大前伶子 - 公式サイト
  • Facebook
  • Rss
  • トップページ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
Home» Articles posted by 大前伶子 (Page 20)

デイビットがニュージャージに連れて行ってくれる

Posted on 2023年4月9日 by 大前伶子 in ブログ

明日はイースター、キリスト教の復活祭、街はウサギの飾り物が多い。日本に居たらイースター礼拝にでるのですが、ここは馴染みがないので、近所の教会へいってみよう。

ゴスペルは120丁目以北にありますが、一人で行かない方が無難だと思うので海老沼さんが来てから来週行こう!。ニュージャージーから観たマンハッタンもいいものです。

何となく予定がふさがってしまい、来週はいよいよ「NY-東京陶芸コンテスト」が始まります。石川県の大樋焼の大樋年雄先生もいらして下さり、4年ぶりの開催で参加者が何人いるか?不安ですが、全日空さんとティファ二ーが大スポンサーでしたが、開催する経営は大変です。

ニュージャージー側のみつわでしゃぶしゃぶを、デイビットと背景はマンハッタンです。
フロアランプを買いました、これはEMSで送らなくては、とても手荷物には出来ない
の
みつわの庭に咲いていた桜

>>

「NY生活」の三浦編集長とランチ

Posted on 2023年4月7日 by 大前伶子 in ブログ

今住んでいるミッド・タウンのアパートの隣に「うおくに」という日本食やさんがあります。ここは以前「メグ」の店長をしていた横山公一さんが今マネージャーで私の食堂になっています。家食か友人との会食がない限りここで食事をしています。

来週つくばの海老沼さんが来るので2人生活に成りますが、今は一人、ネギもレタスも買っては有りますが、何だか毎日ここで食べるのも侘しいし。勢いつけてラーメンやカレーも買ってきてはありますが、やはり人を見ながら食べたい。そうかといってアメ食はそう毎日食べられない。先日ピザを2枚ピースで7ドル99セント飲み物付きというのが近くにあったので、買ってきて家で食べましたが、何だかピザを一人でぼそぼそと食べる・・・しかも2回も。

うおくにのバラちらしです。ここは日本で魚やさんをしているので毎日新鮮な魚が入荷します

25ドルで凄く豪華なバラちらしが「うおくに」では食べられるので、やはりピザよりいいかなぁ。三浦さんは「NY生活」というミニコミ誌を出版していますが、彼の編集力は凄い。何度も取り上げて頂き載せて頂きましたが、彼は絵が凄くうまくNYの景色の油絵は抜群です。

食事をしていたら、全日空のNY社長さんがいらして、三浦さんにご紹介いただきました。また、今度の「NY-東京陶芸コンテスト」のスポンサーでもありますので、丁寧にお礼を申し上げました。

>>

湿気を帯びた蒸し暑い日です

Posted on 2023年4月7日 by 大前伶子 in ブログ

昨日迄寒くて仕方ないほどでしたが、今日はまた蒸し暑いNYの夏を思い起こすほどの気温、ここは春と秋がない気候だった。昔住んでいたマンションの前に毎日座っていたホームレスが、朝通った時は分厚い毛布をかぶって寝ていましたが、夕方はTシャツで夏の装いになっていたのは驚きましたが、ホームレスの様子で暖かくなったとか、寒いをバロメーターのように可笑しく思った事を思い出しました。

今日は昔からのお友達とお昼をご一緒して、また、夕方は陶芸関係の方とで一日外に居ました。借りたアパートなのにあぁ、自分のところに帰ったという気分、一人暮らしもすっかり慣れて、もうずっとNYにいてもいいかなぁという感じ、ローカルの気分で過ごしています。

近代美術館(通称モマ)の前にあるブラジル料理シュラスコに店  肉はお願いしたら切り分けてくれますが、私たちはずっとサラダを取りにお肉は遠慮してしまいました。
>>

今日は一転冬の様な寒さ

Posted on 2023年4月6日 by 大前伶子 in ブログ

昨日一日思いっきりセントラル・パークに行っていて良かった。今日は震える寒さです。私は今回大ミスをしてしまい、春の服、もしくは夏に着てもいいほどの薄いのしか持ってこなかったので、毎日同じセーターとパンツで過ごしています。大チョンボ。

そうかといって、もう洋服は買わないと決めているので、我慢、がまんで着たきり雀。

今回アパートを1か月借りたのですが、グランドセントラルにも北に行くにも南に行くにもバス停が近く、ロケーション抜群。一人で住んでいてもコンシェルジュがいつもいるので安心。ホテルより気が楽です。洗濯も地下にあり、スーパーも39丁目の角にあり、重たい水など買っても気にならない。こういうNY生活が理想だと思いますが、30日未満はダメみたい。ホテル産業を侵食するという理由だそうだ。

今日のしょぼい家食、しば漬がめちゃくちゃ美味しかった。私はハムよりボローニアソーセージが好き、今日ハーフポンド買ってきました。
ここプラザの歴代のお客様。超有名人ばかりです。帝国ホテルも負けるわ。アフタヌーンティーおいくらか聞いたら110ドルですって。一生に一度ならいいかなぁ。海老沼さんが来たら行って観よう。グレース・ケリーの向うを張って・・・
>>

今日は今までになく暖かい日でした

Posted on 2023年4月5日 by 大前伶子 in ブログ

来た日から信じられないほど寒くって、特にカーネギーホールの日は激寒でした。すべての演奏が無になるほど演奏に集中できませんでした。出演している歌の方が肩を出したドレスの人集団が多くてさぞ寒かろうと心配しました。ここの地で風邪でも引いたら大変と思いながら聴いていました。

今日は一日中セントラルパークで妹百合子を忍んでいました。彼女は本当にここが好きだったのだなぁと何度涙したことか、桜が満開でした、水仙もたわわに咲いていました。

106丁目から歩き始めて、57丁目迄途中バス乗りましたが2ブロックずつ降りて、パークに入り咲き誇る春の花を見ながら妹を忍びました。好きになるのは解ります、あるところではジャズ演奏、又桜が満開だし、素晴らしい配置で花が咲いています。

木蓮の花が満開でした

今日は何も予定を入れずに妹の事を想いながらずっとパークに居ました。ジャズ演奏では数曲きいて、数ドルのチップを入れてきましたが、上手だか下手だかわかりませんが、今日の私には胸に迫るものがありました。百合ちゃんと聴きたかった。3人兄妹の一人が欠けるってこんなにつらいものなのです。

百合ちゃんは兄の研一と姉の伶子に圧倒され母を見るのが使命だったみたいな人生で、やっと母を見送り、自由になって数年ずいぶん私と旅行したり、銀座や元町で食事はしましたが、こんなにあっけなく死んでしまうなんて、想像もしていませんでした。今日は目いっぱい妹を忍んでセントラル・パークを歩いてきました。今でも何で?何で?と疑問がぬぐえないのですが、今回のベンチに刻む言葉で永遠に忍んでいきましょう。

出来たら私が死んだらその横に同じようにプレートを作ってもらうように娘に頼んでおくのを忘れずに言わなくちゃ。百合子&伶子のベンチに座っていただけると信じて。

マウントサイナイ病院の先生に病院の前にあるベンチ
今は水仙がすごく勢いよく咲いています
>>

今日でNY生活10日目です

Posted on 2023年4月4日 by 大前伶子 in ブログ

ここ39丁目のLEXと39丁目のアパートに滞在して10日目です。どこへ行くにも便利だし、昔住んでいたところと近いのでこの辺のスーパー・マーケットも薬屋さんもお馴染みなところです。

地下鉄はグランドセントラル駅だし、バス停も近所なので今回ホテルじゃなくアパートにして本当に良かった。ただ、こういうアパートはホテル業界からの圧力で、1か月以上でないと貸してもらえない。台所も地下に洗濯場があり、シーツ取り換えは自分でしなくてはいけませんが、1週間経つとドアの前にビニールの袋にシーツとタオルが置いてある。

今日はトランプの裁判がダウンタウンで行われるので、まさしく通行止めが多いのでは?外にでるのもためらわれる警戒態勢です。

部屋の一部
案外広いです。昨日電子レンジも入れてもらったので家食楽になりました
持ってきた日本食おいています。
>>

小原孝さんカーネギーホールで演奏

Posted on 2023年4月4日 by 大前伶子 in ブログ

メトロポリタン美術館の楽器を展示している場所があります。勿論さわれないのですが、今回カーネギーホールで演奏した小原孝さんと千葉さんをご案内してきました。4年ほど前にカーネギーホールでの演奏のチャンスがあると聞いたので、NYは得意なところなのでご案内しますよ、とお約束していました。19年間「NY-東京陶芸コンテスト」も4月13日から始まるので私が2つの会をお手伝いするとしたら1か月はいないと・・・と思案していました。

妹のセントラルパークへのベンチチェアの寄付も兼ねると3つの事が出来る、思い切って1か月アパートを借りました。昔住んでいた近所で地の利もわかっているので、とても心地よく過ごしています。

小原孝さんが出演されるカーネギーホールは3月29日でした。とにかく寒い日でした。カーネギーも古いから隙間風が半端じゃない。小原さんらしい演奏でした。

終わってから次の日にニューヨークをご案内するべく昔から懇意にしているデイビットの車で2日間未だご案内し切れない悔しさは残りますが、さわりの部分はご案内出来たかなぁ。

それにしても裁判所で事情聴取される男にマイアミからラ・ガーディア空港までずっと中継していましたが、日本のマスコミもくだらないけど、負けずにくだらないだらだら中継でした。そういう私もずっと見ていましたが。今日外は出ない方がいいと言われ朝郵便局に行っただけで部屋に居ました。

>>

トランプ今ラガーディア空港に到着

Posted on 2023年4月4日 by 大前伶子 in ブログ
スーさん宅のはなちゃん、初めて彼女に会った時はもう息も絶え絶えだったのにすーさんのお宅に引き取られて幸せ

珍しく部屋にいたのでずっとCNNを見ていましたら、大統領に帰り咲いたのでもなく、昔の彼女にレイプを訴えられてその裁判に来ただけなのにこの騒ぎは何なんでしょうか?何処の国もくるっている、戦争をしているところや飢餓に苦しんでいるところがある反面かくも騒動を起こすトランプ。

イースターのウイークなのにお騒がせ男です。Macyのパレードで楽しみます。

>>

NYはまもなく迎えるイースターと罪を暴かれる彼

Posted on 2023年4月4日 by 大前伶子 in ブログ
法廷に呼び出されてフロリダから主を待っているトランプタワー前

CNNを見ているとトランプ元大統領の事ばかり,NYはトランプ嫌いが多いからみんなどういう顔して来るのだろうかと興味深々。私も物見高く何度もこの前を通りすぎています。

>>

今日感動したこと

Posted on 2023年3月29日 by 大前伶子 in ブログ

セントラル・パークの一角に妹の記念碑としてベンチチェアの寄付をするのが今度のNYに来た理由でもあったので、ディビットと一緒に事務所を訪れました。

何と5番街の5とマディソンアベニューの素敵なビルの中に有りました。Wendey Martin という方が担当してくださり、素晴らしいハートの持ち主でした。何度も涙ぐむ私の背中をさすりながら、あなたがいるうちに作るようにするわ、とのこと。ディビットが電話で聞いたときは8か月くらい掛かると言っていたのに、凄いねぇと。

CENTRALPARK CONSERVANCY Women’sCommittee という団体で、ウエンディーさんが率いているそうだ。ずっと残るのよ、2代も3代も、って言われました。

百合子が大好きだったセントラル・パークに出来て、私も死んだらその隣に作ってもらえるように書いておこう。素敵な本をプレゼントして頂きましたが、私が知らない場所もあり、今回少しゆっくりできるのでくまなく回ってきましょう。

イースターが近いのでディスプレーもこんなのです
セントラルパークの事務所に行ったときの写真です
>>
  • «
  • ‹
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • ›
  • »

サイト内検索

最近の投稿

  • 今日の日曜日は・・・
  • 何故テレビに映る男の子の前髪が長いの?
  • トランプブランドの香水
  • え?え?ベトナムにトランプ・タワー?!
  • 久保修先生の展覧会が来週始まります
  • 親愛なる日本様・・・たぶん名前覚えられていない
  • 露生庵で邦楽のコンサート
  • 高校時代の友達
  • トランプ大統領・コケタ
  • 「国宝」を観てきました
  • 「NY生活」誌の三浦さんのフェイス・ブック
  • 備蓄米を美味しく炊きたい!
  • これ”きんき”の煮つけです
  • 郵政民営化が何じゃ
  • 今日も眼科へ
  • こ、こ、こ、こけっこう!じゃなく古古古米
  • 普通に考えると矛盾ばかりの世の中
  • 白内障手術を受けて2日目
  • ビワの思い出
  • 五月も終わり近くなりました

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月

メニュー

  • 大前伶子のニューヨーク(旧ブログ)
(c) 2013 - 2024 大前伶子 公式サイト