットも洗濯屋に持って行けず、

ハンガーに掛かっている物が多くてこのところむさくるしい状態です。

来週は沖縄へ行くことになっているので、薄手の物を出したり、ま、片付かないことおびただしい。

 

 写真はゴールド・コーストの家から15分くらいの処で野生のカンガルーが群生しているところを見つけました。

動物園でのカンガルーはもう年よりのばかり、やっとこ立ち上がる体たらくでしたが、

ここは凄く見ごたえがありました。

カンガルーは昼間は寝ているらしい、朝と夕方こうしてお目見えするのです。

私は動物アレルギーがあるので少し離れたところから見ていましたが、

動物園から帰ったら早速喘息のような咳に悩まされました。

持参した「タミフル」を一錠飲んだらすぐに咳が止まったのですが、本当はインフルエンザの

薬です。用心に持って行ったのですが以外な処で助かったという感じです。

 

>>

BBT開局19周年大前研一ライブ収録

Posted on 2018年3月5日 by 大前伶子 in ブログ

会場には400人の現役、卒業生、達の熱心な番組視聴者であふれていました。

東日本大震災の次の日に初めて公開放送が行われて、その後毎年観に行く、聴きに行くことが

習慣になっていますが、本当に熱心な生徒さんばかりで感動しています。

約3時余り、2時間の放送なのでどの部分を放送するのか楽しみです。

まだ、みていませんが、今の時代の流れと、大前の解説、身びいきばかりでなく面白かった。

1月後半に雪で流れたBONDの新年会がつるとんたんでありましたが、30人強の出席で盛況でした。

最後はohmae Godの特別焼酎を出してもらい、4時間もねばってしまいました。

 

>>

フェリーニのイタリアン

Posted on 2018年3月2日 by 大前伶子 in ブログ

今回ゴールド・コーストに滞在中3回も行ってしまったフェリーニ。

このレストランはもう行き始めて20年くらいになりますか。味を落とさず保っているって凄いことです。

このレストランの見どころは勿論高級なクルーザーが目の前に停泊していること、夕日が沈む景色が抜群なこと、

雷の凄さもこのレストランからは特別です。

リゾットは3回ともオーダーしましたが、リゾットの再加熱で少しおこげ的な処も日本人には好まれます。

大抵ここではワインを飲むのですが、私はワインが飲めない、運転手を買って出るには好都合です。

ゴールド・コースト滞在中行くレストランも限られるので、少し冒険をしてみようと

他のレストランに行ってもやはりフェリーニが安定していて心地いい。

>>

気持ちも新たにブログを再開します

Posted on 2018年3月1日 by 大前伶子 in ブログ

成田空港の第三ターミナルって、継子扱い。

スーツ・ケースをヤマト運輸で前日に運んでもらったのですが、第二ターミナル止まり。

受け取ってカートに乗せて移動、これは一仕事になるので、休暇中の娘が成田まで送りに来てくれました。

とても雑多な感じのターミナルです。しかもギャングウエイがないので、

首相が外遊に出る時みたいにタラップを上がるのです。

ビジネスクラスもほどんど座席が倒れない、しかも21席しかないのです。

この日も帰る日もビジネスクラスもエコノミーも満席だったみたい。

ジェットスターって最初はすぐつぶれる会社かと思っていましたが、どうして、どうして・・・

路線が広がる一方です。

客室乗務員の制服もTシャツぽい、ある意味カジュアルなのです。

今回はインフルエンザが流行っていたので、私はいつもかかっている病院でタミフルを処方していただき、

用心に用心を重ねて持っていきました。

BONDの学生さんたちにも、もしも風邪で出席できない人がいたらいけない、と。

典型A型人間の私はこういう心配をしておりました。幸いみなさん元気で出席されて良かった!

約3週間真夏の気温の中で過ごしてきましたが、腰の術後も安定しています。

GCでは運転も空港から最後空港に車を返すまでずっとしていましたが、オーストラリア人って穏やかだし、

道に迷っていてもホーンを鳴らす人なんていません。

緩やかに過ごしているなぁ、と感じるGCの日々でした。

>>

ブログお休みしていますが・・・

Posted on 2018年2月25日 by 大前伶子 in ブログ

ブログに支障が出ていて解決するまでお休みしています。

来週から再開できるかと思います。

>>
  • «
  • ‹
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • トランプブランドの香水
  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ
  • 「国宝」を観てきました
  • 「NY生活」誌の三浦さんのフェイス・ブック
  • 備蓄米を美味しく炊きたい!
  • これ”きんき”の煮つけです
  • 郵政民営化が何じゃ
  • 今日も眼科へ
  • こ、こ、こ、こけっこう!じゃなく古古古米
  • 普通に考えると矛盾ばかりの世の中
  • 白内障手術を受けて2日目
  • ビワの思い出
  • 五月も終わり近くなりました
  • 大阪人だったら又やらかしてくれた、と言うだろう
  • 二代目と3代目が農水大臣になり・・・

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト