大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» Articles posted by 大前伶子 (Page 78)

ホワイト・クロウ(伝説のダンサー)

Posted on 2019年5月10日 by 大前伶子 in ブログ

この映画が封切りされるのをどれだけ待ったか!!

今日早速封切りを観てきました。今はロシアと言いますがソ連時代のバレエダンサーが

西側に亡命して、その後フランスや世界中でスター・ダンサーになったルドルフ・ヌレエフの半生です。

冷戦という時代、常に高みを目指して練習に励むバレエ・ダンサー、自由に踊りたいと亡命をする場面は

ドキドキ、ハラハラ、芸術家らしい、バレエだけじゃなく、絵画からも自分の踊りの振りを研究し、

男性バレリーナーはどうしても縁の下の力持ち的な役ですが、

やはり才能の開花には親や先生、またそれを応援するタニマチが必要なんだな。

バレエだけでも見ごたえがありましたが、その背景に共産党一党の恐ろしい思想が隠れていて、

今の時代のロシアはいい時代になったものです。

 

 

>>

THREE って化粧品に物申す!

Posted on 2019年5月8日 by 大前伶子 in ブログ

私は基礎化粧品はモリンダを使っているが、いわゆる化粧品はこのTHREEのを使うことが多い。

この化粧品はPOLAの子会社らしいが、どういうわけか私が好きな色、ファンデーションの類が

年中欠番になり、前回いいなぁと思って使い続けようと同じ番号を買いに行っても次の時はもう製造していないのですよ。

せっかく色が好きで落ち着いているかと思うとこれですから、いやになっちゃうわ。

しかも前回と同じパウダー・ファンデーションでも容器が微妙に違うのです。

だから、レフィルだけ買うことができない、次に買うときはケースごと買わなくては使えないのよ。

前回の容器があるからレフィルだけ買ってきて前回のに入れ替えようとすると0.5ミリくらい入らない。

頭にきて、今日ケースを買いに行ったら何と、何と、ケースだけで1944円でした。

こんなもの200円もあればできるだろうに、2000円近く取るのですよ。

まったく意味ないことする”えぐい”商売をしているわ。

好きだった色のアイシャドウも売れたから作っていない、なんて意味不明。

売れたのならジャンジャン作ればいいのに、他のを買えという塩梅らしい。

まったくなってない化粧品メーカーだと思いますが、そういうのがこの会社のポリシーなのでしょう。

ちなみに資生堂の眉墨は25年くらい同じものを使っていますが、本体は昔のまま、芯だけ

25年デパートで買えます。これが老舗のよさでしょうかねぇ。

>>

「ラ・フォル・じゅるねTOKYO 2019」

Posted on 2019年5月5日 by 大前伶子 in ブログ

観覧整理券をもらうのに2時間半前に行く、その後1ステージがあり、そのあと小原孝さんと細貝シュウ君の

ピアノ演奏が行われた。

チケットを買った方が楽、このコンサートは無料なのがかえって大変でした。

昨年この会で会った方が今年もいらしていて・・・小原孝さんの神通力がすごいわ。

こうして丸の内ビル街でコンサートを次々に行う粋な計らい、私は近いので何度でも行かれますが、

遠方からの方は大変です。

私は自転車で7分ほど、お天気も良かったのでルンルンで行ってきました。

KAWAIのピアノでしたが、いつもはシュタインウエィが多いですが、

微妙に音が違いました。ただの演奏会を聴いている聴衆は勝手なことを思って申し訳ないわ。

最後のボレロはいつも通りでしが、演奏曲は普段あまり聞いたことがない曲が多かった。

 

>>

令和、令和、令和

Posted on 2019年5月3日 by 大前伶子 in ブログ

日本中が令和で沸き返ってるかに思えるこの10連休。

私はこのお休みは何も予定をいれていない、電話もかからないし、固定電話で毎日

墓石の売り込みやネット通販がかけてきていたが、それもなし。

静かなものです。

お風呂屋さんは通常営業なので、助かるわ。ほぼ毎日2時間サウナに入ってばかっ面して付いているテレビを

観ながら、飽きるほど交通渋滞と皇室関係の報道。

NYの友達からメールがきて、アメリカではこの皇室関係のニュースほどんど報道されていないわよ、とのこと。

それにしても、昨日サウナに入っていたら、見たことない女性が入ってきて話しかけられました。

彼女は「今回令和になって何とか皇居の近くに居たい」って北九州から出てきたのだそうだ。

なるべく皇室の側でこのイベントを見届けたいて、飛行機と2泊一流ホテルに泊まってその時を

共有したいのだそうだ。私にはまったく理解できなかったが、あら、そう?という返事しかできませんでした。

皇室大好きな方にお見受けしました。

この10日間のお休みはなんだったのでしょうかね。日給や時給で働いている人はひどいことになるでしょう。

ただ、安倍政権の国民へのおもねりではないか?

今日、日本橋高島屋へ行った折、地下の食品売り場を見ていたら、カウンターだけの店ですが、

人形町の今半の店があり、1人だから食べて行こうとカウンターに座りました。

ちょうど同じ時に老夫婦が2人同時にすき焼き定食をオーダーしたのでした。

その老夫婦(多分60歳代)男性はもしかしてまだ会社に行っている風でした。

ところがこの二人一度も顔を見たり、話したりしないで、じっと前の壁をみていて、

その後食事がきてもただ黙々と食べて、その間一度も会話なし。

私は「あぁぁ~、毎日家で食事を作るのいやよ」とでも言ったのか、下種の勘繰り、

私は自分の食べるのもそこそこに、こんな長いお休みを企画した政府って酷いわ、と独り言。

一家にとっても旦那は元気で留守がいい、とはいいませんが、お休みさえ上げとけば

国民は喜ぶだろうという安易な政策はどうかしらね。

10日もお休みしたら会社に行く気がしなくなりゃしないか、案じてしまいます。

ちまちました交通渋滞の予報、テレビ局からわざわざ渋滞に突入して、ばっかみたい。

ぶつぶつ言いながらもあと3日、丸の内のビル群でミニ音楽会があるので、明日から

楽しんでこよう!!

 

 

>>

小原孝門下生の発表会

Posted on 2019年5月1日 by 大前伶子 in ブログ

もう何年になるのでしょうか?私は鈴木亮子さんの発表会を拝聴しに行き初めて10年以上?になりますか。

着実に彼女は上手になっています。病院に勤務している時は練習時間もなかっただろうし、

そのうえ大前のBBT大学院までゲットしたのだから、凄かったのですが。

ただ、彼女も退職して落ち着いてピアノを弾いているなぁと感じさせる「何か」がありました。

小原さんが最初に言ったこと「曲は自分で選んだもの」です、とのこと。

何年か前は聞いている方がひゃひやものでしたが、お弟子さんたち着実にお上手になっていました。

良かった、よかった、小原先生も今回は安心していらしたのでは?

細かいこと言えばそりゃあプロにはかないませんが、楽しんでいる分には良しとしましょう。

演奏が終わって亮子さんもほっとしたところの写真です。

いつものように原宿の「南国酒家」で3人だけの打ち上げをしたのですが、

何と5時間ほどいたのでは?確か5時前に入店して9時半ごろ店を出たのですが、

3人揃うと、話が尽きず、あっという間、よく追い出されなかったわ。

この時間が楽しくって、友達っていいわね。

>>

丸の内に出現した飲茶の店「丘如春」

Posted on 2019年4月27日 by 大前伶子 in ブログ

チャーシュウ・ヒレ一本を遠火で焼いたものですが、超お勧め。

上の料理はクラゲの酢の物です。

上品な飲茶専門店。先日ある会社の打ち合わせ会のあと招待されて初めて行ったこのお店、

いっぺんに気に入りました。

早速帰国中の娘と妹3人で行ってきました。いつもは味にうるさい妹も「おねえちゃま、この店最高」と。

お隣が東京会館ですから、帰りに”あのカレーが幾らになっているか?”メニューを見せてもらいました。

東京会館のカレーは(古いビルの時)3800円でした。今日チェックしたら4800円になっていました。

新しいビルになったからでしょうか?1000円値上がりしていました、が、美味しければ

年に一度くらいはいいかも。

その代わり後々まで語り草になるほどのカレーでしたので、以前のように美味しければ値打ですよ。

案外ステーキを食べるよりその店の本質を知るのにはこういう手の混んだ料理の方が

本当に美味しいかどうかわかりやすいのですがね。

ただ、4800円といってもそれだけで済まないでしょう?お値段だけ見てきましたが、

新しいビルになり、今日も結婚式が15組ほど入っていました。

普段銀座に行くことが多い私ですが、丸の内も落ち着いた風情、お隣は皇居だし、

お散歩には打ってつけの場所です。パレス・ホテルまで歩いてお茶してきました。

連休、連休と騒いでいますが、私はこういう騒ぎは大っ嫌い、早く連休終わらないかなぁ、

とまた、意地悪ば~さんしています。

>>

葉山ホテル 音羽の森

Posted on 2019年4月23日 by 大前伶子 in ブログ

昨日腰の手術後1年半の検診に横浜市大病院へ行ってきました。

回復には問題はありませんでしたが、私の主治医が転勤で、違う先生でした。

手術をしてくださった先生はイケメンで久しぶりにお会いできると気合を入れて行ったのですが、

なぁ~~だ、がっかり、という気分がしましたが、これで問題があるのなら追いかけて行くところですが、

ま、こうして元気でいられる手術をしていただいたことを感謝し、代わりの先生、まだどんな先生だか

わかりませんが、元気がいい、今までの先生より若干若いかなぁ。

 

 さて、せっかく金沢八景の市大病院まで行くので、昔丸紅の頃の男友達に連絡をして

迎えに来ていただきました。彼はNY,オースチン、カサブランカ、またNY,と海外が多かったのですが、

今でもダンディで素晴らしい”老後”を過ごしているように見受けました。

「月曜日だからこの辺休みが多くて、」と言いながら葉山ホテル音羽の森へ連れて行っていただき、

10年ぶりですよね、という昔話に花が咲きました。

お互い同じだけ年をとっても、同じ釜の飯を食べた仲という気がして、あっという間に4時間ほどになり、

葉山の夕日を見ながらの一日でした。

 

 応援していた友達の娘さん選挙の結果「当選」しました。

とても嬉しいわ、せっかく応援していたので当確の知らせをもらった時、凄く嬉しかった。

皆様ご協力ありがとうございました。

お風呂の仲間で多いに喜びました。裸の付き合いは濃いいわ。

>>

統一地方選挙もあと一日

Posted on 2019年4月19日 by 大前伶子 in ブログ

明日一日になってしまった選挙、友達のお嬢さん「かじがや優香」さんの応援に行ってきました。

蓮舫さんがきてくださったのですが、さすがオーラがあふれていました。

蓮舫さん以外は「港湯」の仲間です。

さぞお疲れだろうと思って”我がカレーとレンコンの酢の物”を差し入れ。

蓮舫さんはどう見られたいか充分にわかっている人ですね。

細いわぁ、弁舌もうまいし、候補者を立てるのも心得ていて、テレビの国会中継でみるより

好印象。

当選してほしいわ、と念力を入れながらの応援でしたが、家族はそれ以上の大変さが

感じられて、あと一日頑張ってくださいね。私はもう投票してきたので結果を待つばかり。

>>

カレーを作るぞ~~

Posted on 2019年4月16日 by 大前伶子 in ブログ

久しぶりに自分で気のすむカレーを作りたくなった。

先週ひどいカレーを食べて以来、もう自分が満足するものを作らなくては・・・

玉ねぎ8ケ泣きながらスライスしてきつね色にしました。

肉も築地の吉沢のシチュウ肉、マッシュルームとバナナ、リンゴ、赤ワイン、

渾身のカレーです。

今、圧力鍋で圧力をかけながら、明日は一日寝かせて、それからカレーの味を付けます。

こうしてリベンジするエネルギーがあるうちはまだ元気なのよね。

 

>>

中央区長選挙考

Posted on 2019年4月14日 by 大前伶子 in ブログ

今回やっと「矢田区長」が退任するって、そりゃそうでしょう。

8期も居続けて、8X4年=32年区長の座に居つづけたのですから。

先日元区議の方に「いくら何でも矢田さん区長選にでないでしょう???」ときいたのです。

そしたら、「区長はオリンピックまでやりたい、て言ってるよ」との返事。

私はあっけにとられて、「いくら何でもそれはないんじゃない?」と言いました。

お風呂屋さんでのひそひそ話で、「矢田さん立候補やめたけど、自分の友達を立てたのよ、

それが山本海苔の山本さんでね、70歳すぎているの」ですって。

誰か若い人が出ればいいのに、と巷の意見ですが、順送りなのでしょうか。

今日立候補者のボードに「上杉隆50歳」の名前が・・・・

私は彼がどういう人がわかりませんが、若い人の血と意見を入れないと区も相当疲弊していますからね。

どういう政策をもって出てくるのかわかりませんが、若いというだけでも救われるかなぁ。

だれになるでしょうか?なんだか山本海苔店の方区長に担がれて可哀想。

 

>>
  • «
  • ‹
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • ビワの思い出
  • 五月も終わり近くなりました
  • 大阪人だったら又やらかしてくれた、と言うだろう
  • 二代目と3代目が農水大臣になり・・・
  • また関西万博の事で恐縮ですが・・
  • 実川風さんと田原綾子さんのコンサート
  • いよいよ白内障の手術を決心しました
  • まぁ!有りうること聞いちゃいました
  • マリンバとピアノコンサート軽井沢「露生庵」
  • 布施明歌手生活60周年記念コンサート(武道館)
  • 若草山の山頂(奈良)
  • 慈光院
  • 東京会館のカレー
  • 又万博で恐縮ですが・・・
  • ドイツ人のイースター
  • トランプ大統領100日
  • ベートーヴェン「フェデリオ」オペラ
  • 連休真っ最中ですが・・・
  • 「教皇選挙」という話題の映画、昨日に続き観てきました
  • 「美と狂気のばれりーな」

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト